活魚料理『讃岐家』のハマチ刺身2018年5月5日香川県のグルメゴールデンウィークなので、徳島県鳴門市にある「びんび家」さんは混雑していると判断。休日でも大行列になるのだから、昼時に行けば超長蛇の列だろうね。 しかしサザエを食べたい。香川県東かがわ市まで行けば「讃岐家」さんがあり、メニューも大体同じなのだ。 び...Read More
さぬき市「津田湾古墳群」を散策。2018年5月5日香川県の観光スポットさぬき市津田町には津田湾古墳群がある。 ▼津田湾古墳群①吉見稲荷山古墳②吉見弁天山古墳③龍王山古墳④岩崎山古墳群(1~4)⑤泉山古墳⑥赤山古墳⑦うのべ山古墳⑧けぼ山古墳⑨一つ山古墳 特に主要な古墳は③、④の4号墳、⑥、⑦、⑧、⑨なんだって。 この9...Read More
【志度本店閉業】『ショコラショコラコーヒー』でSNS映えモーニング2018年5月5日香川県のグルメ2022年12月に志度本店さんがドミノピザさんになろうとしていた。以下は過去の記事になるのでご注意を。フジ志度店は営業されている。 朝ご飯を食べたのだけど、ゴールデンウィークだけに刺激が欲しい。ということで、SNS映えしそうなモーニングでも食べよう...Read More
昼に咲く月見草「ヒルザキツキミソウ」2018年5月5日1日1花ヒルザキツキミソウは7月7日、9月2日の誕生花。 別名は「エノテラ」。 そもそも「ツキミソウ」は夕方から夜に咲くので「月見草」なんだけど、ヒルザキさんは名前の通り「昼咲き」なのだ。 花言葉は「自由な心」、「清純」、「無言の愛」、「固く結ばれた愛」、...Read More
元祖たこ料理『保乃家(やすのや)』の「たこ飯」「つみれ汁」「たこの唐揚げ」2018年5月4日旅行記岡山県倉敷市、下津井はタコ漁で有名な場所。瀬戸大橋を渡る時、素通りするにはもったいないスポットなのだ。 今回はたこ料理専門店「保乃家」さんでたこ料理を食べよう。 周辺は静かで、やっているのかどうか不安に・・・ 玄関が2階にあり少し分かりにくかったん...Read More
笠岡ベイファームのポピーと菜の花2018年5月4日旅行記毎年、笠岡市にとある用事で訪れている。笠岡市は数年前から随分活気づいてきている気がする。 笠岡ベイファームに立ち寄る前にミッション。 シラーペルビアナ、和名は大蔓穂(オオツルボ) フレンチラベンダー 金曜ロードショーのマスコットキャラクター、ウサギ...Read More
オオツルボ(シラー・ぺルビアナ)の花言葉と誕生花2018年5月4日1日1花オオツルボはキジカクシ科ツルボ属の花。 花火のようで、とても目を引く花だね。 別名は「シラー・ぺルビアナ」。 花言葉は「不変」「隠れた価値」「我慢強い」「哀れ」「変わらない愛」など。 1月24日、2月1日、2月27日、3月13日、3月15日、4月2...Read More0
麺屋軌跡本店の『鯛塩ラーメン』『冷やし担々麺』『鯛塩油そば』2018年5月2日香川県のグルメ麺屋軌跡さんと言えば塩ラーメン特化のラーメン屋さん。久しぶりに行ってきたよ。 定休日なしの深夜3:30までやっているとは知らなかった!いつでも食べに来ることができるではないか。 鯛塩ラーメン720円(細麺)の大盛820円 細麺と太麺を選択できるんだ...Read More
【閉業】仏生山カフェ・アジールの最強の「スフレパンケーキ」と「ミニパフェ」2018年4月30日香川県のグルメ高松市仏生山町「カフェ・アジール」さんは2020年に閉業された。非常に残念・・・以下は過去記事になるのでご注意を。※2024年3月現在は「cafe Ondo」さんになっている。 仏生山公園のツツジを見た後はカフェ・アジールさんでお茶でも飲もう。(お...Read More
仏生山公園のツツジトンネル2018年4月30日香川県の観光スポットインスタのフォロアーさんが高松市にある仏生山公園のツツジをUPしており非常に素晴らしいツツジを撮られていた。近所に住んでいながら知らなかったので行ってみた。特にツツジのトンネルの写真は素晴らしい。 あれ、今日もアメンボさんが飛んできたよ。駐車場に着...Read More
宮武ファームファクトリー『いちご畑』でジェラートを2018年4月30日香川県のグルメ今年の春は寒暖差が激しく、花や木々たちもビックリしているのか開花時期が非常に早い。寒かったり暑かったりで動植物も人間も大変。本日は暖かく、ジェラートが食べたくなった。 高松市元山町にある宮武ファームファクトリーいちご畑さんに行こう。 ▼去年も行った...Read More
フォクトレンダー「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」超広角レンズで高松市の夜散歩2018年4月30日写真日記CONTAX Gレンズ、Planar45mmf2.0に惚れ込んで夜の散歩を楽しんでいたけど、広角レンズに目覚めた。フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIはf値が4.5と夜には向かないと...Read More