坂出市アーケード商店街の今。

夜の坂出市アーケード商店街を散歩してきた。

東西の元町商店街(約450m)、南北のサンロード港町商店街(約350m)がアーケードとなっている。

坂出市は江戸時代に塩田で栄えた街。
東かがわ市引田出身の久米通研さんの功績によるものだ。

第一次塩業整備(1910年)~第四次塩業整備(1971~1972)にかけて全国の塩田がすべて廃止された。
製造方法や販売制度の変遷が原因。

それに伴って坂出市は発展途上となったわけだけど、瀬戸大橋が架かる四国の玄関。
今後も頑張っていただきたい地域なので応援させていただいているよ。

元町商店街を東側から入る。

坂出市元町商店街入口

坂出市の夜の商店街はさみしさを楽しみたい時によく歩く。
(商店街営業中は、ほのぼのした光景が多いのでのんびりしたい時におすすめ)

坂出市元町商店街アーケード全景

そう言ってしまうと失礼かもしれないんだけど、私はとても気に入っている。
誉め言葉のつもり。

坂出市元町商店街アーケードのスプレーアート

廃れ具合がアーティステック。

坂出市元町商店街アーケード8

▼吉田カバン(ポーター)の正規販売店「BORSA」さん。

坂出市双葉BORSA

以前は「双葉」さんという店名だった。

坂出市双葉BORSAのショーウインドウ

なかなかマニアックなお店なので、たまに訪れている。
吉田さんのかばんは6つほど所有している。

坂出市北浜果物店
北浜果物店

魅力的なスイーツだよね。

坂出市北浜果物店看板

夜だから閉まっているわけではなく、シャッター街になっている個所あり。

坂出市元町商店街アーケード

坂出市元町商店街アーケード2

坂出市元町商店街アーケード3

こう見えて、カップルが時々イチャイチャ歩いている。
少しほのぼの。
さみしさが二人の時間を盛り上げる。

坂出市元町商店街アーケード錆びた門

坂出市元町商店街アーケードのあが徳呉服店
あが徳呉服店の壁

坂出市元町商店街アーケードの菜の花

讃岐醤油画資料館
国の登録有形文化財「讃岐醤油画資料館」

鎌田醤油さんが運営する資料館。
讃岐うどんといえば鎌田醤油さん。
金~日曜日の営業なので、高松市民の私にとってはなかなか来ることができない・・・
いつかレポートするよ。

鎌田醤油さんの「淡翁荘」と「鎌田共済会郷土博物館」はレポートしたのでご参考に。

坂出市元町アーケードブティック

元町商店街のほぼ西の端には「うだつ」があるんだよ。

坂出市元町アーケードのうだつ

「うだつ」とは「卯建」と書く。
徳島県美馬市脇町で「うだつ」のことを学んだので以下ご参考に。

坂出市元町アーケードのうだつ2

坂出市元町アーケードのうだつ3

サンロード港町商店街に行くよ。

坂出市サンロード港町商店街

そういえば先日昼に歩いたんだけど、商店街に流れるBGMが心地良かったな。

錆びたシャッターがいい雰囲気。

坂出市サンロード港町商店街錆びたシャッター

高松信用金庫旧坂出中央支店
高松信用金庫旧坂出中央支店

ここはギャラリーとして再活用されているよ。

高松信用金庫旧坂出中央支店ギャラリー

土日と祝祭日に開いている。
ここも来たいと思っているんだけど・・・

坂出市サンロード港町商店街2

いや、さみし。

高松信用金庫旧坂出中央支店3

自動販売機さんに慰めてもらいましょ。

坂出市サンロード港町商店街自動販売機

坂出市サンロード港町商店街3

▼「しんすい園」さんはお茶屋さんなのに何故かラーメンの名店。

坂出市サンロード港町商店街4

サンロード港町を抜けると「食事処こめや」さんがあって、290円で定食を食べることができるよ。

米屋さんだけあって、釜炊きのご飯がとても美味しい。

心身ともに寒くなってきた。
坂出イオンに行ってあたたまろう。

坂出市のブティック

イオンさんにはお世話になっているけどさ、それが原因で商店街がさびれる原因でもあるんだよね・・・
とても複雑な心境。

坂出市イオン前

経済について考えさせられたよ・・・

今後も坂出市の益々の発展を期待したい。

とにかく、究極のさみしさを感じたい時に歩いてみて。
きっと普段では考えられない思考が手に入るよ。