栗林公園のハート型(猪の目)のサツキツツジ!「恋ツツジ」が咲くまで
栗林公園に咲いているハート型に駆り込まれた「恋ツツジ」の開花状況を追いかけてレポートした。
ハート型、といっても正確には「猪の目」という日本古来のデザイン。
魔除けの効果がある。
(栗林公園では勝手にハート型になったと解説している)
4月21日から観察を始めたんだけど、周辺ではツツジがいっぱい咲いてもう終わりかけようとしていたからね。
以下に5月30日までの約1か月、4回のレポートをまとめるよ。
4月21日
ソメイヨシノの標本木は全て散っていたんだけど、新たに「サトザクラ」が咲いていた。

サトザクラは、先日初めて見たオオシマザクラを基にして作られた。
オオシマザクラの葉っぱは香りがいい、毛が少ないという理由から「桜餅」の葉っぱとして利用されている。

サトザクラとオオシマザクラ、見た目は随分違うね。
やっと暖かくなって汗ばむ。
あ~セミも鳴いているよ・・・
ってまだ4月だよ!
セミさん大丈夫かな・・・
セミも鳴くぐらいだから「恋ツツジ」、咲いているんじゃないかな~
あ、栗林公園のツツジ、あまり咲いてない・・・

恋ツツジが咲く杜鵑嶼(とけんしょ)に到着。

あら全然咲いていない。
▼なぜにこの子だけは咲いている・・・

差が激しすぎるだろ~
※これはキリシマツツジ。
今日は退散だ。
▼潺嵈池(せんかんち)の楓が奇麗。

紅葉のライトアップではお世話になった。

潺嵈池(せんかんち)の東側、ホルトノキの側でヤマブキが咲いていた。

少し前には桜のトンネルだったのに、葉っぱだけになったね。

▼ほんの数週間前。



ハナミズキが瑞々しく咲いている。

▼芙蓉沼(ふようしょう)ももう少しで蓮の花を見る事ができるね。

ウシガエルが「ゲコッ!」と鳴いた。
いろいろ待ち遠しい。
松ぼっくりができ始めていた。


最近のお気に入り「マツバウンラン」がたくさん咲いていたよ。

お、ムクドリさんがこちらをまったく警戒せずにせっせとお食事。

忙しそう。
こちらに気が付いてはいるものの、私と一定の距離を保ちつつ食事続行。
賢い鳥さんだね。

か、かわいい・・・
「恋ツツジ」は見られなかったものの、緑と花と、鳥に癒された。
そして・・・

和菓子の老舗に行ったんだけど定休日だったので、コンビニでゲット!タイムリーな桜餅~
オオシマザクラさんありがとう(^^♪
5月1日
そして観察を始めて10日後。
杜鵑嶼(とけんしょ)に行く前に園内に咲いているツツジをチェック・・・

ツツジはいっぱい咲いているね。

杜鵑嶼(とけんしょ)に到着。
まだ咲いていない・・・

ゴールデンウィーク中に咲くかなぁ・・・
飛来峰からの眺めを見て帰ろう。

ん?仙磯(せんぎ)の上に何か乗っかってる?


カワウさんが寝ていた。
そして目を覚ます。

アクビをしていたけど、鳥もアクビをするんだね。
▼津筏梁(しんばつりょう)のカキツバタ

先週より咲いている。


雨に濡れてしっとり。

マンリョウさん、この時期に実は付けないと思うのだけど、やっぱり寒いからかな・・・

こちらも濡れそう。
松が守ってくれた。


松ぼっくりもでき始めている。

フジも見てみよう。

先日見た岩田神社の孔雀藤とは花の形がまったく違うね。

下に散っている花を拾ってみる。

あら全然違う。

色気のない松さん(失礼)に飾り付け。


紫色が濃いところもいいね。


ちょっと撮りすぎた。

はやく蓮も咲いて欲しい。

カエルさんが・・・

視線の先には・・・

恋愛中かね。

プロペラがかわいい。

コデマリさんは園内外ともに同じ開花状況なんだけどね・・・
5月25日
恋ツツジの観察を始めて1カ月。
園外ではツツジがもう枯れているんだけど、ハートのサツキがようやく咲き始めた。
栗林公園の「恋ツツジ」は「サツキツツジ」で、開花時期は6月からとのことだったんだよ・・・
無知だった。

といっても満開ではないんだけど・・・
また来週だね。
さて、園内をチェック。





そして全景を撮った。

カルガモの赤ちゃんが成長していたよ。

ピーピーとすごくかわいい鳴き声。


カキツバタはすべてなくなり、花しょうぶが咲いていた。

「ガーデンカフェ栗林」でランチを食べようと思ったら本日はドリンクメニューのみで断念。

園外でご飯を食べよう。
5月30日
結局、栗林公園の「恋ツツジ」はサツキツツジで、6月に咲くという結論が出たね。

待ちわびた満開(^^♪


まとめ
栗林公園の杜鵑嶼(とけんしょ)に咲くハート型のツツジ、「恋ツツジ」はサツキツツジで、5月末から6月上旬が見頃ということだね。
皐月(サツキ)は旧暦の5月。
新暦では5月下旬から7月上旬を指し、その頃に咲くツツジなのでサツキツツジと名付けられた。
来年も美しく咲く「恋ツツジ」を見に来よう。
▼栗林公園の魅力についてのまとめ
・公式サイト
【電話】087-833-7411
【住所】香川県高松市栗林町1丁目20−16