春を探しに行こう!綾川町のミモザアカシア20182018年3月17日香川県の観光スポットまだまだ寒い3月17日。花粉症がきつくアレグラは効かず、エバスチンがばっちり効いてお出かけ気分。 桜はまだ開花時期じゃない。 ホトケノザ 栗が落ちていた。 綾川町のミモザ、先週は咲き始めだったけど今週はどうかな? 少しポンポンになり始めている。風が...Read More
綾川町「水仙ロード」にて2018年3月10日香川県の観光スポット今年は寒い日が続いたんだけど、ようやく春めいてきた。去年に見た綾川町のミモザの咲き具合を見たいと思った。 そういえば水仙や土筆(ツクシ)も見られるかな。 まだ満開ではなかったけどそれなりに楽しむことができた。 来週が見頃だと思われる。 川沿いに咲い...Read More
こ、怖い…「四谷シモン人形館・淡翁荘」と「鎌田共済会郷土博物館」2018年3月10日香川県の観光スポット鎌田醤油について 香川県に住んでいると、「鎌田醤油」というキーワードをよく見聞きする。坂出市で作られているおいしい醤油で、讃岐うどんとの組み合わせは非常にいい。鎌田醤油をうどんにかけて食べると香川県を愛している気持ちになれる。 鎌田醤油さんは178...Read More
ジョージナカシマ記念館と桜製作所高松店2018年3月3日香川県の観光スポットジョージ・ナカシマ氏について ジョージ・ナカシマさんはアメリカの家具デザイナー。 1905年アメリカ、ワシントン州に生まれる。 建築家、家具デザイナーのジョージナカシマ氏と香川県の関係は、流政之氏が高松市に招いたことによる。流政之氏を中心に結成され...Read More
坂出市の庭園「香風園」2018年2月3日香川県の観光スポット坂出市は以前の廃れていた状態とは違いイオンやジョイフル、コンビニなどが立ち並び少し衰退が止まっている。商店街はシャッター街となったままだけど、ラーメン・中華そばなどは名店も多い。クリスマス時にも訪れたけど、イルミネーションに力を入れているし、屋台が...Read More
『披雲閣』特別公開!庭園は国指定名勝2018年1月3日香川県の観光スポット玉藻公園の披雲閣(ひうんかく)が特別公開ということで行ってきた。披雲閣は旧松平家の別邸で重要文化財なのだ。庭園は国指定の名勝。 披雲閣は内部を公開していないんだけど、1月1日~1月3日の9:00~16:00の期間で公開されている。 玉藻公園では1月...Read More
レオマワールドに花を見に行くだけという選択肢2017年12月10日香川県の観光スポット香川県には植物園がない。四季折々の植物を鑑賞しようとすると、公園か野生相手になる。 レオマワールドさんには「花ワールド」というブースがある。他のアトラクションには興味はないんだけど、行ってみよう。(バラのイベントは終わっていた・・・) レオマワール...Read More
香川県で早朝6:00から入れるお風呂「クアパーク津田」2017年12月3日香川県の観光スポット散歩をしていたら夕方になっていた。どこかの銭湯か温泉に入りたい。以前行ったことがあるクアパーク津田さんへ行ってみる。 クアパーク津田さんは国民宿舎で、手打ちうどん体験、シーカヤック、いちご狩りなどができる宿泊施設。※遠方での体験となるメニューもある...Read More
栗林公園の紅葉ライトアップ20172017年12月2日香川県の観光スポット栗林公園の紅葉ライトアップは2017年は12月3日まで。 まず昼間に撮った紅葉を。 雨がポツポツ。 見頃なので人が多かった。 中国の方々、カップル、インスタ女子のほぼ3種類の人種のみ・・・ カップルで船。いいな~ 落ち葉もいろんな所で趣ある演出をし...Read More
雨の日に屋島を散歩したら幻想的だった2017年10月28日香川県の観光スポット体力づくりやストレス解消の目的で散歩は継続中。身体を動かす前におやつを先に食べる。 さて動こうかと思ったら雨が降った。 今日は身体は動かせないと思った。餃子の王将500円割引券をもらっていたことに気が付き、さらにおやつに餃子を食べようとしていた。(...Read More
みろく自然公園で4色に咲き誇る彼岸花20172017年9月24日香川県の観光スポット涼しくなって過ごしやすくなり、彼岸花の咲く季節。 本当に「暑さ寒さも彼岸まで」であり、彼岸の頃に彼岸花は咲くものだね。 香川県ではさぬき市大川町にある「みろく自然公園」で咲き誇っている彼岸花を見ることができる。 駐車場に自動車をとめ、歩いて行くとす...Read More
夏の涼みに「むれ源平石あかりロード2017」で夜の散歩2017年8月10日香川県の観光スポット暑い日々が続いている。 毎年の夏、高松市牟礼町(むれちょう)で行われている「むれ源平石あかりロード」で散歩をしてきた。「むれ源平石あかりロード」とは「源平史跡」と「石材産業」をアピールするための町おこしのために企画された。牟礼町と、お隣の庵治町(あ...Read More