京都で食べたグルメとサクラテラス・ザ・アトリエの3連泊の朝食

京都で食べたグルメをまとめておこう。
※京都のグルメと言えば「にしんそば」、「川床料理」、「湯葉」などのキーワードが浮かんでくるんだけど今回はそれらを食べられなかった。
「わらび餅」は食べたよ。

マリンライナーパノラマ席で晩御飯

いざ京都に向けて出発。

マリンライナーから見た瀬戸内海の夕焼け

マリンライナーに乗って、瀬戸大橋上から見る瀬戸内海の夕焼け。
晩ご飯は京都で食べるから軽く。

マリンライナーでお寿司

マリンライナーグリーン特別4席限定個室(パノラマ席)なので気楽に晩御飯&飲酒。

マリンライナーで巻き寿司

高松~京都は新幹線利用で約2時間。
近いね~

孫兵衛の焼き鳥

京都駅名店街「みやこみち」にある焼き鳥屋「孫兵衛」さんで晩御飯。

孫兵衛の生ビール

孫兵衛の焼き鳥

あ、おいし。

孫兵衛のエリンギ、イカ

エリンギがおいしい!

孫兵衛のナンコツ

京都に着いて京都っぽい食べ物ってわけでもないんだけど(笑)
でもかなりおいしい焼き鳥。

今回の京都旅行で駅南側の「みやこみち」、駅北側の京都タワーを含む周辺のお店の位置関係をかなり把握できた。

サクラテラス・ザ・アトリエにチェックイン

サクラテラスアトリエ

京都駅から徒歩6分といううたい文句のサクラテラス・ザ・アトリエさんに3連泊でお世話になる。
(どうでもいいことかもしれないけど、ジ・アトリエじゃないのかな・・・)
3連泊サービスで朝食付き9,000円(1泊3,000円)って安くない?!

サクラテラス・ザ・アトリエ看板

前回もお世話になったのだけど連泊サービスでビックリ。
3連泊中は部屋のクリーニングやタオル・部屋着の交換サービスはないけどまったく問題なかった。

サクラテラスの洗濯機
洗濯・乾燥機も無料で使用できる。洗剤も無料!

サクラテラス・ザ・アトリエのシャワー
シャワールーム

サクラテラス・ザ・アトリエの大浴場
大浴場

大浴場があるのもありがたい。
ボディソープ、リンス、シャンプーもある。

3日間お世話になりま~す。

サクラテラス・ザ・アトリエのリビング

1階は食事、無料ドリンク、ソファーやテーブル、雑誌などがありくつろげるスペース。

サクラテラス・ザ・アトリエのテーブル

コーヒーもドリップで。

サクラテラス・ザ・アトリエのコーヒーサービス

▲コーヒー豆は左から

・モカ
・コロンビア
・マンデリン
・オリジナルブレンド(これは挽いてある)

サクラテラス・ザ・アトリエのドリップ珈琲

サクラテラス・ザ・アトリエのランプ

サクラテラスさんには、今回に泊まるリーズナブルな「ザ・アトリエ」の他に、少し高級な「サクラテラス」と「サクラテラス・ザ・ギャラリー」がある。
京都駅から歩いて「アトリエ」さんに向かっていると、「ギャラリー」さんの前を通ることになるんだけど、松明(たいまつ)が燃えていたり(笑)、とてもゴージャスそう。

でもアトリエさんもとても清潔感があって、値段以上の空間だよ。

サクラテラス・ザ・アトリエの朝食

サクラテラス・ザアトリエの朝食メニュー

A・B・Cの3つから選ぶ。

【A】
ビーフシチュー、カイザーゼンメルポピー、ブリオッシュ
【B】
BLTクロワッサンサンド(BLTとはベーコン・レタス・トマトの頭文字)、ケーク・サレ(トマト&バジル)、野菜の煮込み
【C】
ハムと野菜たっぷりフォカッチャサンド、タマゴのピタサンド、ポテトトグラタン

Aだけパンかライスを選ぶことができる。
3連泊だから3種類あって飽きないね。

サクラテラス・ザ・アトリエのサラダ

固定メニューだけどサラダやヨーグルト、その他のサブメニューはバイキング方式。

サクラテラス・ザ・アトリエの朝ご飯

サクラテラス・ザ・アトリエの朝ご飯2

ハーブティー、紅茶などの無料サービスもある。

サクラテラス・ザ・アトリエのフリードリンク

▲左から、

・パッションフルーツ
・セイロンティー
・クラシカルチャイ
・ハイビスカスブレンド
・カモミールブレンド
・甜茶
・ジャスミンティ
・マンゴー&オレンジ
・緑茶

サクラテラス・ザ・アトリエのハーブティ

サクラテラス・ザ・アトリエのお洒落なテーブル

サクラテラス・ザ・アトリエのコーヒーサービス

サクラテラス・ザ・アトリエの朝ご飯3

サクラテラス・ザ・アトリエの朝ご飯4

サクラテラス・ザ・アトリエの朝ご飯5

3日間ほんとに快適に過ごすことができました。
ありがとうございます。

サクラテラス・ザ・アトリエのエントランス

ビュッフェについての補足

2019年の8月もお世話になったんだけど、大浴場の工事で「サクラテラス」さんのお風呂を使用することになった。
そのおわびなのか、ビュッフェ券やドリンク券を2日分いただいたのでそのご紹介もしておこう。

サクラテラス・ザ・アトリエのビュッフェ
ビュッフェ

晩ご飯になるし、ドリンク券はお酒類かアイスクリームを選択。
晩ご飯として十分な内容。

またおつまみも食べ放題。

▼ビュッフェのおつまみとドリンク券によるアイスクリーム

サクラテラス・ザ・アトリエのビュッフェ

サクラテラスさんへは徒歩2分だし、大浴場にはサウナと水風呂があったのでお得だった。
さらに晩御飯と部屋飲みが充実した。

中村藤吉本店でかき氷とわらび餅

こちらは記事にまとめたので以下参照。

宇治で本物の宇治金時、京都のわらび餅を食べたよ\(^o^)/

鉄板串焼き「咲蔵」で串揚げランチ

「鳥せい」さんが経営するお店。

咲蔵店内

咲蔵のお酒

暑いのでまずビール。

咲蔵の生ビール

咲蔵のランチメニュー

白ご飯とみそ汁食べ放題、サラダ、香の物、に串焼きの金額で食べられるというランチセットを注文。

咲蔵ランチのサラダ、串焼きのタレ三種

タレがかなりおいしかったのだが、一番右端の梅ダレのインパクトが強すぎて他は忘れた(笑)

咲蔵ランチの串焼き

咲蔵ランチの串焼き2

おいしかった~

京の旬菜いろどり京都駅前店で日本酒飲み比べ

悩み悩んでたどり着いたお店。
次の第一旭さんでラーメンを食べる前提で入ったお店。

いろどりで日本酒
突き出しと日本酒

いろどりで串揚げ
揚物

いろどりで焼き鳥
焼き鳥

いろどりで飲み比べ
飲み比べセット

いろどりでチーズ3種盛
チーズ3種

いろどりのダイコンサラダ
ダイコンサラダ

食べ過ぎだからジアスターゼが必要だ(笑)

▼いろどりの山芋ステーキ~にんにくバターしょう油で~

いろどりの山芋ステーキ~にんにくバターしょう油で~

ネーミングも食欲をそそるし見た目もお味も最高♡
自宅でこれをまねして作ってみたけど、ほぼ再現できた。
簡単おつまみレパートリーが一つ増えた(^^♪

第一旭でラーメンと餃子

以下参照の事。

京都のラーメン・中華そばといえばここ。
朝5時から深夜2時まで開いているのでありがたい。

汸臼庵 京都清水寺 森陶器館店のかき氷

汸臼庵さんは天ぷら屋さんなんだけど、この時期かき氷を出してくれる。
清水寺に行く途中で食べた。

汸臼庵のかき氷

とにまる茶わん坂店でひやし飴氷、ひやし飴パフェ

とにまるのひやしあめパフェ

以下参照の事。

世界遺産の地で心優しい店員さんたちに感謝。

100年続く老舗レストラン東洋亭本店でランチ

東洋亭の丸ごとトマトサラダ半分

以下参照の事。

100年続く老舗レストラン。
長く続く理由が分かるね。

京あんじゅでかき氷

今回の旅行ではかき氷に何回救われたことだろう(笑)
名店街みやこみちでのお店の場所はほぼ記憶できた。

京あんじゅのきなこかき氷
きなこ

京あんじゅのマンゴーかき氷
マンゴー

量がちょうど良かった。

草庵京都タワーサンド店のすだちそば

草庵京都タワーサンド店のすだちそば

スダチの香りが効いて、冷たいダシがいい。

もう一杯食べたかったけど900円と高額。

亮昌ぎょうざ京都タワーサンド店でぎょうざ定食

おいしかったので2回行くという。

亮昌ぎょうざのぎょうざ
餃子360円2人前

亮昌ぎょうざの生ビール
ぎょうざ定食A780円

餃子2人前が720円だから絶対定食だよね(笑)

亮昌ぎょうざのメニュー

二条城和楽庵・茶房前田でかき氷

二条城和楽庵茶房前田のかき氷

以下参照のこと。

二条城の和楽庵で営業を許されるのだからレベル高。

エビスバー京都ヨドバシ店で生ビール

2017年にも訪れた。
相当お気に入りのお店。

琥珀エビス
琥珀ヱビス

エビススタウトクリーミートップ
スタウトクリーミートップ

ヱビスマイスター
マイスター

厚切りベーコンステーキ
厚切りベーコンステーキ

京都で必ず来たいお店。

京都拉麺小路で京都代表のますたにの中華そば

最後の最後で京都拉麺小路。

京都でラーメン・中華そばを食べるのだからやはり「ますたに」さんで。

京都拉麺小路ますたにの中華そば
中華そば

リフトアップ。

京都拉麺小路ますたにの中華そばリフトアップ

まとめ

京都で食べたグルメ達、以上。

そうだ、京都に行こうってノリでまた行こう。

次回は伏見で利き酒をしたいね!

▼京都のグルメをすべてまとめているので、よろしければご参考に。