カンツバキの花言葉と誕生花2020年12月7日1日1花冬になるとサザンカ、ツバキ、カンツバキの違いがいつも気になる。 サザンカは花弁が散る、ツバキは花がそのまま落ちるって思っている。 ここで、サザンカとツバキの交配種、カンツバキさんはどう見分けるのか? 写真はカンツバキさんなんだけど、幹に「カンツバキ...Read More
スープカレーを作ってみたよ。2020年12月6日グルメノート最近カレーを食べ歩いている。 商店街を歩いているとカレーハウスCoCo壱番屋さんで期間限定のスープカレーが始まった。 そういえば前回の期間限定スープカレーを食べたね。 2020年2月に食べたカレーハウスCoCo壱番屋「ベジタブルスープカレー」 徳島...Read More
プロテアの花言葉と誕生花2020年12月6日1日1花このブログ上でのカテゴリ「1日1花」は散歩中の偶然の出逢いがテーマ。 花屋さんで1輪2,200円で売られていて買おうと思ったんだけどそれじゃテーマに合わない(笑) プロテアさんは日本では咲かないから逢えないと思っていた。 散歩していたら新店オープン...Read More
仏生山カレースタンド「ヒッカリー」(移転)でテイクアウト2020年12月5日香川県のグルメ高松市仏生山町にあるカレー専門店「ヒッカリー」さんでカレーのテイクアウトをしたよ。 ずっと前から行きたかったお店。 11:30オープンなので11:00に電話。11:30に用意できるとのこと。 11:30ちょうどにお店に到着するともう行列。東隣はバー...Read More
安倍晴明ゆかりの「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」2020年12月5日香川県の観光スポットアマゾンプライムで野村萬斎さん主演「陰陽師(おんみょうじ)」という映画を見たことがきっかけで、Wikipediaで調べることに。安倍晴明(あべのせいめい)さんも野村萬斎さんも大ファンなんだよね。 安倍晴明さんは平安時代の陰陽師で、数々のエピソードを...Read More
ビワの花言葉と誕生花2020年12月5日1日1花秋になると枇杷(ビワ)の花が咲きはじめる。 ビワは四国、九州がメインで、その他では限られた場所にしか自生していない。 香川県に住む私からすると近所で探せばすぐに見つかる(笑) 初夏に実がなり、スーパーでたくさん売られている。 また夏に美味しい実をつ...Read More
柱状節理のアート「由良山」登山2020年12月5日香川県の観光スポット数年前に登った高松市由良町(ゆらちょう)にある由良山に再び登ってみた。 由良山は標高120.3mの山で登りやすかったと記憶している。 清水神社から西登山口を目指すコース、東登山口のコースに分かれている。 西登山口を目指すよ。 ▼西登山口を目指すコー...Read More
飩餃で餃子と天津飯をテイクアウト2020年12月4日香川県のグルメ高松市から国道32号線を通って琴平方面に走ると、綾川町で大きな黄色い看板が目に入る。 「饂飩(うどん)」の「どん」に「餃子」の「餃」で「飩餃」、「どんぎょう」と読む。 讃岐うどんの粉でも使っているのかな?といつも思っていた。 高松市で主要な餃子はほ...Read More
カンガルーポーの花言葉と誕生花2020年12月4日1日1花カンガルーポーはヘモドラム科アニゴザントス属の植物。 商店街を歩いていたら花輪の中にいたよ。 カンガルーの足(paw)でカンガルーポー。 なかなかユニークな花だね。 元気なカンガルーポーさんにも出逢った。 花言葉は「陽気」、「好意」、「驚き」、「不...Read More
EF-M22mm F2 STMで夜景写真撮影2020年12月4日写真日記α7の35mmを検討しつつも、EOS-Mシリーズ「EF-M22mm F2 STM」で夜景写真を撮り始めている。 小さい軽いは正義。 暗部のノイズが気になるんだけど、撮り方によっては気にならない。 本日もISO上限1600で撮っている。 シャドーを下...Read More
ZEISS Batis 2/25夜景写真2020年12月2日写真日記最近夜景撮影三昧。 本日の使用レンズは「ZEISS Batis 2/25」。 サザンカが咲き出している。 いつもはアーケード商店街を撮っているけど今日はライオン通りを通り越してフェリー通りに行ってみよう。 アーケードの上にあるのは避雷針なのかな? ...Read More
超広角で撮る暗闇【フォクトレンダーSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III】2020年12月1日写真日記本日は明るい繁華街ではなく、暗い県庁通りをメインに撮る。 所有しているレンズでは一番暗いレンズ、開放f4.5。 いつもより暗いからすべてISO6400。 超広角を使うと見上げる率が高くなる(笑) 去年修復された香川県庁、明るい時に撮りに来たいね。 ...Read More