峰山散策「喜代美山荘花樹海」~「高松市水道資料館」2014年11月30日香川県の観光スポット紅葉を求めて峰山周辺を散策した。眼の前に広がる喜代美山荘花樹海周辺が赤く染まっていた。 花樹海さんから高松市水道資料館まで移動しながら紅葉を探した。 清美山荘花樹海 ユリオプスデージー ▼花樹海から高松市の風景。 女木島が見える。雨が降ってきたよ。...Read More
岩田神社の藤まつり20142014年5月4日香川県の観光スポットこの季節は山に行くとフジの花がよく見られる。 香川県高松市、産業道路を車で走っていると岩田神社の藤まつりののぼりがあった。 藤の花言葉は、「歓迎」、「恋に酔う」、「決して離れない」など。 ハナミズキも咲いていた。 Googleマップで場所を確認Read More
瀬戸内海を見ながら露天風呂!庵治観光ホテル「海のやどり」2014年2月8日香川県の観光スポット香川県高松市庵治町にある庵治観光ホテル「海のやどり」の日帰り入浴に行ってきた。 数回訪れたことがあり、露天風呂が気に入っている。 JAF会員だと入浴料800円が何と500円になる。二人で600円のお得。 JAFの会員誌のサービスを受けられる一覧表を...Read More
「岩田神社の孔雀藤2013」雨に美しく輝く2013年4月30日香川県の観光スポット岩田神社の「藤まつり」を見に行ってきた。岩田神社の藤は「孔雀藤」と言って、とても花の房が長く孔雀のようなのだ。 雨風になびく孔雀藤もいいね。 時々光が差し込み孔雀藤が輝く。 孔雀藤は樹齢800年。 濡れた孔雀藤も美しい。雨の日も大歓迎だね。 しかし...Read More
屋島「長崎の鼻」砲台跡地に行ってきた。2013年3月7日香川県の観光スポット屋島にある長崎の鼻、砲台跡地に行ってきた。 説明書きを読むと結構古い時代のものだと知る。 文字起こししよう。 長崎の鼻砲台跡地 このあたりは、屋島最北端に位置し、長崎の鼻と呼ばれています。ここからは、女木島(めぎじま)、男木島(おぎじま)、豊島(て...Read More
むれ源平石あかりロード20122012年8月6日香川県の観光スポット高松市牟礼町で行われている「むれ源平石あかりロード」に行ってきた。 住宅の通路にひっそりと石を使用した光のオブジェが並ぶ。 とにかく静かで何も考えずに歩くことができる。 心がすごく静まる。 遅い時間帯だったので、誰も歩いていない。 暗闇で灯りを見る...Read More
塩江温泉の日帰り入浴でおすすめ「さぬき温泉」と「行基の湯」2012年5月10日香川県の観光スポット塩江温泉で日帰り入浴ができるおすすめの2つの施設「さぬき温泉」と「行基の湯」をご紹介するよ。 さぬき温泉 高松市といえど塩江町はかなり山奥。非日常を感じたい時、私は「さぬき温泉」さんをよく利用させていただいている。 露天風呂1(許可を取って撮影させ...Read More
下っているのに上がっているように見える?屋島のミステリーゾーン2012年4月15日香川県の観光スポット屋島は源平合戦(治承・寿永の乱)の地で、頂上は四国霊場八十八ヶ所第84番札所「屋島寺」がある。(源平合戦という呼称は最近では使用しない。単純に源氏、平氏以外にも人間がいたからなんだ。) 屋島の頂上へは自動車ではスカイウェイを通っていく方法と、徒歩で...Read More