安倍晴明ゆかりの「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」
アマゾンプライムで野村萬斎さん主演「陰陽師(おんみょうじ)」という映画を見たことがきっかけで、Wikipediaで調べることに。
安倍晴明(あべのせいめい)さんも野村萬斎さんも大ファンなんだよね。
安倍晴明さんは平安時代の陰陽師で、数々のエピソードを持つお方。
高松市香南町にある「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」で安倍晴明さんは神主をされていたのだとか。
安倍晴明家紋、五芒星「晴明桔梗印」だね。
実は冠纓神社をお参りするのは初めてで、安倍晴明さんのファンでありながらゆかりの神社ということも知らなかった。
安倍晴明さんの生誕地は諸説あるらしいけど、茨城県、奈良県、大阪府、そして香川県高松市香南町のうちのどれかとされている。
神主をされていたということも伝承なので確かではないんだけど、ロマンがあるよね。
表参道から自動車で入り駐車場にとめる。
案内図は消えかかっているけど全体像はつかめた。
社叢は香川県の自然記念物。
自動車を降りるとマイナスイオンを感じる。
パワースポットだね。
歩いて少し戻って鳥居を撮る。
境内を目指してあるいていると何やら雅な音楽が流れている。
私が知りえた情報だけど、神社の本殿を真正面から撮影するのは神様に失礼にあたるんだって。
ちょっとずらす。
境内入口の反対側は裏参道になる。
ちょっと降りてみよう。
駐車場は少ない。
初詣には人気スポットになると予想されるけど混雑緩和はどうさているんだろうね。
さて境内に入るよ。
手水は手をかざすと水が出る。
コロナ禍での工夫だね。
雅な音楽が流れていて、さらにきれいなのでテンションが上がる。
参拝だけでなく、アクティビティーまで準備されている。
お、安倍晴明神社があるね。
ユニークな試み。
国歌「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石」。
岩石に含まれている石をさざれ石と呼ぶ。
最後の「願い事は一つで」がとても面白い(笑)
▼縁結びのコーナー(コーナーか?)ではかなり具体的な願い事がいっぱい書かれてあった。
これがかなり興味深く、他人の切実な悩みを垣間見ることができる。
自分の悩みと同じようなものもあり、かなり勇気づけられる。
そういうのも狙いなんだろうかね(^^♪
21世紀は御力(ミリョク)の時代です。
御力とは、本物か偽物かが問われる時代です。
神様の御力をいただいて本物になりましょう。
御力をいただける御力巡りをどうぞ。
あなたに百幸千福を招きます。
お~本物にしていただこう(^^♪
池に浮かぶ小島、厳島神社。
表参道のリフレクションが美しいね。
とにかく境内に流れている空気がいい。
京都の神社やお寺に行ったときと同じ感覚になる。
香川県では珍しい雰囲気。
(失礼)
近くを通ったらまた参拝させていただきたい。