ムクゲの花言葉と誕生花2020年6月29日1日1花アオイ科の花はなかなか判別が難しいよね。 フヨウかムクゲか、葉っぱが小さければムクゲと覚えている。 高松市のフェリー通りで八重咲のムクゲさんに出逢ったのでアップするよ。 八重咲だと雰囲気が変わるね。 隣に白いムクゲさんを発見。 違う色が隣に咲いてい...Read More0
ラークスパー(チドリソウ)の花言葉と誕生花2020年6月28日1日1花ラークスパーはキンポウゲ科チドリソウ(ヒエンソウ)属の花。 属名からチドリソウ、ヒエンソウとも呼ばれる。 余談だけど、デルフィニウムは同じくキンポウゲ科でオオヒエンソウ属の花。デルフィニウムはオオヒエンソウとも呼ばれるのでご参考に。 デルフィニウム...Read More
虎丸山(新宮山)に登ってみたら・・・2020年6月28日香川県の観光スポット本日は高い山に自動車でのぼって瀬戸内の景色を楽しもうと二つ目のスポット。 Googleマップによると、虎丸山の展望台がすぐ近くにあるようなので行ってみた。 結論から言うと、目指すスポットを間違えていたようで、虎丸山は419mの結構高い山で大変な思い...Read More
東かがわ市三本松「前山公園展望台」からの絶景2020年6月28日香川県の観光スポット東かがわ市三本松の前山公園から見た瀬戸内海は絶景だと聞いた。 「前山公園」と聞くと、さぬき市前山と間違えそうなんだけど違うのでご注意を。「前山天満宮」内にあるので「前山公園」なのかなと。 前山公園の近くにあるカフェ「TOIRO COFFEE」さんに...Read More
ヘメロカリス属「ヤブカンゾウ」と「ノカンゾウ」の違いは咲き方。2020年6月28日1日1花ヘメロカリスとは、キスゲ亜科「ヘメロカリス属」の花の総称で、「ワスレグサ属」、「キスゲ属」、「カンゾウ属」とも呼ばれる。 ニッコウキスゲやカンゾウ、ノカンゾウやヤブカンゾウなど複雑な状況となっている(笑)そもそもヤブカンゾウ、ノカンゾウのカンゾウの...Read More
ギボウシの花言葉2020年6月28日1日1花ギボウシは擬宝珠(ぎぼうしゅ)がなまってギボウシになった。 ギボウシの学名はホスタ(hosta)。 擬宝珠とは神社やお寺などで手すりの柱などに取り付けられているアレだよ。 上賀茂神社の玉橋 朱色の手すりの上についている金色のアイテム。 宝珠に似てい...Read More
ねじれているネジバナのねじれ方向。2020年6月28日1日1花らせん状にねじれている花、ネジバナに遭遇。 いいねじれっぷりだねぇ。写真は時計回り、右回りに咲いている。 学名のSpiranthes(スピランセス)は「らせん」という意味。 調べてみると、ねじれが右回りと左回りがあって、ねじれていないとか途中でねじ...Read More
高松国際ホテルにある流政之氏の作品「おむすさん」と黒澤明監督の「夢」2020年6月27日香川県の観光スポット流政之氏の美術館が2019年に開館して行こうと思っていたら新型コロナウイルスによる自粛生活が始まってしまった。 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだ美術館に行くのは先送りかな。(予約制なので密ではないから大丈夫とは思いつつも) さて、そういえば高...Read More
高松市松島町「千代橋黄金らーめん Daruma+」2020年6月27日香川県のグルメずっと行きたいと思っていたラーメン屋さん、高松市松島町にある「だるま」さんでやっとラーメンを食べることができた。※2023年に気が付いたんだけど、名称が「千代橋黄金らーめん Daruma+」になっているね。 日曜日が休みで昼営業のみとなると、サラリ...Read More
高松商店街アーケード俯瞰撮影【ZEISS Loxia 2/50】2020年6月27日写真日記毎日商店街のスナップ写真を撮っているんだけど、見上げる写真が多くなってきたので俯瞰撮影をしてみよう。 高いところから撮るといつもと違った視点になって面白い。 本日の使用レンズは「ZEISS Loxia 2/50」。 夜でも明るくてスナップ写真の練習...Read More
25mmレンズで夜の街を撮る。【ZEISS Batis 2/25】2020年6月25日写真日記新型コロナウイルスで自粛、自宅勤務、時差出勤が長く続き、緊急事態宣言が解除されてからどうも体調がおかしい。 マスク生活で少し脱水気味なのだろうか? マスクをしていると、喉の渇きを感じにくくなるそうだ。皆様もお気をつけくだされ。 さて、毎日単焦点レン...Read More
モントブレチア(クロコスミア)の花言葉と誕生花2020年6月24日1日1花モントブレチアの元々の名前は「ヒメヒオウギズイセン」。 ヒオウギズイセン属の花。 「クロコスミア」とも呼ばれる。 ワトソニアという花は「ヒオウギズイセン」とも呼ばれるんだけど、ワトソニアはヒオウギズイセン属ではなくワトソニア属なのでお知りおきを。 ...Read More