香川県のうどん百名店103店(2017年~2024年)
食べログさんのうどん百名店(香川県のみ)をまとめてみました。
2017年~2024年に香川県で選出されたお店を対象とし、現在のべ103店を掲載しています。
うどん百名店は2017年から始まり、2021年・2023年は選出されていません。
(2025年8月現在、2025年も未発表です)
また、過去に選出されたけれど閉業されたお店は本ページに掲載しておりません。
2022年の時点では約50店だったのですが、2023年の発表はなく、2024年になって一気に香川県のうどん屋さんが100店が選ばれました。
東日本と西日本でそれぞれ100店が選出されていたわけですけど、2024年からは「うどんKAGAWA百名店」というカテゴリーになって100店になったんですよ。
2024年現在、のべ103店中、101店のレポートを完了しています。
※綾歌郡宇多津町の「うぶしな」さんが休業中のため、コンプリートできない状態です。
※もう1店は行かない予定です。
地域的に見ると、
・高松市:51店
・丸亀市:14店
・綾歌郡:7店
・仲多度郡:7店
・善通寺市:4店
・三豊市:4店
・坂出市:6店
・観音寺市:4店
・東かがわ市:2店
・さぬき市:2店
・木田郡:2店
※閉業されたお店は除外しています。
上記のような結果となりました。
▼マップにまとめてみました。
私の中での、「うどんの名店は西讃地区に集中している」、という認識は偏見だったことが分かります(笑)
いやいや、好みって人それぞれですから・・・
(これを言ってしまうと身も蓋もありませんね)
ただ、以下のように並べてみると、強烈に美味しいうどん屋さんはやはり西の方にあるという認識は間違いでもない気がします。
もちろん東讃にも強烈に美味しいお店はあります。
また、以下のお店だけが美味しいわけではありません。
うどん百名店を巡る旅、スタートでございます。
高松市のうどん百名店
松下製麺所(高松市中野町)
2024・2022・2020・2018・2017選出のお店。
うどんと中華そばのちゃんぽんを食べたい時に利用させていただいてます。
朝うどんにもどうぞ(^^
強烈にリピートさせていただいてます(^^♪
手打麺や大島(高松市太田下町)
2024・2022・2020選出のお店。
元馬淵さんがあった場所で、大島さんが馬淵さんのうどんを再現されました。
とにかく大好きなうどん屋さんですね。
うどん一福(高松市国分寺町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの第2回讃岐うどん総選挙第5位。
高松市アーケード南新町商店街に「まちなか店」、高松市今里町に「今里店」、高松市国分寺町に「国分寺本店」があります。
※2023年「まちなか店」、「今里店」は「晴屋製麺所」として独立されました。
セルフうどんの店「竹清」(高松市亀岡町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
安い美味いコスパ高のお店。
大行列になる大人気店。
特に天ぷらも大人気なのですが、うどんを食べ終わってから天ぷらが出てくるということも(笑)
(混雑していない時はそんなことはありません)
土日の行列の長さがすごすぎです。
地上最強のウドン「ゴッドハンド」(高松市内町)(うどん処ごっと)
2022・2020選出のお店。
自らハードルを上げて、それを越えてくるうどんでした(^^♪
地上最強のウドン「ゴッドハンド」、うどん処「ごっと」、どちらが正式な店名なんでしょうか?
おうどん瀬戸晴れ(高松市牟礼町)
2024・2022選出のお店。
※2024年初選出となっていますが、2022年も初選出扱いです。
※移転したからでしょうか?
後述の「もり家」さんで修業された大将のお店。
ビジュアルナンバーワンです。
(もちろんうどんも高レベル)
2022年5月で高松市新田町での営業を終了。
2022年7月に高松市牟礼町に移転。
以下は新田町での記事内容になります。
美味しそうなビジュアルの正体は多加水麺。
※私は少し多加水麺は苦手です。
※かといって不味いというわけではありません。
手打ちうどん大蔵(高松市花ノ宮町)→(高松市錦町に移転)
2024・2022選出のお店。
飛び込みで入ったお店で、美味しいと思っていたら2022年に選出されとても喜びました(^^♪
移転後のお店にはやく行かないと~
手打十段うどんバカ一代(高松市多賀町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
6:00から開いているのでよく朝ごはんに利用させていただいています。
最近は平日の朝でも大行列、休日の早朝6時には100mくらいの列ができています。
私の統計上、火曜日の朝は比較的に空いているのでねらい目かも。
※毎朝6:00くらいにお店の前を通っているので。
さか枝うどん(高松市番町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの讃岐うどん総選挙第4位。
かけうどん大330円ってホントに良心的。
だから讃岐うどん大好きです。
大行列でも回転が速いので並んでも大丈夫ですよ~
私はいつもお世話になっています。
最近は支店が増えてきましたね~
手打ちうどん鶴丸(高松市古馬場町)
2024・2022・2020選出のお店。
私は県外VIP接待用に何回も利用させていただいてます。
讃岐うどんを食べようと思うと朝か昼しか名店はないんですよ。
鶴丸さんは20:00開店なので便利です。
讃岐うどん上原屋本店(高松市栗林町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
うどんのメニューがすべて同じ値段ということがセンセーショナルでした(笑)
香川県に来た時、「ざるうどん」、「ぶっかけうどん」がなぜ「かけうどん」より高いのかと違和感を持ったことがあります(笑)
私よりうどんに詳しい大阪の友人がいるのですが、ここが一番好きだとか。
うどんの田(高松市寺井町)
2024・2022・2020選出のお店。
個性的なメニューが楽しいお店でした。
土曜日は6:00から開いているので朝うどんにも(^^♪
ざいごうどん本家わら家(高松市屋島中町)
2024・2020選出のお店。
香川県を代表する観光スポット屋島の麓で食べるうどんです。
瀬戸内国際芸術祭2022に合わせてリニューアルされていました。
本格手打うどん「麺むすび」(高松市多肥下町)
2024・2022・2020・2018・2017選出のお店。
天ぷらのレベルが高いので、うどんのみならずドンブリものも食べたいところです。
うどん本陣山田家讃岐本店(高松市牟礼町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
県の指定有形文化財で食べるうどんが美味しいです。
高級そうですが、考え方によってはお得なお店です。
カレーうどんが苦手という大将が考案したカレーうどんが流行っているみたいなので、また行かねば!
手打うどん三徳(高松市林町)
2024・2022・2020選出のお店。
うどん屋でマグロってどうなん?みたいな偏見を持っていました(笑)
全然そんなことなくて、マグロが美味しいです。
そもそもうどんのレベルも超絶高いです。
ラーメンも美味しいんですよ(^^♪
手打うどんはりや(高松市郷東町)
2024・2022・2020選出のお店。
免許センターに行くときお店の前を通りますけど、いつも大行列ですよね~
源内郷東店で店主をされていた大将のお店。
平日でも大行列、回転が良くないのでかなり待つことになります。
しかしめっちゃウマいです!
私は、はりやさんで食べると決めたら1時間でも待ちますね。
お店の方々もほんとに腰の低い方ばかりで、サービスも良いです。
それ以上にうどんが美味しいので、待って良かったと思いながらいただきます(^^♪
なんと「源内」さんも2024年に百名店に選出されました~
後述しております。
手打うどん風月(高松市紺屋町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
ほんっと美味しいうどんでした!
ちょっとレベルの違いを感じます。
平日、開店15分前に並べばすぐに食べられるかなと。
今一番気になるうどん屋さんです。
中西うどん(高松市鹿角町)
2024・2022・2020選出のお店。
朝一番、県外VIPを空港にお連れする前に立ち寄るうどん屋さんとして最も利用させていただいています。
ふる里うどん(高松市川島東町)
2024・2022選出のお店。
変わり種メニューのうどんや天ぷらも魅力的でしたね。
手打ちうどん麦蔵(高松市福岡町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
麦蔵さんのうどん、胃にしみるほど美味しかったです。
宮武うどん(高松市円座町)
2024・2022・2020・2018・2017選出のお店。
2022年のゴールデンウィークに行くと昼前なのに大行列。
勇気ある撤退をしました・・・
平日の11:00くらいならすぐに食べられます。
かなり胸が熱くなるうどんでした!
かなり好きです。
マルタニ製麺(高松市円座町)
2024・2022・2020選出のお店。
柔らかいのに切れない麺の食感に感動しました。
本格手打もり家(高松市香川町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
もり家の大将は「かな泉」さんで修業されました。
(かな泉は閉業されています。)
そしてもり家さんは前述の高松市「瀬戸晴れ」さんが修業されたお店です。
こちらも瀬戸晴れさんと同じく多加水麺のお店ですね。
るみばあちゃんと池上製麺所(高松市香川町)
2024・2022選出のお店。
誰もが認めるお店ですよね。
麺処「綿谷」高松店
2024年選出のお店。
本店は丸亀市にあります。
後述していますけど、もちろん本店もうどん百名店です。
讃岐つけ麺寒川(高松市鍛冶屋町)
2024年演出、香川県では貴重な夜営業のお店です。
うどんも料理も美味しいですし、お酒がすすみますね(^^♪
昔々、木田郡三木町にも「寒川(さんがわ)」という名店がありましたよね?
※知っている方は三木町民かうどん通。
麺匠くすがみ
2024年選出のお店です。
中華そばを食べたのですが、まだうどんを食べていません(苦笑)
すぐにレポートします。
うどんを食べてきました。
しかし中華そばを食べたかったぁ。
美味しいもををつくれるってことは、何をつくっても美味しいってことなんですよね。
ヨコクラ(高松市鬼無町)
2024年選出のお店です。
とても美味しいうどん屋さんが近くにあったものだと、今まで知らなかったことを後悔したお店でした。
少し分かりにくい場所にあります。
夏でもしっぽくうどんが食べられる珍しいお店です。
まつはま(高松市元山町)
2024年選出のお店です。
「ながも」という海藻が名物のうどん屋さんです。
是非ながもうどんを食べてみてください。
不均一でチリチリの麺もとても美味しいです。
量がすごく多いので注意してください。
小でも他店の中とか大くらいあります。
手打ちうどん「上田」(高松市太田上町)
2024年選出のお店です。
最近勢いに乗ってるお店だな~と思っていたら選出されましたね。
さすが(^^♪
しんぺいうどん(高松市田町)
2024年選出のお店です。
夜うどんでよく利用させていただいております。
※2025年3月現在、移転予定で臨時休業中です。
2025年、高松市瓦町に移転されました~
空海房(高松市香南町)
2024年選出のお店です。
6:30から営業されているのでよく利用させていただいております(^^♪
古奈や(高松市勅使町)
2024年選出のお店です。
朝うどんも昼うどんもよく利用させていただいております。
ますや(高松市春日町)
2024年選出のお店です。
太くて硬いうどんが好きなので、よく利用させていただいております。
両サイドにラブホテルがあり、付き合いはじめのカップルとか、職場の新人さんと行くとかなど注意が必要です(笑)
手打ちうどん「ひさ枝」(高松市郷東町)
2024年選出のお店です。
美味しいからいつか選出されるだろうと思っていました(^^♪
讃岐うどん工房「アイ・スタイル」(高松市木太町)
2024年選出のお店です。
こちらも美味しいお店です。
選出はとても納得(^^♪
うつ海うどん(高松市下田井町)
2024年選出のお店です。
早朝から営業されているので、よく行きます。
イリコ出汁が効いて朝からシャキっとできますね~
大島うどん(高松市太田上町)
2024年選出のお店です。
近くにある姉妹店の「手打ち麵屋大島」は2020、2022、2024選出なので、本家もいつか選出されると思っていました。
饂飩家「五右衛門」(高松市古馬場町)
2024年選出のお店です。
夜うどんでお世話になってます。
すぐ近くにひらがなの「ごえもん」というお店もありますが、関係性は不明ですね。
(五右衛門さんの跡地にごえもんさんができたという経緯です)
まつばら(高松市寺井町)
2024年選出のお店です。
硬いうどんが好きな方にはとてもおすすめです。
とても美味しかったです。
また、カレーうどんも絶品でしたね。
ふるかわうどん(高松市木太町)
2024年選出のお店です。
こちらも美味しいので納得の選出です。
誠うどん(高松市亀岡町)
2024年選出のお店です。
めちゃくちゃコスパの高いうどんです。
お店に行って価格を見たら笑ってしまいますよ~
野口製麺(高松市上福岡町)
2024年選出のお店です。
ちょっと慌てて入ったので、次回ゆっくりレポートしたいですね~
うどん職人さぬき麺之介(高松市瓦町)
2024年選出のお店です。
早朝から深夜まで食べられるうどん屋さんは貴重ですね。
手打ちうどん「清水屋」(高松市成合町)
2024年選出のお店です。
中野うどん学校高松校さんの敷地内にありますが、関係性は不明です。
不均一な太さで、ねじれ、ちぢれている麺が印象的です。
あづまうどん(高松市前田東町)
2024年選出のお店です。
特に麺が最高に好みですね。
かけ、釜揚げ、ぶっかけ、ざる、といろいろ食べてみたいうどんです。
めんや七福本店(高松市天神前)
2024年選出のお店です。
坂出市に「別邸」があり、何回も行ったことがあります。
ツルツルのうどんがすごく特徴的。
かしむらうどん(高松市屋島西町)
2024年選出のお店です。
すごい剛麺です。
植田うどん(高松市内町)
2024年選出のお店です。
ものすごく素朴なうどんです。
毎日食べられるかも?
丸亀市のうどん百名店
麺処綿谷丸亀店(丸亀市北平山町)
2024・2022・2020選出のお店。
肉ぶっかけうどんがこの量で500円以下って信じられないお店です。
高松市の南新町商店街にも支店ができていますよ。
※前述していますけど、高松店もうどん百名店2024に選出されました。
※2025年現在、ワンコインで肉ぶっかけは食べられなくなりましたが、しかしこの価格でこの美味しさ、量は納得です。
中村うどん(丸亀市土器町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
激ウマです。
下の「なかむら」さんの弟様のお店。
なかむらうどん(丸亀市飯山町)
2024・2022・2020選出のお店。
中村さんのお兄様のお店。
そして高松市東植田町にある「なかむら屋」さんはご子息。
うどんはまったく違うタイプですが、こちらも激ウマです。
「なかむら屋」さんにも是非行ってみたいです。
※2023年、「なかむら屋」さんは「いしかわ家」となって三豊市に移転予定とのこと。
またレポートしますね。
純手打うどんよしや(丸亀市飯野町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの第1回讃岐うどん総選挙1位、第2回3位。
美味しいうどん屋、ラーメン屋の激戦区にあって人気のお店。
元フジテレビアナウンサー中野美奈子(丸亀市出身・在住)さんご推薦のお店。
※そのほか「長田in香の香」(百名店、本ページ掲載)、「丸亀渡辺」も。
麦香うどん(丸亀市綾歌町)
「ばくか」と読みます。
お店の前を通って「あ、鯛ちくわの天ぷらが美味しかったお店だ」と記憶がよみがえりました。
2022・2020選出のお店。
あやうた製麺(丸亀市綾歌町)
2024・2020選出のお店。
天ぷらがこんなに乗ってますけどこの値段で大丈夫?と思いました。
超絶コスパ高のお店です。
准手打ちな 満福うどん(丸亀市飯山町)
2024年選出のお店です。
うどんもラーメンも美味しいです。
高松市六条町にも支店ができましたが、営業したりしなかったり。
丸亀も高松も少し営業時間に難ありなので、営業を確認されてから来店されることをおすすめします。
歩(丸亀市飯野町)
2024年選出のお店です。
鍋焼きうどん嫌いの私が好きになったお店ですね。
近くに名店が多数ある激戦区で強いうどん屋さんという印象です。
うどん「おかだ」(丸亀市飯野町)
2024年選出です。
後述の綾歌郡の百名店「おか泉」さんのセルフサービスのお店です。
ここも超絶美味しいです。
飯野屋(丸亀市飯野町)
2024年選出のお店です。
ビジュアルも味も最高に美味しいうどんです。
手打ちセルフうどん「海侍」其の壱「飯山店」(丸亀市飯山町)
2024年選出のお店です。
坂出市加茂町にも支店があり、気になっていたお店です。
メニューが豊富で、変わり種うどん、変化球うどんを食べたい時、他人に紹介したい時、讃岐うどん通の県外の方をお連れしたい時のお店かなと(^^♪
まえばうどん(丸亀市綾歌町)
2024年選出のお店です。
讃岐うどんの将来性を確信しました。
ここまでこだわるうどん職人がいるってこと、香川県のすごさ。
釜揚げうどん「岡じま」丸亀店(丸亀市塩屋町)
2024年選出のお店です。
店名にあるように、釜揚げうどんをいただきたいところです。
私は次回釜揚げを食べてレポートしたいと思います。
唯一のチェーン店からの選出になるのでは?
山とも(丸亀市土器町)
2024年選出のお店です。
細麺がいい方はハマるかもしれませんね(^^♪
タモリさんも絶賛のお店です。
綾歌郡のうどん百名店
本格手打うどんおか泉(綾歌郡宇多津町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
おか泉さんの大将は「かな泉」さんで修業されました。
(かな泉は閉業されています。)
県内では高額で有名なお店で、お客さんはほとんど県外の方。
久しぶりに食べましたが、値段のことを考えなければ間違いなく一番美味しいうどんだと思います。
※仲間内では、高いから行かない、という方々も。
大行列ができるお店ですが、攻略方法を。(平日限定)
開店10:45はすでに行列なので、並ぶと時間がかかります。
11:30に行けば行列第1陣が退店し落ち着いている時があるのでご参考に。
土日祝ははっきり言って大行列です。
アンチの方もいらっしゃるのですが、①評価と価格が見合っていない、②嫉妬、③ここを叩ける自分偉い、ってことなのかなと思います。
いや、間違いなく美味しいと思います。
先日、久しぶりに再会した友人とおか泉さんの話になりました。
彼は自称香川県のうどん屋さんをすべてまわっているそうですが、もちろんおか泉さんの魅力は理解していました。
ただ、おか泉さんには今後一切行かないそうです(笑)
(高いからという理由)
おか泉さんのセルフ店、「おかだ」さんには行くそうですよ~
おかださんもかなり美味しい!
2024年、おかださんも百名店に選出されましたね。
まあしかし、ここを不味いと評価をする人って、普段どんなものを食べているのかすごく気になる~
というか、どんな美味しいものをつくれるのかってのも気になる~
理解不能。
本格手打うどんはゆか(綾歌郡綾川町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
はゆかの大将は「かな泉」さんで修業されました。
(かな泉は閉業されています。)
ここは個人的にかなりレベルが高いと思います。
山越うどん(綾歌郡綾川町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
「かまたま」発祥のうどん屋さん。
2022年のゴールデンウィークに行くと大行列だったので撤退・・・
そして2022年5月末に行ってきましたよ。
昔々はいっぱい食べていたのですが、最近何時間も前から並びました。
回転間際、かなりの人数が割り込んできたのでちょっと困惑。
割り込みルールをきちんと記載して、そういうことを防いでいるお店がある中、もうちょっと対処していただきたいなと思いますが、そういうことがあるってことを理解して並びましょう。
手打うどん田村(綾歌郡綾川町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
3回ほどリピートしましたが住んでいる場所からアクセスしにくいんですよ(´・_・`)
13:00までの営業ですが、玉切れ終了なのでお気を付けを。
岡製麺所(綾歌郡綾川町)
2024年選出のお店です。
少し予習をしてから行くことをおすすめします。
外観内観は製麺所なのですが、席に着いて注文、会計は後払い。
定番メニュー以外にも壁にメニューが貼ってあるので注意して見て下さい。
いなもく(綾歌郡綾川町)
2024年選出のお店です。
お店の名前をよく聞いていたのでいつか行かねばと思っていました。
めちゃくちゃ美味しいです。
仲多度郡のうどん百名店
三嶋製麺所(仲多度郡まんのう町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
こんなところにうどん屋さんなんてあるの?って思いながらたどり着いたお店。
滅茶苦茶絵になる製麺所風景にも癒されました。
山内うどん店(仲多度郡まんのう町)
2024・2022・2020・2019・2018選出のお店。
山内さんはうどんのコシとは何かを考えさせられましたね。
薪でたくうどんに気合を感じます。
10年ぶりに食べましたけどさらに進化している気がしました。
谷川米穀店(仲多度郡まんのう町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
おいしいのですが、お代わり優先という方針なので回転は遅いです。
2022年5月の土曜日、開店時間10:30を狙っていきましたが10:20で大行列でした。
(相変わらずすごい人気です)
長田うどん(仲多度郡まんのう町)
2024・2022・2020選出のお店。
釜揚げうどんが有名なお店です。
私の中で釜揚げうどんとは、一般的なうどんとは少し違う食べ物だという認識になりました。
いけこうどん(仲多度郡多度津町)
2024年選出のお店です。
大阪で蕎麦屋さんをされていた大将が讃岐うどんに魅せられて営業を開始されました。
選出されてうれしいです(^^♪
手打うどんのむさし(仲多度郡琴平町)
2024年選出のお店です。
剛麺で食べ応え十分。
とても美味しいうどんでした。
元祖しょうゆうどん「小縣家」(仲多度郡まんのう町)
2024年選出のお店です。
有名すぎのお店で何回も行っています(^^♪
善通寺市のうどん百名店
善通寺市にあるうどん屋さんって、どのお店も美味しいんですよ。
美味しくないとされるチェーン店でさえ、善通寺にあれば美味しくなります(笑)
釜あげうどん長田in香の香(善通寺市金蔵寺町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの第2回讃岐うどん総選挙第1位。
うどんメニューは「釜揚げ」「冷やしうどん」しかない潔いお店。
それでいてこんなにお客さんが集まっているんだから目を疑いました。
連れて行ってくれた同僚が釜揚げうどん、長田さんの魅力について語ってくれたので納得しました(^^♪
後述の、仲多度郡まんのう町「長田うどん」さんから分かれたお店。
元フジテレビアナウンサー中野美奈子(丸亀市出身)さんご推薦のお店でもあります。
※そのほか「純手打うどんよしや」(本ページ掲載)、「丸亀渡辺」も。
※丸亀渡辺さんはうどん百名店にいつか選ばれるはず(^^♪
山下うどん(善通寺市与北町)
2024・2022・2020選出のお店。
ぶっかけうどんが美味しいかったです。
坂出市の山下うどんさん(後述)も百名店なのでご注意を。
(支店ではありません)
宮川製麺所(善通寺市中村町)
2024・2022・2020選出のお店。
善通寺市に来たらほぼ立ち寄るうどん屋さんです。
私の中でうどん屋さんの教科書的存在です。
白川うどん(善通寺市櫛梨町)
2024・2022・2020選出のお店。
サービスのカレーが嬉しいです。
天ぷらも美味しいうどん屋さんです。
三豊市のうどん百名店
須崎食料品店(三豊市高瀬町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
香川県のうどんランキングでは1、2位を争う名店中の名店ですね。
美味しいんですが、残念ながらお店では醤油うどんしか食べられないんです。
高松市「宮武うどん」さんの出汁を水筒に入れて持って行き、須崎さんのかけうどんを食べるということを計画中。
本格手打ちうどんもり(三豊市高瀬町)
2024・2022選出のお店。
天ぷらも魅力的だったのでまたリベンジします。
火曜日は定休日で、ラーメン屋さんになっているのでご注意を。
SIRAKAWA(シラカワ)(三豊市山本町)
2024・2020選出のお店。
NICETOWNの第2回讃岐うどん総選挙第2位。
タコ、エビ、アナゴのちくわの天ぷら3種が美味しいです。
うどんの小麦の味わいが独特でしたね。
三好うどん(三豊市高瀬町)
2024・2022・2020・2019・2018選出のお店。
Googleマップのナビで行くことができなかったお店です。
少し迷うかもしれません。
坂出市のうどん百名店
がもううどん(坂出市加茂町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの讃岐うどん総選挙第1回3位、第2回4位。
香川県で1位、2位の人気。
回転も速く、大行列でもすぐに食べられるところもいいんですよ。
かなりおすすめです。
日の出製麺所(坂出市富士見町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
坂出市で勤務している時はほぼ毎日食べていました(笑)
有名になって県外の方が押し寄せているのでもう並ばなくなりましたが、恋しいですね~
山下うどん(坂出市加茂町)
2024・2022・2020選出のお店。
坂出市、香川県にはもう「がもう」さんがあるからいいんじゃね?って思っていたら間違い。
行く価値がありましたね~
善通寺市にも百名店の山下うどん(前述)さんがあるのでご注意を。
(支店ではありません)
朝8:30からやっているので朝うどんにもどうぞ(^^♪
やなぎ屋 西大浜店(坂出市西大浜北)
2024年選出のお店です。
イリコ出汁ガツン、コシありありの麺、派手さはないのですが超美味しいうどんでした。
とらや(坂出市沖の浜)
2024年選出のお店。
前述のやなぎ屋さんのすぐ近くにあります。
高松坂出間を行き来すると、やなぎ屋さんは目につきますが、とらやさんは目立たないのでご注意を。
細麺で、うどんの「コシ」とは何たるかを考えさせられました。
まいどまいど(坂出市川津町)
2024年選出のお店です。
出汁の完成度と麺の弾力に感服いたしました(^^♪
観音寺市のうどん百名店
うどんや「カマ喜ri」(観音寺市柞田町)
2024・2022・2020・2019・2018選出のお店。
今まで食べたことがない特徴の麺でした。
エッジがすごすぎ、唯一無二の麺ですね。
とても個性的でお気に入りです。
西端手打上戸うどん(観音寺市豊浜町)
2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
愛媛県の手前にあるお店です。
とはいえ、愛媛県に入る前にうどん屋さんはまだあります(笑)
先代から引き継いだとはいえ、きちんと百名店に選出されるには訳があります。
プレッシャーもあったことでしょう。
手打ちうどん「つるや」(観音寺市坂本町)
2024年選出のお店です。
いつもお客さんがいっぱいなのでマークしておりました。
かなくま餅(観音寺市植田町)
2024年選出のお店です。
餅屋さんなんでしょうか?
営業形態を把握できておりません(笑)
ちょっと通い詰めてレポートしたいと思います。
東かがわ市のうどん百名店
吉本食品(東かがわ市三本松)
2024・2022・2020選出のお店。
六車(東かがわ市湊)
2024年選出のお店です。
中華そば狙いで行ったお店だったのですが、その時は中華そばをやっていなかったのでうどんを食べました。
とても美味しく、うどんを食べられてよかったと記憶しています。
また限定のラーメンも食べに来ないと(^^♪
さぬき市のうどん百名店
手打ちうどん「源内」(さぬき市志度)
2024年選出のお店です。
ここは昔から県外VIPの方をお連れするお店として利用させていただいております。
カウンターに座ると、一からうどんができる工程を鑑賞することができます。
麺処まはろ(さぬき市寒川町)
2024年選出のお店です。
とても美味しいうどんだと思っていました。
木田郡のうどん百名店
多田製麺所
2024年選出のお店です。
朝うどんも食べられるのでよく利用させていただいてます。
滝音(木田郡三木町)
2024年選出のお店です。
100回くらいは行っていると思います。
出汁も麺も私の中でかなり上位です。
三木町の方に美味しいうどん屋を聞いたらほぼ100%こちらをすすめてくれます。
(私の統計上のお話)
未レポートのうどん百名店
手打ちうどん「うぶしな」(綾歌郡宇多津町)
2022・2020選出のお店。
うぶしな神社さんが運営されているうどん屋さん。
店主の方が腰痛のためしばらく休業されるそうです。
心配ですね。
再開の情報は入手できていません。
(2025年3月現在)
川福本店(高松市大工町)
2024年選出のお店です。
夜営業で有名なお店ですね。
香川県に訪れるアーティストさんでファンが多いのは知っています。
訪問したことはあるのですが、理不尽に順番を飛ばされたので退店しました。
また、気を取り直して訪問しましたが飛ばされたことを覆すほどのことや、他店を差し置いてまで行く価値を見出せなかったので記事化しておりません。
まとめ
NICETOWN讃岐うどん総選挙
調べていると、NICETOWNさんの「讃岐うどん総選挙」というものを発見しました。
▼第1回讃岐うどん総選挙(2017年)
1位:純手打うどん よしや(百名店本ページ掲載)
2位:手打ちうどん 上野製麺所(高松市円座町、後述)
3位:讃岐うどん がもう(百名店本ページ掲載)
4位:手打ちうどん さか枝(百名店本ページ掲載)
5位:はやし家製麺所 高松空港店(高松市香南町、後述)
▼第2回讃岐うどん総選挙(2018年)
1位:釜あげうどん 長田 in 香の香(百名店本ページ掲載)
2位:SIRAKAWA(百名店本ページ掲載)
3位:純手打うどん よしや(百名店本ページ掲載)
4位:讃岐うどん がもう(百名店本ページ掲載)
5位:うどん 一福 国分寺店(百名店本ページ掲載)
第1回2位「上野製麺所」さん、5位「はやし家製麺所」さんが100名店55店に入っていません。
とても美味しかったので、いずれ百名店に選出されるでしょう(^^♪
泉UDON友の会
また、「かな泉」さんで修業された大将の会「泉UDON友の会」があります。
・おか泉(百名店、本ページ掲載)
・もり家(百名店、本ページ掲載)
・はゆか(百名店、本ページ掲載)
・うまじ家(観音寺市植田町、後述)
・喫茶スタート(綾歌郡綾川町、後述)
・つづみ(丸亀市土器町、掲載予定なし)
丸亀市のつづみさんは行きましたけど記事化しませんでした。
移転された場所が「まるいち」さんだったんですけど、つづみさんのうどんではなく、まるいちさんのうどんだったので。
(まるいちさんのうどんも好きなので問題はないですけど)
ご参考に(^^♪
綾歌郡綾川町の「うどん喫茶スタート」さんは、さすがにモーニングだったので出来立てではなかったようですが、また昼にお邪魔したいですね。
讃岐うどん600店の頂点
食べログ100名店に選出されたうどん屋さんは、閉業されたお店があります。
・綾歌郡綾歌町「松岡」(未レポート)
・仲多度郡多度津町「根ッ子」(下に掲載)
※香川県には「根っこ」といううどん屋さんがあるのでお間違えの無いように。
さて、香川県のうどん屋さんは約600です。
そのうちのトップ103店です。
どのお店がいいのか悩んだらとりあえず百名店(^^♪
また、百名店でなくても東かがわ市、さぬき市のうどん屋さんの開拓もしてみたいです。
あ、それとあらためて「はなまる」さんと「丸亀製麺」さんのうどんも食べてみたいと思っています。