2019( 18 )

Year
岩田神社の孔雀藤

【高松市】岩田神社の藤まつり「孔雀藤」情報

孔雀藤とは 高松市飯田町にある岩田神社には「孔雀藤」という樹齢800年の藤の木があります。1本の幹から大きく広がり、房が長い所で以前は2mにもなったそうです。 花は白や藤色、優しい紫と表現したらいいのでしょうか。風に吹かれて長い房がユラユラ揺れると...Read More
コビトカバ正面

日本国内でコビトカバ(ミニカバ)のいる6つの動物園

コビトカバとは コビトカバとはカバを半分くらいにしたかわいらしい動物。世界三大珍獣で絶滅危惧種。お肌プリプリで愛嬌たっぷりの動物なのだ。※ちなみに世界三大珍獣とは「オカピ」、「ジャイアントパンダ」、そして「コビトカバ」。 ニフレル(大阪府)のコビト...Read More
岩田神社の孔雀藤4

岩田神社の孔雀藤2019が見頃

高松市飯田町「岩田神社」に咲く香川県の自然記念物「孔雀藤」が見頃。2メートルにもなる房もあり、孔雀の羽のように咲く藤の花は美しいの一言。 先週はほぼ咲いていなかったのだけど1週間経ってちょうどピーク。 二胡のコンサートをしていたよ。 風になびいて「...Read More
栗林公園のタンポポ

春の栗林公園に咲く花たち

栗林公園に「恋ツツジ」を撮りに行ったのだがまだ咲いていなかった。 先週も咲いていなかった・・・ でもいろんな花が咲いていたよ。 北湖に鯉がいた。 コイヘルペスウイルスでいなくなっていたけど良かった。 百花園跡の梅も葉っぱがびっしり。 旧日暮亭にはフ...Read More
アジュガアップ

アジュガの花言葉

街路樹の植え込みにアジュガが咲いていた。どなたかが植えられたのだろう。 別名はキランソウで、厳密にいうとセイヨウジュウニヒトエと混同されている。 キランソウは写真のように上に向かって咲いていないんだよ。 セイヨウジュウニヒトエは白、淡紫色なので写真...Read More
芝桜富士のブルビネラ・フロリブンダ

ブルビネラの花言葉と誕生花

ブルビネラはツルボラン科ブルビネラ属の花。 シバザクラを見に行くと咲いていたよ。 ブルビネラ・フロリブンダ とても派手な花。 花言葉は「休息」、「上機嫌」、「試行錯誤」、「陽気」。 1月14日、2月3日、4月16日の誕生花。Read More
アジサイのようなオオシマザクラ

鳴門ウチノ海総合公園の春に咲く花たち

徳島県の鳴門ウチノ海総合公園で散歩をしよう。桜の咲く季節を外してしまったけど、何か咲いているだろう。 ようやく暖かくなってきた。昼は身体を動かすと汗ばむ気温。ここは風が吹いて気持ちいい。 山のはるか向こうに「鳴門スカイライン」、「四方見(よもみ)展...Read More
芝桜富士全景

東かがわ市帰来『芝桜富士2019』が見頃

今年の春は花によって咲き始めが見極められないと思いつつ、東かがわ市帰来の「芝桜富士」は例年通りの時期に見頃となった。芝桜富士は私設の公園で、芝桜の時期だけ公開していたんだけど、2019年は「コキア」を植えて通年営業とされるようだ。 駐車場に到着、芝...Read More