旅行記( 10 )

香川県発の旅行記です。

京都御苑のタイサンボクの花

京都御苑に咲くタイサンボク

「京都御苑(ぎょえん)」は「京都御所」周辺にある環境省が管理する国民公園である。環境省が管理しているけど、御苑内の施設は宮内庁、内閣府が管理している施設もある。 ▼宮内庁管理「京都御所」「京都仙洞御所」「京都大宮御所の築地内」▼内閣府管理「京都迎賓...Read More
新福菜館の中華そばリフトアップ

京都駅から徒歩5分!「新福菜館」本店の中華そば

「新福菜館」さん本店は京都ラーメンで一番古いラーメン店。隣にある「第一旭」さん本店に以前訪れた時に知った。 隣同士でラーメン屋さんを経営しているなんて面白い。仲はいいのかな? どちらも「本店」と名乗っているのに支店がない。※支店のような同名のお店が...Read More
三十三間堂外観正面

蓮華王院「三十三間堂」の木像1032体に感動!

京都市東山区にある「三十三間堂」の正式名称は「蓮華王院本堂」である。元は、後白河上皇の離宮内にあった仏堂なのだ。 ▼三十三間堂にある「法住寺殿(ほうじゅうじとの)」説明 文字起こししよう。 法住寺殿は、保元3年(1158)8月、その皇子・二条天皇に...Read More
智積院庭園1

桔梗咲く「智積院」は庭園が素敵

京都市東山区にある智積院は、真言宗智山派の総本山。 真言宗は弘法大師空海さんにより開宗されたんだけど平安末期に衰退化していく。覚鑁(かくばん)さんが高野山(和歌山県)で真言教学を再興した。覚鑁さんは教義上の対立で根来山に移動し根来寺(ねごろじ)を建...Read More
無鄰菴母屋のカフェ

山縣有朋別邸「無鄰菴」に行ってきた。

無鄰菴(むりんあん)とは 無鄰菴は南禅寺界隈別荘群の中で唯一通年公開されている国指定の名勝。総理大臣も務めた山縣有朋さんが元老の時に造った別邸である。 庭園は七代小川治兵衛さんの作庭で、さきほど立ち寄ってきた白河院の庭園も手掛けられたお方。その他の...Read More
白河院庭園8

京都市指定名勝「白河院」庭園

2017年『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』において、白河院の庭園は17位だった。2018年は29位に落ちてしまったみたい。 白河院の庭園は小川治兵衛さんの作庭で、明治・大正時代の政治家「山縣有朋」さんの別荘「無鄰菴(むりんあん)」も...Read More
水路閣内部

水路閣で有名な「南禅寺」の魅力は庭園にあり。

南禅寺とは 南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院。京都の風景を代表する「疎水(水楼閣)」でも有名なスポットだ。 疎水(水路閣) 1264年に後嵯峨天皇が離宮「禅林寺殿」をここに作った。そして1289年、亀山法皇が「禅林禅寺」と名付け、約10年を要して...Read More