鹿の井出水2022の桜が見頃だけどライトアップなし2022年3月28日香川県の観光スポット高松市太田下町にある「鹿の井出水(しかのいでみず)」の桜が見頃だと聞いたので、仕事帰りに立ち寄った。 夜だったので、ライトアップをしているかなと思いながら。 あら、ライトアップはしていなかったよ・・・ 今週中、昼に来ることができればいいな(^^♪ ...Read More
綾川町「堀池のしだれ桜」が満開2022年3月26日香川県の観光スポット香川県綾歌郡綾川町西分にある「堀池のしだれ桜」が満開と聞いたので行ってきた。 水仙ロードに臨時駐車場が設けられている。 お、しだれ桜が見えているね(^^♪ 駐車場からは少し歩くことになる。 堀池のしだれ桜は個人のお家に咲いている。近隣の方に迷惑をか...Read More
綾川町のミモザ並木20222022年3月26日香川県の観光スポット毎年春になると綾川町のミモザ並木を楽しんでいる。 例年2月の末から3月上旬だったんだけど、今年の冬は寒かったのかようやく見頃を迎えた。 お、咲いてる(^^♪ 緑と同化して目立たないんだよね。 毎年早朝に見に来ていたんだけど、今日は15:00の雨上が...Read More
丸亀城へ行く前に訪れるべきスポット7選2022年3月20日香川県の観光スポット丸亀市は丸亀城というとても素晴らしい観光スポットがある。 これから桜の咲く季節になるから訪れる方も多いことだろう。 私は丸亀城、丸亀市が大好きだ。多くの方に丸亀城をはじめ丸亀市の魅力を知っていただきたい。(何回丸亀って言ってんの) 丸亀城を訪れる前...Read More
八十八(やそば)ところてん「清水屋(きよみずや)」2022年3月19日香川県の観光スポット坂出市にはJR八十場駅(やそばえき)がある。(坂出駅↔八十場駅↔鴨川駅の並び) さて、八十場駅の前を通るといつも大きな看板が目に入る。 八十八(やそば)のところてん、清水屋(きよみずや)さんの看板だ。 八十八?八十場じゃ...Read More
天空のお稲荷さん「法楽稲荷大明神」から見た瀬戸内海2022年3月19日香川県の観光スポット坂出市の沙弥島とか、瀬戸大橋記念公園にはよく気分転換をしたい時に行く。 今年は瀬戸内国際芸術祭があって周辺は盛り上がるだろう。 マップを見ていると、いつも気になる分岐点がある。瀬居町(せいちょう)方面に行く道なんだけど、いつも瀬戸大橋記念公園や沙弥...Read More
番の州公園のムラサキハナナが見頃2022年3月19日香川県の観光スポット坂出市の番の州公園はいつも花がいっぱい。 手入れもよくされているし、植物をすごく大事にされている公園なんだ。植物の名前も、すごく親切で丁寧に表示されているしね。 番の州公園ではムラサキハナナが見頃を迎えているよ。 紫に癒される。 番の州公園、ほんと...Read More
丸亀市西平山町の登録有形文化財「堀家時計店」2022年3月17日香川県の観光スポットJR丸亀駅を北に出る。 骨付き鳥「一鶴」本店さんの先、約90mさらに東に進むと「堀家時計店」さんがある。 国の登録有形文化財なのだ。 素敵な建物だ。 見上げるのもまたいい。 装飾は細部において美しいね。 よくお手入れもされている感じ。 ▼バラかな?...Read More
丸亀市浜町の登録有形文化財「重元果物店店舗」2022年3月16日香川県の観光スポット丸亀市のアーケード商店街にある、「重元果物店店舗」は閉業されている。 でも国の登録有形文化財だったことに気が付かなかった。 1923年(大正12年)に建てられた。 2006年10月18日(平成18.10.18)、再現することが容易でないものとして登...Read More
登録有形文化財「寳月堂(ほうげつどう)」で和菓子を購入2022年3月16日香川県の観光スポット丸亀市米屋町にある和菓子屋「寳月堂(ほうげつどう)」さんは、1917年(大正6年)創業の和菓子屋さん。 和菓子教室もされている。 ▼北から南。 写真右、看板のある白い建物が和菓子を販売している。白い建物は明治31年の建築。 3階建ての高い建物は大正...Read More
丸亀市商店街に佇む重要文化財所蔵「妙法寺」(蕪村寺)2022年3月15日香川県の観光スポット丸亀市のアーケード商店街は文化財の宝庫。丸亀城の城下町だったわけだからそりゃそうだ。 本日は与謝蕪村が滞在して絵を残したとされる妙法寺をご紹介しよう。 妙法寺は天台宗のお寺。 さて、妙法寺には小堀遠州さんが作庭の「崩れ石の庭」がある。小堀遠州さんと...Read More
東かがわ市の厄除け寺「與田寺」2022年3月13日香川県の観光スポット東かがわ市にある「與田寺(よだじ)」は厄除け寺。また「四国八十八箇所総奥の院」としても有名。 存在感があるので、四国八十八箇所霊場じゃなかったっけ?と思ってしまう。 国道11号線を走っていると看板も大きくて目立ってるね。 さて、重要文化財や県指定有...Read More