February 2019( 3 )

Month
龍泉庵霊峰四季の間正面

「京の冬の旅」妙心寺塔頭『龍泉庵』の襖絵

妙心寺の塔頭「龍泉庵」(りょうせんあん)は通常非公開なんだけど、「第53回京の冬の旅」開催期間中に拝観できるようになっていた。龍泉庵は5年ぶりの公開なのだとか。 妙心寺南総門から入るとすぐ右側に龍泉庵がある。 特別公開で入ることができるなんてお得感...Read More
渡月橋

天龍寺参拝後は「嵐山」散策が止まらない!

世界遺産天龍寺に訪れその素晴らしさを堪能したんだけど、周辺もまた魅力的なスポット。天龍寺周辺にある嵐山の商店街を散策した。天龍寺を参拝したらすぐに妙心寺に移動したかったんだけど、ここまで来て「竹林の小径」やインスタ映えの「キモノフォレスト」、「渡月...Read More
天龍寺大方丈から見た曹源池

世界遺産『天龍寺』は嵐山の人気観光スポット!

世界遺産「古都京都の文化遺産」巡りを中心とした旅行計画を行っている。 わが香川県の栗林公園にて初代高松藩主「松平賴重」さんに興味を持ったんだけど、賴重さんは徳川家康さんの孫で、水戸光圀のお兄さん。その賴重さんが天龍寺で学んだという話を聞いた時に天龍...Read More
ショコラマダガスカル ローストホールカカオビーンズ

『ショコラマダガスカル』のフルーティなローストカカオはいかが?

「ビーントゥバー」という言葉を最近よく耳にする。カカオからチョコレートバーになるまでを一貫して行うことだ。 カカオの皮を取り除いたものが「カカオニブ」、カカオニブをすりつぶしものが「カカオマス」。そんな用語もよく聞くようになったよね。 カカオそのも...Read More
ショコラティエ・パレドオールのショコラ

ショコラティエ・パレドオールの金箔ショコラ

バレンタインデーのチョコレートをいただいた。 ショコラティエ・パレドオールのショコラ。 箱の質感は高級感漂う。中身はどうかな。 ショコラティエ・パレドオールのスペシャリティです。当店の店名でもある「パレドオール」は、フランス語で「金の円盤」を意味し...Read More
辻利ショコラコレクション

辻利ショコラコレクション「辻利物語」

バレンタインデーのチョコレートをいただいた。 お茶の老舗、京都宇治総本家辻利さんのバレンタイン仕様の抹茶チョコレートだ。 箱も素敵なデザイン。 「辻利物語」という商品。 公式サイトの商品説明 玉露大門創業者の辻利右衛門が大門の茶畑で育てた玉露は、香...Read More
木村美鈴「赤による」

木村美鈴作品集

木村美鈴さんの経歴 1940 高松に生まれる 1959 香川県立高松高校卒業 1965 ・東京藝術大学美術学部油画科・山口薫教室卒業 ・サロン・ド・プランタン賞受賞 ・東京藝術大学美術学大学院美術研究科 修士課程壁画専攻入学 1967 ・同大学院修...Read More
イサム・ノグチ庭園美術館受付

イサム・ノグチ庭園美術館に行ってきた。

イサム・ノグチについて 香川県高松市にあるイサムノグチ庭園美術館に行ってきた。イサム・ノグチ氏は、彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家・作庭家、舞台芸術家の日系アメリカ人。香川県高松市牟礼町のアトリエをそのままを残した美術館なのだ。 イサム・...Read More