旅行記( 12 )

香川県発の旅行記です。

アジサイのようなオオシマザクラ

鳴門ウチノ海総合公園の春に咲く花たち

徳島県の鳴門ウチノ海総合公園で散歩をしよう。桜の咲く季節を外してしまったけど、何か咲いているだろう。 ようやく暖かくなってきた。昼は身体を動かすと汗ばむ気温。ここは風が吹いて気持ちいい。 山のはるか向こうに「鳴門スカイライン」、「四方見(よもみ)展...Read More
よもみの庭の桜

四方見(よもみ)展望台「よもみの庭」の桜と花々

鳴門市の「活魚料理びんび家」さんで朝ご飯を食べ、鳴門スカイラインをドライブ。高い位置から海を見下ろしながら走る景色は絶景そのもの。 四方見(よもみ)展望台から見たウチノ海 四方見展望台には四方見茶屋というカフェがあり、その横に「よもみの庭」がある。...Read More
びんび家のワカメ酢

「活魚料理びんび家」でワカメを味わう

徳島県鳴門市にある「活魚料理びんび家」さんではいろいろメニューを食べたけど、「ハマチの刺身定食」(1,200円)が一番おすすめだ。※2023年、2,000円に値上げ。 春はワカメが採れる季節。ワカメを食べたいので開店9:00を狙って行ってきた。最近...Read More
旧徳島城表御殿の池の石

触れることのできる名勝「旧徳島城表御殿庭園」

徳島市にある徳島中央公園内には「徳島城址」がある。徳島城址の庭園「旧徳島城表御殿庭園」は国指定の名勝である。 ホームページなどでは見当たらない情報だけど、公園内にある「徳島市立徳島城博物館」に入館すると庭園の入園料金は無料となる。 徳島中央公園は、...Read More
北野天満宮梅苑の咲き誇る梅

北野天満宮の梅苑の見頃はまだだった。

京都観光最後の観光地は北野天満宮の梅苑に梅の咲き具合を見ようと。2月初旬だからまだだろうなぁ。(この記事を書いていることには見頃になっていることだろう) 一の鳥居 ずっと曇っていたけどこの時は少し青空が見えたね。 楼門 梅は咲いているかな? 咲いて...Read More
旧三井家下鴨別邸庭映える撮り方

旧三井家下鴨別邸にて明治レトロを感じる。

世界遺産下賀茂神社はとても魅力的な神社だった。大炊殿、河合神社、秀穂舎をまわり、いざ、出町桝形商店街へ行ってみようと思ったのだけど何やら楽しそうなスポットを発見。 重要文化財「旧三井家下鴨別邸」だ。 3階の望楼は特別公開中で、人数に限りがあると書い...Read More
秀穂舎玄関

世界遺産下鴨神社に行ってきた。『鴨資料館秀穂舎』編

下鴨神社の「糺(ただす)の森」を南に抜けるとすぐに鴨資料館「秀穂舎(しゅうすいしゃ)」がある。 下鴨神社の学問所絵師であった浅田家の社家住宅が鴨社資料館になっている。 秀穂舎の横を流れる泉川 ▼秀穂舎を「しゅうすいしゃ」とは難しい読み方だね。 ボラ...Read More
下鴨神社の河合神社

世界遺産下鴨神社に行ってきた。『河合神社』編

世界遺産下鴨神社一帯をもし午後から観光する時は以下のまわり方を推奨する。 南側の糺(ただす)の森側から入るのではなくて、西側から入って境内を参拝・散策する。(これは無料)境内にある「授与所」で「大炊殿」、「河合神社・鴨長明資料館」、「鴨社資料館秀穂...Read More
下鴨神社楼門

世界遺産下鴨神社に行ってきた。『大炊殿』編

古都京都の世界文化遺産、下鴨神社に行ってきた。下鴨神社は世界遺産であり、東本殿と西本殿は国宝。 下鴨神社は正式に「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」という。 市バス下鴨神社前で下車し歩いて行く。 清めましょうぞ。 南側から入ると正面のようなんだけ...Read More
錦市場に並ぶ商品6

錦市場商店街は営業時間18:00を過ぎても楽しいよ。

今回の京都旅行で外せないと思っていたスポットが「京の台所」錦市場商店街。妙心寺が思った以上に魅力的な場所で長居してしまい、間に合うかなと思いつつ行ってみた。錦市場の営業時間は18:00までなんだけどね。(17:45頃に到着・・・) 閉店間際だけど焦...Read More