「スナップ写真」という名称を「写真」に変更2021年7月4日写真日記「スナップ写真」というカテゴリーをつくっていましたけど、私の撮っている写真は正式には「スナップ写真」ではないので今後「写真日記」に変更したいと思います。 今後は使用レンズにもこだわらないので、使用した器材の情報は含めません。 とはいえ、以前使用して...Read More
プロバンスブルーで瀬戸内海を見ながらスイーツを2021年7月3日香川県のグルメ7月に入り、梅雨も真っただ中。 2020年は自粛でかき氷を食べなかったんだけど、2021年は新型コロナウイルスに気を付けながら食べたいね。 高松市屋島西町にあるカフェ&エステ「プロバンスブルー」さんに行ってみたよ。 屋島の麓、屋島少年自然の家のそば...Read More
竹居観音岬は四国最北端じゃない?竹居漁港を散歩してみた。2021年7月3日香川県の観光スポット先週、四国最北端の「竹居観音岬」に行ってきた。 その時、実際の最北端は少し西側の岬だと知った。 竹居漁港に行けば最北端になるかなと行ってみた。 漁港は「駐車禁止」となっているので、路肩に駐車した。(実際は釣り人の自動車が数台とまっていたけど・・・)...Read More
アウトドアで作る簡単スープカレー2021年7月3日グルメノートスープカレーとは 香川県の方にはほぼ馴染みがないと思うんだけど、スープカレーとは北海道札幌市で展開されているスープ状のカレーのことだよ。 札幌にはスープカレーのお店が約200店舗存在している。 香川県でもようやく何店かスープカレーのお店ができてきて...Read More
高松市国分寺町「ら~めん 晴れるや」の鶏ガラしょうゆラーメン2021年7月2日香川県のグルメずっと評判がいいと聞いていた高松市国分寺町の「ら~めん 晴れるや」さんに行ってきた。 食べログさんに投稿された写真を見ると、絶対美味しいと確信していた。 メニューを見ると「鶏ガラ」と「豚骨」、そして「味噌ラーメン」や「つけ麺」などがある。 ご飯もの...Read More
EOS-M100で夜景撮影「EF-M22mm F2 STM」2021年7月1日写真日記本日の使用機材、カメラは「CANON EOS-M100」、レンズは「EF-M22mm F2 STM」だ。 コンパクトでテンションが上がる。 話は急に変わるんだけど、スマホのジンバルを入手したので、試しに動画も撮影したんだよ。 4K動画を撮影できるス...Read More
高松市古馬場町「成田家」の焼き鳥をテイクアウト2021年6月30日香川県のグルメ焼き鳥のテイクアウトに完全にハマってしまったね。 焼き鳥をたくさん並べて一気に食べる、おすすめの食べ方だ(^^♪ 高松市で焼き鳥をテイクアウト可能のお店を検索しても数が少ない。 高松市の焼き鳥ランキング上位から電話して、テイクアウト可能か聞いていこ...Read More
宮崎県の冷や汁が美味しすぎ!「ますやみその冷や汁の素ごま・あられ付き」2021年6月30日グルメノート冷や汁は宮崎県、埼玉県、山形県の郷土料理。 私は宮崎県の冷や汁を京都で食べた。(宮崎県の方々、ごめんなさい・・・) 宮崎県の冷や汁は、すりおろしたイリコ(もしくはアジ)、場合によっては豆腐を崩して入れるのが特徴。 だし茶漬けえん京都ポルタ店の冷や汁...Read More
OPPO Reno5 Aのカメラテスト2021年6月28日写真日記DOCOMOさんからワイモバイルさんに乗り換えて数か月。 当初は格安の携帯会社さんのスマートホンってどうなんだろ?って不安になりながら契約した。数か月使用してみたけど、まったく不満がない、というか通信も通話もものすごく快適。 UQモバイルさんや楽天...Read More
讃岐うどん「愉楽家」林店の塩ラーメン2021年6月26日香川県のグルメ讃岐うどんはどこで食べても美味しい。 最近はうどん屋さんのメニューでラーメンや中華そばをよく見かけるようになってきた。 ラーメン・中華そばを愛している私でも、さすがにうどん屋さんにうどんを食べに来てラーメンや中華そばに変更する勇気はない(笑) でも...Read More
「RENOWA YASHIMA」リノベマンションと複合商業施設2021年6月26日香川県の観光スポット高松市屋島西町に楽しそうな複合商業施設ができたという軽い情報を思い出した。 近くを通ったので立ち寄った。 株式会社ひだまり不動産が管理されるマンションの1階が、ショップになっている。マンションはリノベーションされたようだ。 私はひだまり不動産さんと...Read More
道の駅「源平の里むれ」でオヤツを。2021年6月26日香川県の観光スポットオヤツとは八つ時(15:00)に食べるものなんだけど、私は午前中にもオヤツを食べる。 朝のオヤツを求めに道の駅「源平の里むれ」に立ち寄る。 道の駅は、その地域のことを肌で感じることができるから好きだ。 道の駅は香川県内に18カ所ある。(2021年6...Read More