日本100名城「岡山城」は『川面に映える漆黒の城』2017年8月12日旅行記岡山城、後楽園は岡山駅から大通り一本道を徒歩約25分で行くことができる。日本三名園「後楽園」の次に岡山城へ向かう。岡山城は戦国時代、宇喜多氏が本拠とし、小早川氏、池田氏が整備を進めた城で、日本100名城の一つ。 後楽園から岡山城に行くには、後楽園南...Read More
日本三名園「岡山後楽園」まで岡山駅から歩いて行く!2017年8月12日旅行記岡山県にある庭園、「後楽園」に行ってきた。「後楽園」は、石川県金沢市の「兼六園」、茨城県水戸市の「偕楽園」と並ぶ日本三名園。 岡山駅から歩いて行ってみたよ。 岡山駅から大通りを一本道1.8キロメートル。 暑いけど街路樹の大きなユリノキさんが日差しを...Read More
夏の涼みに「むれ源平石あかりロード2017」で夜の散歩2017年8月10日香川県の観光スポット暑い日々が続いている。 毎年の夏、高松市牟礼町(むれちょう)で行われている「むれ源平石あかりロード」で散歩をしてきた。「むれ源平石あかりロード」とは「源平史跡」と「石材産業」をアピールするための町おこしのために企画された。牟礼町と、お隣の庵治町(あ...Read More
徳島県板野郡のラーメン「金屋」2017年8月10日旅行記徳島県板野郡にあるラーメン屋「金屋(きんや)」さんのラーメンがとても美味しかったのでおすすめする。 注文時にトッピングを選択。 ▼トッピング・温泉玉子100円・生玉子50円・肉(4枚)150円・肉・温玉200円・キムチ50円・モヤシ大盛50円・シラ...Read More
横浜家系ラーメン「高松家」でラーメンおやつ2017年8月10日香川県のグルメおやつ時には意外とラーメン屋さんは開いていない。 グルメの名店は17:00以降に開くものだ。(あ、いつも開店している店はダメだと言っているのではない) ランチ営業で11:00~14:00、17:00~という営業時間が一般的で、おやつにラーメン、とい...Read More
「TABITO」で美味しいパスタとタピオカを。2017年8月9日香川県のグルメ高松市でランチを食べようと探して歩いていたら、そういえばこの辺りにパスタのお店があったなと散策。 あ、あった。 パスタと紅茶のおいしいお店「TABITO」さん。 ランチメニュー ランチメニューはすべてサラダとドリンクが付く。 生ハムの冷製トマトソー...Read More
讃岐人だからって、うどんを作れると思うなよ。2017年8月6日グルメノートタイトルはパクリ。 川上和人さん著書「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ」なので、挑発しているわけではない。 さて、生粋の讃岐人ではないんだけど、讃岐で育った人間としてはうどんくらい打てないとダメだと思って初めてうどんを作ってみた。 天ぷらは...Read More
ジョイフルのかき氷はコスパ高し!ファミレスをなめとったらあきまへん。2017年8月5日グルメノート香川県で評判のかき氷を求めて食べ歩いている。 かき氷というものを見直すこととなった素晴らしいお店ばかりだった。 この流れで、ジョイフルさんでかき氷を注文することになるとは思っていなかったんだけど、暑さをしのぐために注文した。 かき氷抹茶あずき340...Read More
鳴門の『ぴんぴん亭』でサザエつぼ焼き2017年8月5日旅行記国道11号線を香川県から徳島県鳴門市に入るとすぐに魚介料理「ぴんぴん亭」さんがある。ぴんぴん亭さんの良いところは、もちろん料理もおいしいのだけれど、手軽にサザエを食べられるところ。 あ、鳴門の「びんび家」じゃなくて「ぴんぴん亭」さんね(笑) 鳴門に...Read More
麺喰屋『澤』の「担々麺」と「冷潮煮干しそば」2017年8月5日旅行記東京から徳島県に移転してきた「麺喰屋 澤」さんは大のお気に入り。 本日は4回目の来店となる。 今まで食べなかったメニューに挑戦。 担々麺780円 辛そうに見えるけど、そんなに辛くない。辛いものが苦手な方でも食べられるだろう。 手打ちのチリチリ太麺。...Read More
徳島県阿波市のジェラート「DOLCE」は美味しいだけじゃない2017年8月5日旅行記何回も足を運んでしまうジェラート屋、徳島県阿波市にある「DOLCE」に行ってきた。 ジェラートがおいしいこともさることながら、お店の外も緑がいっぱいで楽しい。 トリプル410円2つ 左の左から紅茶、黒ごま、きな粉、右の左からパッションフルーツ、ゆず...Read More
徳島県穴場のひまわり名所「大影集落のひまわり畑」2017年8月5日旅行記徳島県のひまわり畑の名所には美馬町、勝浦町になるのだろうけど、自動車を走らせていて偶然発見したひまわり畑を紹介する。 県道2号線を走っていると阿波市市場町で小規模のひまわり畑が見え始める。 最初は自動車を停車させてまで見る必要もないかなと思っていた...Read More