四国八十八ヶ所霊場第86番札所「志度寺」の枯山水庭園「無染庭」
四国八十八ヶ所霊場第86番札所「志度寺」に以前立ち寄った際、枯山水庭園があることを知らなかった。
枯山水庭園を見に行ってきた。
以前は冬に訪れたんだけど、夏に来てまずびっくり。

緑のトンネル~

アジサイのシーズンは終わっているんだけど、来年アジサイの咲く時期にも来たいね。

さて、前回は枯山水庭園らしきもの、表示も見なかったんだけど・・・

どこ?
藪蚊がいっぱいお供をしてくれるよ(笑)
緑が茂って五重塔も見えず(笑)

ようやく発見。
「書院」の裏側が枯山水庭園。

志度寺に入ると一番奥に「閻魔堂」があるんだけど、その南側に「書院」があるよ。

500年前細川氏によって作庭された曲水式地割の庭園だった。
昭和36年、重森三玲さんの指導により、室町時代初期の石組みを参考にした枯山水の庭園に生まれ変わった。
奥に行くといきなり別世界。

なかなかいいね。

龍安寺の石庭までとはいかないけれど、室町時代にできた龍安寺の石庭のようだ。
庭は「無染庭」と名付けられている。

素敵な場所なんだけど、雑草の処理をお願いしたいな。

庭の外にある石組みもなかなか見応えが。

イサムノグチさんのように、「時間が作品を育ててくれる」ってわけではなさそうだけど・・・
八十八ヶ所の業務も大変だと存じますが、ぜひお手入れをお願いいたします。
県外、世界に誇ることができる四国八十八ヶ所霊場なのだから。
庭園としての価値は十分あり。
志度寺から見る海もなかなか。
▼八栗(五剣山)が見えた。

※2023年追記
志度寺にまつわる歴史を知った。
ご参考に。