【閉業】仏生山カフェ・アジールの最強の「スフレパンケーキ」と「ミニパフェ」2018年4月30日香川県のグルメ高松市仏生山町「カフェ・アジール」さんは2020年に閉業された。非常に残念・・・以下は過去記事になるのでご注意を。※2024年3月現在は「cafe Ondo」さんになっている。 仏生山公園のツツジを見た後はカフェ・アジールさんでお茶でも飲もう。(お...Read More
仏生山公園のツツジトンネル2018年4月30日香川県の観光スポットインスタのフォロアーさんが高松市にある仏生山公園のツツジをUPしており非常に素晴らしいツツジを撮られていた。近所に住んでいながら知らなかったので行ってみた。特にツツジのトンネルの写真は素晴らしい。 あれ、今日もアメンボさんが飛んできたよ。駐車場に着...Read More
宮武ファームファクトリー『いちご畑』でジェラートを2018年4月30日香川県のグルメ今年の春は寒暖差が激しく、花や木々たちもビックリしているのか開花時期が非常に早い。寒かったり暑かったりで動植物も人間も大変。本日は暖かく、ジェラートが食べたくなった。 高松市元山町にある宮武ファームファクトリーいちご畑さんに行こう。 ▼去年も行った...Read More
フォクトレンダー「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」超広角レンズで高松市の夜散歩2018年4月30日写真日記CONTAX Gレンズ、Planar45mmf2.0に惚れ込んで夜の散歩を楽しんでいたけど、広角レンズに目覚めた。フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIはf値が4.5と夜には向かないと...Read More
フォクトレンダー「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」で夜の花を撮影2018年4月29日写真日記花はマクロレンズなどでクローズアップした写真を撮るべきだと思っていた。レンズ1本単焦点縛りで散歩しているんだけど、新境地開拓のため広角で花を撮る練習をしていたら思いのほか気に入った写真を撮ることができたのでアップする。 モッコウバラ 高松中央公園の...Read More
高松市飯田町「はな苺」さんの「ティラミス」と「レアチーズケーキ」2018年4月28日香川県のグルメ高松市飯田町にある話題のスイーツ店「はな苺」さんに立ち寄った。幹線道路から外れていて、はな苺さんの場所は高松市に住んでいるとあまり立ち寄ることがない場所なんだよね。 この立地で話題になるってのはかなりいいものを作らないといけないよね。期待大。 駐車...Read More
マクドナルド高松国分寺店でフライドポテトL3個を二人で食べてみたらもっと欲しくなった2018年4月28日グルメノートマクドナルドのフライポテトはカリっとジューシーで本当においしい。しかしお店によってはバラツキがあるのをご存じだろうか?塩加減、揚げ方に問題がある店舗も存在している。 私はマクドナルドでよく食事をするんだけど、高松国分寺店さんはいつも期待を裏切らない...Read More
高松市にあるインド・ネパール料理「ホットチリ」【閉業】2018年4月27日香川県のグルメ高松市には「レッドチリ」さんというインド料理のお店が有名なんだけど、国分寺町にある「ホットチリ」というネーミングがよく似たお店がある。行こう行こうとなかなか行けなかったんだけど、やっと行くことができた。 ※2019年4月追記閉業された。(お店の跡地...Read More
玉ボケ写真の撮り方2018年4月25日写真日記玉ボケ写真の撮り方を検索するといっぱい出てくる。私は玉ボケ写真のことをあまり知らず、インスタを始めて見なさんが玉ボケを随分狙って撮影されていることで知った。 使用カメラはSony α7、レンズはCONTAX G Planar T*45mm F2で撮...Read More
「和田の屋」の『滝の焼餅』『いちごの和パフェ』2018年4月22日旅行記徳島市でかき氷を検索すると眉山町にある「和田の屋」さんがヒット。暑いからかき氷で身体を冷やそう。 いろんな寺院に囲まれていい雰囲気の場所。涼し気でいい。 カウンター席 カウンター席から外の眺め 左の通路から離れに行ける。 焼餅3個 焼きたてで温かく...Read More
東かがわ市帰来の『芝桜富士2018』一面の芝桜がそびえる2018年4月22日香川県の観光スポット香川県東かがわ市帰来にある私設の芝桜富士2018を見に行ってきた。 2019の様子は以下。 ※4月21日現在見頃。 早朝より高松市から東かがわ市に向けて出発。 途中「道の駅 源平の里むれ」に寄って藤の花がないか散策。 フレンチラベンダーは咲いていた...Read More
朝焼け・夕焼けギャラリー2018年4月21日写真日記朝焼けや夕焼けを撮る時間帯は、私の場合大抵忙しい。良いタイミングで撮ることができた時、ここにアップしていこうと思う。 五色台休暇村からの夕焼け 五色台から宇多津方面を見ると非常に眺めが良く、ゴールドタワーも見える。 鳴門堀越海峡からの夕焼け 昔々有...Read More