世界遺産「東寺(教王護国寺)」に行ってきた。2019年8月29日旅行記京都の世界文化遺産「東寺」に行ってきた。以下にレポートするよ。 東寺(教王護国寺)について 東寺は平安京遷都(794年)後、796年に建てられた。当時は(東寺じゃないよ)羅城門を中心に、西に「西寺」があったという。 平安京を東西で護るという計画で建...Read More
世界遺産「西本願寺」に行ってきた。2019年8月28日旅行記京都世界文化遺産を巡る旅、今回のレポートは「西本願寺」。 本日はあいにくの雨。さらに、修復中でまったくレポートできなかった(笑) 土砂降りの御影堂門 自分の中で勘違いをしてしまうんだけど、「東本願寺」とつくりや周囲の景色が似ているので間違えないよう...Read More
京都国立博物館の屋外展示も見逃せない!茶室「堪庵」2019年8月28日旅行記京都国立博物館の屋内展示は国宝を中心に、様々なイベントをしていてとても魅力的なスポット。しかし実は屋外展示も文化財の宝庫なのをご存じかな? 明治古都館 屋外展示は「東の庭」、「西の庭」、「噴水のあるエリア」に分けられ、屋外にも文化財が展示されている...Read More
雨の日の京都観光はアーケードで!「古川町商店街」編2019年8月28日旅行記京都に来ると天気予報は雨ということが多い(泣) 傘を差して観光地を巡り、雨が強くなったらアーケードのある商店街に逃げ込むという計画を予備に持っておくことをおすすめするよ。 錦市場商店街は有名すぎるほどの商店街で、雨でなくてもおすすめ。 伏見でお酒を...Read More
将軍塚青龍殿の青不動を見に行ったらすごく素敵なところだった。2019年8月28日旅行記将軍塚青龍殿とは 青龍殿は青蓮院門跡(しょうれいんもんぜき)の飛び地境内。 青蓮院門跡の将軍塚青龍殿には日本三大不動の「青不動」が安置されている。以前に青蓮院門跡に訪れた時、「徒歩30分」にある場所ということで断念してしまったんだけど今回は青蓮院門...Read More
天台宗のお寺「青蓮院門跡」の見どころ2019年8月28日旅行記青蓮院門跡(しょうれんいん門跡)とは 京都市東山区にある青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は天台宗の開祖「最澄」さんが創立した寺院で国の史跡。 「青蓮院門跡」は青蓮院門跡は京都五ケ室門跡(妙法院・三千院・曼殊院・毘沙門堂・青蓮院)の一つ。さらに「...Read More
徳島県美馬市「マハラジャスパイス」脇町店のカレーとナン!2019年8月3日旅行記徳島県美馬市にあるインドカレーのお店「マハラジャスパイス」脇町店さんのカレーがおいしい。 カレーは20種類から1つを選ぶんだけど、サラダや簡易のカレー、ピラフ、ご飯や総菜、さらには20種類のナンなどが食べ放題という高コスパのメニュー。 美馬市という...Read More
淡路ハイウェイオアシスから歩いて県立淡路島公園へ2019年7月20日旅行記淡路ハイウェイオアシスの総売り上げは全国トップクラスで、淡路島のお土産をほぼ購入できる神戸側の最終サービスエリアである。 立地的に考えて売り上げがトップクラスということは、かなり魅力的なサービスエリアであるということをうかがい知ることができる。県立...Read More
淡路島「たこせんべいの里」でたこせんべい試食購入!2019年7月20日旅行記淡路島といえば玉ねぎ、そしてタコ! 淡路島ではいたるところで玉ねぎスープの試飲ができるんだけど、今回は購入させていただいた。 そしてたこせんべいを試食して購入できるという「たこせんべいの里」に立ち寄った。 以前にお邪魔させていただいたのは5年前。 ...Read More
鳴門市ギャラリーカフェ「風待ちの丘ルン」はメニューが豊富2019年7月15日旅行記徳島県鳴門市にあるギャラリーカフェ「風待ちの丘ルン」さんに立ち寄った。海沿いの国道11号線沿いは不毛地帯で、カフェなどができても倒産してしまうという状況なんだけど、ルンさんは長く運営されていて大人気のカフェだ。 高台からの瀬戸内海を望むオーシャンビ...Read More
ウチノ海総合公園の夏に咲く花たち2019年7月15日旅行記梅雨でジメジメした毎日、ヒマワリがいたるところで咲いている。 徳島県のウチノ海総合公園はいつ行っても花がいっぱい咲いているので見にいってみよう。 春には桜や梅、菜の花などが咲く。 秋にはコスモスやフジバカマが咲くよ。 ヒマワリは咲いているかな? そ...Read More
国宝「生きているお釈迦様」所蔵!嵯峨釈迦堂「五台山清凉寺」2019年6月23日旅行記五台山「清凉寺」とは 京都市右京区にある「清凉寺」は真言宗のお寺。元は「棲霞寺(せいかじ)」というお寺だった。 真言宗開祖「法然」さんが7日間滞在して民衆を救済する方法を深く考えた場所。 また、「阿弥陀堂」は、諸説あるのだけど「光源氏」のモデルとさ...Read More