May 2018( 2 )

Month
久保田

新潟県『朝日酒蔵』見学!「久保田」の美味しさの秘密

私の日本酒デビューは3年前。過去に東広島市に4年間住んでいた。東広島市は酒蔵がたくさんあったにもかかわらず日本酒に興味がなかった。 というか、日本酒の香りがあまり好きではなかったのかもしれない。 しかし「久保田」という日本酒に出会い、一瞬にして虜に...Read More
アオーレ長岡雨上がりリフレクション

新潟県「アオーレ長岡」が美しすぎた

新潟県長岡市に仕事でお邪魔した。 長岡駅や、市役所・アリーナ・ホールなどの集合スペース「アオーレ長岡」周辺を夜に散歩をしてきた。 長岡の花火の写真をホテルでたくさん見た。かなり美しい。 ▼公式サイト抜粋 今から73年前の昭和20年8月1日。その夜、...Read More
美味美味の焼き鳥3

備長炭やきとり美味美味(うまうま)寺井町本店で焼き鳥とラーメンを晩ご飯として食べる。

焼き鳥と言うと飲みに行く、2次会というイメージだけど純粋に晩ご飯として食べてみたい。食べログさんで香川県の焼き鳥を検索する。上位にあった高松市寺井町にある「美味美味(うまうま)」さんに行ってみよう。 あら、調べて分かったけど、「ラーメン一完歩」さん...Read More
イソトマ

イソトマと夕焼け

夕暮れ時に散歩しているとイソトマに出逢った。 花言葉は「強烈な誘惑」、「神聖なる思い出」、「親善」、「悔いなき青春」、「優しい知らせ」、「心を開く」、「猛毒」など。 7月10日、7月15日の誕生花。 最後の「猛毒」とあるけど、液汁が目に入ると失明す...Read More
讃岐家のハマチの刺身

活魚料理『讃岐家』のハマチ刺身

ゴールデンウィークなので、徳島県鳴門市にある「びんび家」さんは混雑していると判断。休日でも大行列になるのだから、昼時に行けば超長蛇の列だろうね。 しかしサザエを食べたい。香川県東かがわ市まで行けば「讃岐家」さんがあり、メニューも大体同じなのだ。 び...Read More
うのべ展望ふれあい公園

さぬき市「津田湾古墳群」を散策。

さぬき市津田町には津田湾古墳群がある。 ▼津田湾古墳群①吉見稲荷山古墳②吉見弁天山古墳③龍王山古墳④岩崎山古墳群(1~4)⑤泉山古墳⑥赤山古墳⑦うのべ山古墳⑧けぼ山古墳⑨一つ山古墳 特に主要な古墳は③、④の4号墳、⑥、⑦、⑧、⑨なんだって。 この9...Read More
ツキミソウ3

昼に咲く月見草「ヒルザキツキミソウ」

ヒルザキツキミソウは7月7日、9月2日の誕生花。 別名は「エノテラ」。 そもそも「ツキミソウ」は夕方から夜に咲くので「月見草」なんだけど、ヒルザキさんは名前の通り「昼咲き」なのだ。 花言葉は「自由な心」、「清純」、「無言の愛」、「固く結ばれた愛」、...Read More
保乃家のたこ飯、つみれ汁

元祖たこ料理『保乃家(やすのや)』の「たこ飯」「つみれ汁」「たこの唐揚げ」

岡山県倉敷市、下津井はタコ漁で有名な場所。瀬戸大橋を渡る時、素通りするにはもったいないスポットなのだ。 今回はたこ料理専門店「保乃家」さんでたこ料理を食べよう。 周辺は静かで、やっているのかどうか不安に・・・ 玄関が2階にあり少し分かりにくかったん...Read More
笠岡ベイファームのジェラート4種

笠岡ベイファームのポピーと菜の花

毎年、笠岡市にとある用事で訪れている。笠岡市は数年前から随分活気づいてきている気がする。 笠岡ベイファームに立ち寄る前にミッション。 シラーペルビアナ、和名は大蔓穂(オオツルボ) フレンチラベンダー 金曜ロードショーのマスコットキャラクター、ウサギ...Read More