瀬戸内国際芸術祭2019!「小豆島」編2019年11月2日小豆郡目次小豆島について土庄港の作品sd01「太陽の贈り物」チェ・ジョンファ(崔正化)sd02「アートノショーターミナル」コシノジュンコsd03「再び ・・・」キム・キョンミン迷路のまち周辺の作品sd04「迷路のまち~変幻自在の路地空間~」目sd22「つ...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「粟島」編2019年11月1日三豊市目次粟島についてアクセス作品aw01「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト」日比野克彦「ソコソコ想像所」「一昨日丸」「Re-ing-A」aw02「種は船プロジェクト」日比野克彦aw03「TARA」TARA「黒潮/Black Current」ニコラ・フ...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「高見島」編2019年10月26日仲多度郡目次高見島とはアクセス島内のグルメ作品ta01「積みかさなる白と空白」鎌田祥平・並木文音ta02「時のふる家」中島伽耶子ta03「Long time no see」PARANOID ANDERSONSta04「keep a record」大石いずみ...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019の作品巡りまとめ2019年10月26日瀬戸内国際芸術祭の作品巡りをしたので、ここに情報をまとめます。 皆様の参考になれば幸いです。 瀬戸内国際芸術祭2019の開催時期・会場 「瀬戸内国際芸術祭2019」の開催時期は3期に分けられています。 「ふれあう春」 期間:4月26日(金)~5月2...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!四国村作品tk16「流れる瞬間、うつろう場所」2019年10月20日高松市目次瀬戸内国際芸術祭2019に四国村にある作品について開村時間・料金作品ホールディング・オン(ビリー・カーターの記憶)与えられた椅子なんか流れて来た思考する井戸2019動砂糖うし小屋Where Are You From?いい男は見つけるのが難しい:...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「本島」編2019年10月13日丸亀市瀬戸内国際芸術祭2019ももう終わろうとしている。 今回は秋の部「ひろがる秋」のみ開催の本島をレポートする。 本島について調べると・・・ 笠島地区:重要伝統的建造物群保存地区 塩飽勤番所:国の史跡 東光寺「木造薬師如来坐像」:国の重要文化財 旧本島...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「伊吹島」編2019年10月4日観音寺市瀬戸内国際芸術祭2019「ひろがる秋」の開催期間は9月28日(土)~11月4日(月)。 今回は香川県の最西端「伊吹島(いぶきじま)」をレポートする。 伊吹島は「ひろがる秋」のみの開催なのだ。 伊吹島は「いりこ」で有名で、讃岐うどんやラーメンの出汁と...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019「大島」編2019年8月17日高松市瀬戸内国際芸術祭2019「あつまる夏」会期中に大島に行ってきたのでレポートする。 大島は女木島、屋島、小豆島に囲まれている小さい島。 ▼女木島「鷲ヶ峰展望台」から見た大島 フェリーの向こう側が大島、その先に見える大きな島が小豆島。 画面右に見えてい...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019「女木島」編2019年8月17日高松市瀬戸内国際芸術祭2019「あつまる夏」がもう少しで終わってしまう。 「ひろがる秋」は「本島」、「高見島」、「粟島」、「伊吹島」を中心にまわりたいので、「女木島」はぜひ夏に攻略したいところ。 昨日に行こうと思っていたんだけど、台風で中止になっていたん...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「男木島」編2019年8月11日高松市瀬戸内国際芸術祭2019の夏の部「あつまる夏」が開催中だ。 男木島に行って全作品コンプリートしてきたのでレポートするよ。 目次男木島について・アクセス高松市に観光客が押し寄せているよ!作品についてog01「男木島の魂」ジャウメ・プレンサog02「タ...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「高松港周辺」編2019年8月10日高松市瀬戸内国際芸術祭2019の春の部「ふれあう春」と夏の部「あつまる夏」にかけて「高松港周辺」の作品を鑑賞してきたのでご紹介しよう。 公式サイトではトップカテゴリを「高松港周辺」としており、細分すると「高松港」、「屋島」、「竜王山」、「高松空港」の4つ...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019「北浜の小さな香川ギャラリー」を夜に鑑賞2019年8月8日高松市瀬戸内国際芸術祭2019の「あつまる夏」が開催中だ。 夕方を過ぎると作品を鑑賞できないんだけど、JR高松駅や高松港から歩いていくことができる北浜アリーでは少し作品を鑑賞できる。 今週末にレポートするとして、暗くなってスナップ写真を撮ってきた。 ▼北...Read More