2018( 10 )

Year
京都水族館のアマクサクラゲ

京都水族館の生き物たち

京都水族館は梅小路公園内にあり、京都駅からバスですぐに行くことができる。京都水族館は2012年に開業した日本初の人工海水800使用の水族館とのことで、どんな水族館なんだろ~ さて行ってみよう。 入ろうと思うんだけど水族館の外には奇麗な花が咲いていて...Read More
二条城東唐門

世界遺産『元離宮二条城』和楽庵のかき氷

京都に来ると歴史を学びたくなるよね。徳川家康が築城し、徳川慶喜が大政奉還した場所で江戸時代の始まりと終わりを経験した元離宮二条城は世界遺産。行ってきたんだけど・・・ あづい・・・ 東大手門から入城。 世界遺産のオーラ全開だね。 唐門 切妻造,桧皮葺...Read More
京都府立植物園のフウリンブッソウゲ

京都府立植物園の植物たち

東洋亭本店で昼食を済ませ、いざ京都府立植物園へ。京都府立植物園は日本で最初の公立植物園。 暑いね~ チシャノキって写真を撮って素通りしたけど、「チシャ」とはレタスのこと。若葉がレタスに似ているからだそうで、もう少し観察すれば良かったと後悔。 温室を...Read More
とにまるのひやしあめ氷

『とにまる茶わん坂店』の「ひやしあめ氷」と「ひやしあめパフェ」に冷やされる。

世界遺産「清水寺」からの帰り、「ひやしあめ」という魅力的なキーワードを発見。 「とにまる」茶わん坂店さんのひやしあめは、飴湯を冷やしたもの。何かとてつもなく身体を冷やしてくれそうなイメージだね。 とにまるさんでひやしあめを食べてみよう。 2018年...Read More
清水寺の舞台修復中

世界遺産「清水寺」の狛犬さんの口が気になったので修復中だけど行ってきた

京都に来たら清水寺ほどメジャーな観光スポットはないと個人的に思っている。ただ現在(2018年9月)は修復中で、見に行っても映えないのでどうかなと思っていた。 しかし以前より、清水寺の狛犬さんがすごく気になっていたので行きたかったんだよね。狛犬は普通...Read More
京都府立植物園のパキスタキス・ルテア

パキスタキスの花言葉と誕生花

パキスタキスはキツネノマゴ科の植物。 コエビソウ(ベロペロネ)さんに似ているね。 正式にいうと「パキスタス・ルテア」さん。 花言葉は「素朴」、「飾らない心」、「楽しい語らい」、「美しい娘」、「慈愛」。 8月11日の誕生花。Read More
第一旭特製ラーメンリフトアップ

本家「第一旭」たかばし本店は唯一無二の京都ラーメン

京都ラーメンの「京都たかばし本家第一旭」というラーメン屋さんは1店舗しかなく、他店の「第一旭」とは無関係なのだ。 チェーン店ではなくのれん分け。お隣にある「新福菜館」さんも「本店」があり、同名のお店があるんだけどチェーン店ではない。 それはさておき...Read More
黄桜カッパカントリー

京都伏見散策「酒蔵」から「御香宮神社」まで

京都伏見と言えば日本酒で有名なスポット。黄桜、月桂冠は見学ができるようだし、利き酒を楽しむことができる「伏水酒蔵小路」、「伏見夢百衆」があるということでワクワクして伏見にやってきた。 ところが利き酒ができるお店はどちらもお休みだった(泣) 伏水酒造...Read More
寺田屋入口前

京都伏見「寺田屋」に行ってきた

寺田屋騒動(西暦1862年)、寺田屋事件(西暦1866年)で有名な寺田屋に行ってきた。実際の寺田屋は、戊辰戦争の最初の戦い、鳥羽・伏見の戦い(西暦1868年)において焼失している。現在あるのは、西隣に再建されたもの。 史蹟寺田屋の庭には「刀痕はいづ...Read More