マザーズ鳴門本店でランチ「カレープレート」と「手仕込みカツカレー」2019年4月20日旅行記以前そごう徳島店1階外側で営業されていたカフェ「マザーズ」さんにお邪魔したことがある。 その後、評価が高かまったのか徳島そごう3階店内に移転されていた。移転していたことに気が付き、「マザーズ鳴門本店」さんを知るきっかけとなったのだけど、Google...Read More
鳴門市にある桜の名所「花見山心の手紙館」450本のしだれ桜2019年4月7日旅行記鳴門の「活魚料理びんび家」さんで朝ご飯を食べた。自動車で20分の場所、「花見山心の手紙館」のしだれ桜を見に行こう。鳴門海峡や鳴門大橋を見ながら花見をできる。花見山は桜の名所で、450本のしだれ桜が咲いているそうだ。って普通に言っちゃったけど、450...Read More
四方見(よもみ)展望台「よもみの庭」の桜と花々2019年4月7日旅行記鳴門市の「活魚料理びんび家」さんで朝ご飯を食べ、鳴門スカイラインをドライブ。高い位置から海を見下ろしながら走る景色は絶景そのもの。 四方見(よもみ)展望台から見たウチノ海 四方見展望台には四方見茶屋というカフェがあり、その横に「よもみの庭」がある。...Read More
「活魚料理びんび家」でワカメを味わう2019年4月7日旅行記徳島県鳴門市にある「活魚料理びんび家」さんではいろいろメニューを食べたけど、「ハマチの刺身定食」(1,200円)が一番おすすめだ。※2023年、2,000円に値上げ。 春はワカメが採れる季節。ワカメを食べたいので開店9:00を狙って行ってきた。最近...Read More
触れることのできる名勝「旧徳島城表御殿庭園」2019年3月23日旅行記徳島市にある徳島中央公園内には「徳島城址」がある。徳島城址の庭園「旧徳島城表御殿庭園」は国指定の名勝である。 ホームページなどでは見当たらない情報だけど、公園内にある「徳島市立徳島城博物館」に入館すると庭園の入園料金は無料となる。 徳島中央公園は、...Read More
徳島県忌部神社初詣と眉山湧水群巡り2019年1月2日旅行記明けましておめでとうございます。今年も当ブログ、管理人JUNをよろしくお願いいたします。 さて、今年も徳島県で初詣をし、散歩でスタートしよう。 忌部神社 巫女さんが2人で対応されていた。参拝者があまりいないのがいいね。徳島県の初詣ランキング上位で、...Read More
徳島県「めん八」の中華そばと餃子、焼きめし2019年1月2日旅行記徳島県の眉山湧水群をダラダラ散歩していたら昼ご飯のお時間。 日々ラーメン店の研究をし、行きたくなったお店があればGoogleマップに保存しているのだけど、近くには我がラーメンデータベースに保存されているお店がない。普通に検索すると徒歩15分の場所に...Read More
徳島県イタリアンジェラート・ドルチェで作りたてジェラートを2018年11月23日旅行記徳島県阿波市にあるイタリアンジェラート・ドルチェさんは作りたてのジェラートを提供している。私は一年を通して近くを通るとまず立ち寄るお店。 店内外もアンティーク、カントリー調でとても素敵。年間を通して緑に癒されたり、雑貨などのショッピングもすることが...Read More
阿麺房の黒胡麻担々麺とカレーラーメン2018年11月23日旅行記徳島県三好市にある箸蔵寺で紅葉を見た後は昼ご飯にラーメンを食べようと我がラーメンデータベースを検索。気になったお店、話題のお店はGoogleマップに保存しており、マップを開けば近くのお店が一目瞭然。 と思いきや三好市までは検索していなかったよ・・・...Read More
葉っぱの落ちる音が聴こえる静けさ!こんぴら奥の院「箸蔵寺」の紅葉2018年11月23日旅行記徳島県三好市にあるこんぴら奥の院「箸蔵寺」に紅葉を見に行ってきた。 箸蔵寺の本尊は香川県にある金刀比羅大権現。「こんぴら奥の院」と呼ばれているわけだ。 弘法大師ゆかりのお寺なんだけど、四国霊場八十八カ所ではない。そのかわりいろんな霊場の札所となって...Read More
日本百景「鳴門海峡」鳴門スカイラインを通って鳴門公園散策2018年11月11日旅行記鳴門スカイライン、以前は有料道路だったのだけど無料化したのは1996年とのこと。 活魚料理「びんび家」さんで食べ過ぎたので散歩をしよう。 久しぶりに鳴門公園を歩こうかな。 鳴門スカイラインを鳴門公園に向かっていると、四方見(よもみ)展望台がある。そ...Read More
鳴門のびんび家が最近人気で行列傾向だね2018年11月11日旅行記徳島県鳴門市にあるびんび家さんは、以前はお店の前を通るとフラッと入れたもんだけど、最近いつ通っても行列。久しぶりに昼ご飯としてハマチの刺身を食べたいね。ならば空いている時を狙って行ってみた。 11:00くらいに行けばスムーズに入店できるかなと出発。...Read More