2020( 37 )

Year
まるざ発芽玄米研究所の玄米おはぎ

まるざ発芽玄米研究所の玄米おはぎ

高松市牟礼町にある「まるざ発芽玄米研究所」さんに立ち寄った。玄米に黒米・赤米・緑米を使用した「古代餅」をはじめとした商品を販売している。 また、カフェでは発芽玄米を使用した「古代餅ピザ」や「古代餅パワフルサンド」、玄米米粉のカレーパウダーからつくっ...Read More
オーニソガラム・ウンベラツム

オーニソガラムとオオアマナは同じ花?

オーニソガラムはオオアマナ属の花。 園芸では「オオアマナ」というと「オーニソガラム・ウンベラツム」のことを指す。 オーニソガラム・ウンベラツム(オオアマナ) 少し私は勘違いをしていた。 オオアマナとオーニソガラムは別の花だと。 オーニソガラム・アラ...Read More
坂出市サンロード港町商店街3

坂出市アーケード商店街の今。

夜の坂出市アーケード商店街を散歩してきた。 東西の元町商店街(約450m)、南北のサンロード港町商店街(約350m)がアーケードとなっている。 坂出市は江戸時代に塩田で栄えた街。東かがわ市引田出身の久米通研さんの功績によるものだ。 第一次塩業整備(...Read More
ハナズオウ

ハートの葉っぱ「ハナズオウ」

新型コロナウイルスで活動自粛のため過去写真の花をお届けする。 ハナズオウの葉っぱが可愛い。 ハートの葉っぱなんだよ。 こんなご時世なので、ハートに癒されましょ。 花の色もいいね。 ハナズオウの花言葉は「裏切り」、「エゴイズム」、「不信仰」、「疑惑」...Read More
西幸の潮そば

らーめん西幸の潮そばと西幸らーめん

高松市牟礼町にある「らーめん西幸(にしこう)」さんに行ってきた。 「餃子の王将」高松店さんとラーメン屋「丸福」さんにすごく近くても長年営業されているようなので気になっていた。 餃子の王将高松店さんにはよく行くし、さらに持ち帰りもよく利用させていただ...Read More
魚谷キムチのごはんやさんの石焼ビビンバ

「魚谷キムチのごはんやさん」のお惣菜ビュッフェでお腹いっぱい韓国料理を食べよう。

魚谷キムチさんが運営する「魚谷キムチのごはんやさん」 徳島県徳島市にあるキムチと韓国家庭料理「魚谷キムチ」さんはお昼の時間帯に「魚谷キムチのごはんやさん」を営業している。気軽に韓国料理のランチを食べることができる。 キムチを専門に作っているお店が運...Read More
アルストロメリア1

アルストロメリアの誕生花と花言葉

アルストロメリアの開花時期は4月から7月。(品種によって1年中見かけるものもある。) 色によって印象が随分変わる花。 いろんな場所で長く咲いている花。 「奇麗に咲いた私を見て」と言わんばかりに咲き誇っている。 色によってずいぶん印象が変わるので花言...Read More
たも屋女道場のかけうどん

【閉業】南新町アーケード内の讃岐うどん!「たも屋女道場」のかけうどん

2022年6月30日をもって「たも屋女道場」さんは閉業された。以下は閉業前の記事になるのでご注意を。 私の統計によると、讃岐うどんの名店は西讃地区に多い。と言ってしまうと失礼な話になってしまうのだけど、それは過去の話で最近は高松市の讃岐うどんも大満...Read More
咲き誇るユキヤナギ

ユキヤナギ咲き誇る。

春になるとユキヤナギが咲き始める。 咲き方がとてもいいよね。 上に伸びすぎ(笑) 花言葉は「静かな思い」、「愛らしさ」、「愛嬌」、「賢明」、「殊勝」。 1月8日、1月19日、1月21日、2月22日、2月26日、2月27日、3月7日、3月11日、3月...Read More
クリームファクトリーのシュークリーム

クリームファクトリーのシュークリーム

高松市錦町にあるシュークリーム専門店「クリームファクトリー」さんに立ち寄った。 以前からお店の前を通っているものの、何のお店か分からなかったので(笑) ※あ、奥にカレー専門店「マサラ」さんが写っている。前回訪れたのにカメラを忘れてレポートできなかっ...Read More