国宝「彦根城」から「夢京橋キャッスルロード」をレンタサイクルで散策2017年8月25日旅行記今回の滋賀県観光最大の目的は国宝彦根城に行くことだった。 レンタサイクルで彦根城へアクセス 彦根駅から彦根城などの観光スポットに立ち寄ろうとすると徒歩では少し遠い。 JR彦根駅には「駅リンくん」というレンタサイクルがある。 ■駅レンタカー西日本|駅...Read More
長浜浪漫ビールでついに滋賀郷土料理「鮒寿司」を食べる2017年8月25日旅行記長浜浪漫ビール 黒壁スクエアにある橋川酒店でコップ酒を3.5杯ほど飲み、歩けるのかと思いつつ長浜浪漫ビールにやってきた。黒壁ガラス館から徒歩5分ほどで行くことができる。 江戸時代の米蔵を改装してタンク直結作りたてビールを提供するレストランだ。 店内...Read More
滋賀県長浜市観光「黒壁スクエア」2017年8月25日旅行記琵琶湖周辺を観光しようと滋賀県に訪れた。 まず最初に長浜市にある「黒壁スクエア」をご紹介しよう。 「黒壁スクエア」とは場所を指すのではなく、長浜市の古い町並みで、黒壁1號館~30號館までの建造物群のことである。1號館を目指してみよう。 JR長浜駅か...Read More
α7のエクステンションチューブ購入時はご注意を2017年8月22日写真日記α7には気に入ったマクロレンズがない。そもそもα7を選択する理由は、コンパクトであること。 大きなレンズを付けるなら違うカメラを選びたいと思っている。 マクロレンズは特に必要もなく、エクステンションチューブで十分だった。 しかし最近グルメ写真が多く...Read More
高松市のかき氷「ヱビスヤ」の宇治ミルク金時2017年8月21日香川県のグルメ暑い日が続き、汗だくになる身体を冷ますにはかき氷しかないと思う今日この頃。 商店街を歩いていて「かき氷」を検索。高松市片原町商店街の「エビスヤ」さんに行くことにした。 エビスヤさんは餅屋なんだけど、そのお隣に甘味処がある。店内は薄暗く和テイストな落...Read More
西日本のラーメン百名店「志那そば讃岐ロック」の塩ラーメン2017年8月21日香川県のグルメ食べログさんのラーメン百名店2017(西日本)で、香川県のラーメン店は3店入選。 ▼香川県のラーメン百名店・はまんど・欽山製麺所・讃岐ロック 今回は3つ目の讃岐ロックさんにお邪魔し、百名店3つコンプリート。 ※2018年は讃岐ロックさんは外れてしま...Read More
【閉業】仏生山カフェ・アジールのかき氷2017年8月20日香川県のグルメ高松市仏生山町「カフェ・アジール」さんは2020年に閉業された。非常に残念・・・以下は過去記事になるのでご注意を。※2024年3月現在は「cafe Ondo」さんになっている。 毎日暑い。本日は高松市にある仏生山カフェ・アジールでかき氷を食べよう。...Read More
『氷屋KIWAJI』の升入りかき氷「抹茶ミルク金時」2017年8月15日香川県のグルメお盆だというのに休日返上で出勤。一仕事終えての帰り道、身体を動かそうと電車を使わず徒歩で帰る。 道をジグザグに帰っていると・・・ 「氷」! ブルーの暖簾(のれん)に使っているフォントがいいね~ 最近気づいたんだけど、かき氷のノボリ旗、「氷」は赤い字...Read More
フォトショップでタイミングの異なる花火を重ねる2017年8月13日写真日記本日2017年8月13日(日)、「第52回さぬき高松まつり花火大会どんどん高松」が行われた。自宅から見えた花火を撮影した。 ちかくまで行きたかったね。 (というか望遠レンズ欲しい!) ハート♡ 最後に、フォトショップで撮影した花火を全部重ねたよ。 ...Read More
久保田千寿と大谷焼お猪口2017年8月12日グルメノートものすごく認められている日本酒「久保田」と、徳島県の「大谷焼」お猪口コラボ。 日本酒にほぼ興味のない私がおいしいと思える中の一つ。 萬壽は高額、千寿は居酒屋に置いてあるけど一杯800円が相場。 スーパーで720mlが1,400円で売っていたので購入...Read More
gram高松丸亀町店のかき氷【福岡町に移転】2017年8月12日香川県のグルメJR高松駅から歩いて行けるかき氷店を検索。「gram高松丸亀町店」さんがヒット。 gramさんといえばプレミアムパンケーキで有名なお店、間違いないだろう。 ※画像は公式サイトから。 熱中症になりかけの意識朦朧とする中で宇治金時っぽいメニューをチョイ...Read More
一風堂岡山店の豚骨ラーメン「白丸元味」2017年8月12日旅行記我が地元、香川県にも豚骨ラーメンの一風堂さんはあったのだけど、行こう行こうと思って行けず。そのまま一風堂さんは香川県から撤退。 四国には徳島と愛媛には存続しているのに、うどん県ではダメだったのだろうか・・・ うどん県でラーメン・中華そば屋さんを経営...Read More