バレンタインデー特集「もらって嬉しいおすすめチョコレート」ホワイトデーにもどうぞ。
2月14日はバレンタインデー。
世界中では愛の誓いの日とされています。
バレンタインデーの起源はキリスト教の歴史によるものだけど、日本では1950年代から女性が男性に愛を伝える一方通行的に始まったもの。
製菓会社の販売促進目的にまんまとハマってしまった(失礼)。
メリーチョコレートさん(東京都大田区本社)、モロゾフさん(兵庫県神戸市本社)のどちらかが日本のバレンタインデーを考案したか諸説あるらしいけど、モロゾフさんが有力なのだとか。
最近では女性から女性、男性から男性、男性から女性に、さらにチョコレートではなくてお菓子や食べ物ではないものをプレゼントしていますよね。
さらにホワイトデーもバレンタインデーとボーダーレスになってきていると感じます。
さて、いただいたものはすべてがおすすめなのだけど、ここにまとめます。
日ごろの感謝を伝えたり、愛の告白をしたりしようと考えられている方の参考になればと思います。
本命チョコ
高級なチョコレートで、とてももらったら本気度を感じるチョコレート。
VESTRI
ランキングをつけるのはおかしな話なんだけど、いままでいただいた中で一番インパクトがありました。
VESTRIさんには「カカオティ」という商品もあっておすすめです。
DARI K
DARI Kさんのチョコレートはほんとに高級感があって、絶対に喜ばれますよ。
好きすぎてDARI K京都本店にもお邪魔させていただきました。
Teuscher(トイスチャー)
トイスチャーさんもかなりの高級感。
本命チョコにおすすめ。
イヴ・チュリエス
チョコレートの高級感はもちろんのこと、パッケージから本気度が伝わります。
人間国宝がつくるチョコレート。
テオブロマの「Bean To Bar マダガスカルプロジェクト100%」
チョコレートの質がここまで大事だとは思っていませんでした。
これは甘いものが苦手な方にも、もちろん甘党の方にも食べてみていただきたい商品です。
ショコラティエ・パレドオール
金箔がかかっていて素晴らしい。
ショコラティエ三枝俊介さんの渾身の作。
コーヒー好きの方に
コーヒー豆をチョコレートコーティングしているチョコたち。
コーヒーが好きな人がコーヒー豆を食べる事を好きとは限らないんだけど(笑)
コーヒーが好きだってことをよく見てくれているんだなというメッセージが伝わる。
ちなみに私はコーヒーが大好きで、このコーヒー豆のチョコレートも大好き。
DARI K
トリュフでお世話になったDARI Kさんのコーヒー豆チョコもとても美味しい。
MOROZOFF&ONIBUS
バレンタインデーの立役者モロゾフさんとオニバスコーヒーさんのコラボ商品。
アイランドプリンセス
ハワイのチョコレート。
コーヒー豆の苦みが甘いチョコレートと絶妙なコラボ。
HIRO COFFEE
美味しいコーヒー屋さんのコーヒー豆は絶対に美味しい。
カフェタナカ
コーヒーとよく合うコーヒー豆チョコレート(笑)
コーヒー好きな方とコーヒーを楽しみながら。
サザコーヒー
モンドセレクション金賞受賞のチョコレートはレベルが違います。
カカオ・ニブ系
昔はなかった、チョコレートになる前のカカオやカカオニブを食べるタイプ。
コーヒー豆っぽいんだけど、フルーティな香りがとても豊かな商品たち。
エリタージュ「グリュエドカカオ(ローストカカオニブ)」
カカオがここまで美味しく奥が深いということを教えてくれます。
香り良し、歯ごたえ良し、味良し。
「Diogo Vaz(ディオゴヴァス)」の「キャラメリゼ・カカオニブ」
カカオニブをキャラメルでコーティング。
今まで食べたカカオニブ系で一番おすすめです。
本命でもいいですね!
スローウォーターカフェ有限会社サリナス村のチョコレート「ニブソルトビター」
カカオニブの食感、岩塩とのコラボが非常に味わい深いです。
とても贅沢を感じられるチョコレートですね。
スローウォーターカフェ有限会社「カカオの魔法」
カカオニブって何?という方にとてもとってきやすい商品ですね。
プレゼントしながらカカオニブの説明をしてあげてください(^^♪
BIOLCOM(ビオルコム)
カカオを食べていて思うことは、南米系とヨーロッパ系とでは風味が違うところ。
Shattell Chocolate(シャテルチョコレート)
コーヒー豆とチョコレートもいいんだけど、カカオニブは香りがとにかくフルーティなところ。
CACAO SAMPAKA
ビターなチョコレートに思わずアイスクリームにかけて食べてしまいました。
カカオニブといってもいろいろな商品があるなと。
SILSMARIA(シルスマリア)の生チョコレート
生チョコレートは本命チョコレートとしておすすめなんですが、プレミアムチョコレートの『公園通りの石畳「No.0」』にはカカオニブが入っています。
とてもおすすめ。
アフリカンスクエア「ショコラマダガスカル・ローストホールカカオビーンズ」
カカオをローストしたことがあるんだけど、カカオの質もさることながら、ローストの仕方に脱帽。
最近ではカカオそのものも販売しているので、カカオをそのままプレゼントするのもアリだと思います。
一緒にチョコレートを作ったり、カカオをキャラメリゼしたりすると楽しいと思います。
アフリカンスクエア「ショコラマダガスカル・カカオ豆ダーク100%コート」
上記のカカオがキャラメリゼされ、100%ダークチョコレートでコーティングされた商品です。
もう感動の嵐。
ドライフルーツ好きの方に
チョコレートとドライフルーツはよく合いますね。
私は大好き。
カカオ研究所
チョコレートにコーティングされたプルーンを割ると大量のカカオニブが!
MICHEL CLUIZEL(ミシェル クルイゼル)
フランスのチョコレートは日本のものとは少し方向性が違う感じ。
Chocolatechat
ドライフルーツにピスタチオが混ざって何ともいえない食感とお味。
ミホ・シェフ・ショコラティエの「生ショコラマルブレ」
本命チョコに入れたかったけど、ドライフルーツでこちらに掲載。
ブルーチーズ、マスカルポーネ、オレンジピール、ブラックペッパーのホワイトチョコレート。
もはや神のチョコレート。
お酒好きの方に
未成年はダメですよ。
お酒好きな方に、今度一緒に飲みたいというメッセージ。
アンソンバーグ ウィスキーアソート
デンマーク王室御用達のアンソンバーグ「スコッチ・ウイスキー」をチョコレートに閉じ込めた!
食べた翌日、絶対に大絶賛コメントをいただくことができるでしょう(^^♪
MAKUKURU
泡盛好きならばかなり楽しく盛り上がりそう。
SILSMARIA(シルスマリア)
木箱を開ける前からカカオとウイスキーの香りに酔いしれます。
義理チョコ・変化球系
いただいていて勝手に義理チョコ系に入れてしまって申し訳ないです(笑)
COCOLO KYOTO
大人気「COCOLO KYOTO」さんの黒七味ナッツ!
本命チョコに持っていこうとしていたら、これはチョコレートじゃなかったです(笑)
「CACAO MARKET by MarieBelle」のチョコレートボール・アソートボトル
ミーハー系かと思いきや、とてもチョコレートに主張があります。
バレンタインデーからホワイトデーの時期にしか食べられないチョコレートですね。
京都に行きたくなりました。
スローウォーターカフェ「マシュピの森のチョコレート」カルダモンと塩・カカオ65%
スパイスのカルダモンと塩をチョコレートに。
甘さ控えめでも引き立ちますね。
とても美味しいチョコレート。
バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」
本命に入れてもいいくらいなんですが、バターサンドなので。
あ、でも一応チョコレートクッキーにチョコレートクリームが挟まれているので、バレンタイン仕様だと思います。
バターサンドってこんなに美味しいんだと実感できたのでとてもおすすめですね(^^♪
EkChuah(エクチュア)
塩味のチョコレートがこんなに美味しいなんて!
スーパーサブのチョコレート!
株式会社明治「発酵アソート」
発酵期間の違う2種類のチョコレートを食べ比べながら食べるととても楽しいです。
毎回発見があります。
ささら屋「白縁びせんべい」
これは絶対にウケる(笑)
義理チョコ(チョコじゃないけど)ド本命(だから義理チョコだって・・・)!
これをあげれば絶対に「私とあなたは脈ないけど、仲良くしてね。」というギャグ的要素満載(笑)
※私と彼女は信頼関係の元にやりとりしていますから、そういう意図はありません。
とはいえ、ささら屋さんは富山県の由緒ある「日の出屋製菓産業株式会社」さんのブランド。
プレゼントとしては申し分なし。
ピピルティン・ココア
これも本命チョコレートにカテゴライズしても良いと思うくらい美味しい。
辻利ショコラコレクション
抹茶が大好きなら本命に入れても良かったんだけど、本命チョコは万人受けというコンセプトで選んだので・・・
ジャンドゥーヤ
量産タイプに見えてマイルドなチョコレートは食べやすく、そういう演出をされたい方にはおすすめ。
パッケージもかわいいですよ。
DEMEL
上記ジャンドゥーヤさんと同じコメントになってしまいそうなんですが、安定感のあるチョコレート。
クセがないところが特徴かな。
KOBE CHOCO「BUDDY CHOCOLATE ミックス缶」
分厚いチョコレートがチョコレート欲を十二分に満たしてくれます。
3種類を食べ比べながら食べると飽きが来ずに無限に食べられます。
危険(笑)
プラスショコラの「カミーノベルデ70%ターメリック+マカ(ココナッツシュガー)」
チョコレートを牛乳で溶かして飲みます。
ターメリックとマカが入っていてスパイシー。
飲みやすく元気がでますよ。
ピピルティンココアのお試しセット
バリ、アチェ、フローレス、パプアの4地域のカカオを比べながら食べると楽しいです。
まとめ
今後もおすすめのチョコレートを掲載して随時更新していこうと思います。
やはりバレンタインデーの時期って、女性は大変そう。
少しでも参考になれば幸いです。
手作りのチョコレートも心がこもっていいよね。
▼バレンタインのチョコレートを男子が作ってみて思ったこと
結局はどんなものであっても、心がこもったプレゼントはとても嬉しいものだから、何でもいいんですよ(^^♪
由来や起源、誰が開始したかなんかは放っておいて、何でもありでみんなで盛り上がりましょう。
PS.最近「義理チョコ」ではなくて「義務チョコ」という考え方があるらしいですね・・・
数がいっぱい入っている商品を購入して、全員にチョコレートを配布するという(笑)
いろんなバレンタインの楽しみ方があるんだなって思いました(^^♪