東かがわ市引田町散策!「讃州井筒屋敷」から「かめびし屋」まで
てぶくろ市と言われる東かがわ市。
特に引田町には、江戸から昭和の面影が残る商家屋敷「讃州井筒屋敷」や、旧き町並みががある。
香川の保存木「ホルトノキ」や全国シェア90%以上の「手袋」、1753年創業の醤油醸造「かめびし屋」などがあって魅力が多い。
駐車場は無料の「引田町駐車場」があるよ。
それでは魅力的な引田をご案内しよう。
讃州井筒屋敷
讃州井筒屋敷は江戸時代の商家建築旧佐野家住宅。
屋敷内にはお土産屋さん、てぶくろ工房、食堂、骨董屋、カイロプラクティック、カブトムシ・クワガタムシ屋さん、チワワ専門店などが入店している。
流政之氏の作品「まちこまた」
讃州井筒屋敷の門をくぐると流政之氏の「まちこまた」がお出迎え。
香川県指定保存木ホルトノキ
江戸時代に平賀源内さんが「ポルトガルの木」と呼んだことから呼び名がなまって「ホルトノキ」になった。
樹齢200年、香川県の指定保存木になっている。
井筒屋敷の敷地内にある。
神が宿っているかのよう。
▼ホルトノキの実はオリーブの実に似ている。
源内さんは、これをポルトガルによくあるオリーブの木と誤認をしていたことも「ホルトノキ」になってしまった原因なのだ。
そばには「井筒屋文政樽」があるよ。
ベンチになっている。
座ると心が温まる。
母屋
「新平翁まつり」というイベントが開催されていたので、母屋は通常300円の入場料が必要なんだけど、本日は無料。
佐野家は松平賴重さんに引田村に土地や屋敷を与えられた。
醤油や酒の醸造を始め、長く栄えた。
佐野新平さんは学校創設や道路・耕地整理など、引田の発展に貢献したお方。
庭園も素敵。
かなり広い屋敷で、随所に贅沢な仕様が見られる。
京都の武家屋敷やお寺より贅沢なつくり。
▼厚さ3cmのケヤキ製濡れ縁。
▼来客用トイレのタイルは輸入品。
▼ビンロウジュという珍しい木の柱。
黒壇と神代杉を使用した雪見障子、栗型の窓の内部は寒竹を使用した何とも贅沢な仕様。
ガラスを通して外を見るとゆがんで見えるため趣のある眺めになる。
写真右のデコボコした廊下はヒノキの節ものと、スギとヒノキの丸太を挟んでいる。
細部を見るとまだまだこだわりがいっぱいで、京都でもなかなかこんな凝った仕様の建築は見られない。
商人の屋敷とは思えないね。
無料なのは新平翁まつりが開催される2日間だけど、300円以上の価値あり。
手袋ギャラリー
営業時間を過ぎていても電気をつけて温かく迎え入れてくださった。
讃州井筒屋敷やこの手袋ギャラリーもそうだけど、周辺は非常にレトロで、営業時間外で人がいないところもまた良かった。
そして手袋を購入しようとしたわけだけど、アウトレット価格というレベルを超えていて200円で販売していたりするのでビックリ!
質が悪いわけではなく、しっかりとした作りの手袋の数々。
手袋を安く提供し、お客さんに満足してもらいたいという気持ちが伝わってくる。
案内をしていただいた担当の方が東かがわ市の手袋について優しく説明してくださった。
そして購入。
200円の手袋を通勤に使っているが現在3週間使用して劣化せずに温かい(^^♪
ありがとうございました。
風の港館カフェ「ヌーベルポスト」
旧引田郵便局をリノベしてできたカフェ。
日曜日は営業しているんだけど、本日は臨時休業だって。
外からの写真。
どう見ても良い店だ。
次回開いている時に来たいね。
※2023年3月、引田ひなまつりの時に訪問
かめびし屋
1753年創業の醤油屋さん。
赤で統一された建物が目を引く。
独特の世界観。
醤油の種類は多数。
また、醤油を固形にした「ソイソルト」という商品があって試食をさせていただいた。
サラダにかけるなどするといいらしい。
魅力的な商品もさることながら、かめびし屋さんは何と川島猛氏と流政之氏のアートが展示されているんだよ。
川島猛氏の作品
1階には机の上に川島猛氏の作品が。
カラフルな机も川島氏のデザイン。
あ、この作風、どこかで見たな・・・
男木島にある瀬戸内国際芸術祭の作品だ。
男木島の作品で一番好きだった作品なのだ。
2階に上がると・・・
素敵な空間。
川島氏はかめびし屋さんの商品のデザインをされたんだね。
流政之氏の作品
赤で統一された屋敷なんだけど、玄関から中に入ると・・・
流政之氏デザインのゲストルーム!
庭も!
讃州井筒屋敷にも作品はあったけど、こんなレアな場所で出逢うことができるなんて感動。
その他、流氏の作品がいろいろあった。
流氏もかめびし屋さんのパッケージデザインをされていた。
ジョージ・ナカシマ氏の作品もあったよ。
▼鎖国が解かれた明治初期、日本に持ち込まれた最古の時計。
現役で動いているよ。
すごい!
このゲストルーム、また来たい。
誉田(ほんだ)八幡神社
誉田八幡神社の社叢(しゃそう)は香川県の指定天然記念物になっている。
緑が多くて癒される。
階段を上っていると引田港方面の海が見える。
一円玉を浮かしてみた。
大成功(^^♪
引田港周辺
先日、城山に登って引田城から引田港を見たんだけど、引田港から引田灯台が見えるかなと思って散策してみた。
誉田八幡神社から南に橋を渡って、引田漁協まで歩くと見えたよ。
しかし鳥さんがいっぱい。
鳶が地上にいるのを始めてみた。
餌が豊富なんだね。
いろんな鳥が仲良くゆっくり過ごしている。
とても平和でのどかな引田港。
その他
冬に来ると、ダイヤモンドリリーがいたるところに咲いている。
とにかくこの町並みはレトロな建物が続き、静かで散策するには最高の場所だ。
季節や時間帯をを変えて訪れると毎回新しい発見がありそうな予感。
すごくお気に入りの場所となった。
かなり魅力的な観光スポットなのに、日曜日の午後でなぜこんなに観光客が少ないのかね?
香川県特有のPR不足・・・
PRは苦手分野なんだね。
良く言えば奥ゆかしいんだけど、多くの方に引田の魅力を知っていただきたいよ。
▼四国八十八景選定地になっているのでご参考に(^^♪