屋島城址「浦生の石塁」に行く。2023年1月8日香川県の観光スポット屋島城跡は屋島に3カ所ある。 一つは頂上付近にある「城門跡」。 ここはメジャーなのですぐに行くことができる。 屋島城址(城門跡) 2つ目は屋島寺の北側にある「北斜面土塁」。(ここはまだ未踏) そして本日は3つ目「屋島城址(浦生の石塁)」に行く。 あ...Read More
屋島登山をしながら屋島の魅力をご紹介~登山道はこちらから。2023年1月6日特集屋島は香川県を代表する観光地。過去には多くの観光客が訪れていたのだけど一時かなりの衰退があった。2018年、ドライブウェイ610円が無料化になり「スカイウェイ」と名称変更。地元民も含め観光客が増えつつあるようす。 2022年には頂上に展望台ができる...Read More
高松市兵庫町「ガチャ王国オズコレボ高松店」2022年12月26日香川県の観光スポットクリスマスはいかがお過ごしだったかな。 兵庫町を高松三越方面に向かって歩いていると、遠くに丸亀町のドーム下のクリスマスツリーが見える。クリスマスを過ぎてもまだ飾られているなと思いながら歩く。 高松市兵庫町商店街で以前から気になるお店があった。 ガチ...Read More
ジョージナカシマ記念館でコーヒーを飲む2022年12月24日香川県の観光スポット高松市牟礼町、国道11号線沿いにジョージナカシマ記念館がある。 ジョージナカシマ氏については以下を参照されたし。 栗林公園、高松空港でも家具に触れることができるんだ(^^♪ さて、前回訪れたのは約5年前。「コーヒーを飲むだけでもいいので立ち寄ってく...Read More
レインボロード・イルミネーションフェスティバル20222022年12月4日香川県の観光スポット高松市レインボーロードのイルミネーションが点灯している。 期間は2022年12月3日(土)~2023年1月10日(火)ね。 今年初のイルミネーション。 毎年バージョンアップされなかったので(失礼)、ちょっと嬉しい。 大理石の作品にイルミネーションが...Read More
「仏生山の森ガーデン」に咲く花たち2022年12月4日香川県の観光スポット高松市仏生山町にある「仏生山の森」はハンバーグ屋、カフェ、バーベキューなどの食事ができる。 また、農業体験や料理教室、ガーデニングを楽しむスペースなどもあり、とても楽しい空間となっている。 以前訪れたとき、ガーデンは花の入れ替え時期であまり花が咲い...Read More
高松市林町に地域密着型ショッピングモール「SIZUCU(シズク)」がオープン2022年11月3日香川県の観光スポットsizucu(シズク)外観 高松市林町サンシャイン通り、香川大学工学部の反対側にショッピングモール「sizucu(シズク)」さんがオープンしていた。 外観から。 複数のショップで構成。 中庭になっている。 SIZUCU内観 公式サイトより案内図をお...Read More
公渕森林公園の紅葉はまだかな2022年11月3日香川県の観光スポット高松市東植田町にある公渕森林公園の紅葉を見に行ってきた。 まだかなと思いつつ。 あ、でも紅くなっている木があるね。 爽やかな朝。 風もなくリフレクションが美しい。 東京-高松間の飛行機は公渕森林公園の上空を通過する。 もう秋はすぐそこ 日本のサルビ...Read More
栗林公園のオニバスの見頃が終わった・・・2022年9月21日写真日記先日から栗林公園に自生するオニバスさんが咲いたということで行かねばと思っていたら台風。 やっと早朝6:30に行く。 毎度のことながら、栗林公園の緑色にはいつも驚かされる。 緑一色(リューイーソー)、麻雀の役満なのだ。 緑一色、四暗刻単騎、四人打ち麻...Read More
塩江田んぼビオトープにポンテデリア・コルダタが咲いていた。2022年9月18日香川県の観光スポット高松市塩江町「最明寺」でハギを見た後、南に走る。 カエル、メダカ、トンボたち、湿生植物がいっぱいの楽園の様な場所を発見。 とても素晴らしい場所。 「田んぼビオトープ」ご利用について ごあいさつ生物が住みよい環境をつくり、昔から塩江に住み育っていた魚...Read More
高松市塩江町の萩寺「最明寺」ハギの見頃20222022年9月18日香川県の観光スポット例年、近所の萩が見頃だからといって、塩江町の最明寺に行くと見頃を過ぎている、という経験をしてきた(泣) 今年は少し早めに見に行って来たら見頃だった。(最明寺さんの公式サイトで見頃を教えてくれているのにね・・・) ■最明寺 自宅周辺はハギが咲き始めた...Read More
雨の日は高松空港内を散歩するのもいいかな2022年9月11日香川県の観光スポット本日は雨が降っていたので高松空港内を散歩したよ。 駐車料金は60分まで無料。 向こう側から見ると「TAKAMATSU」。 左右に反転させてみよ~ さぬきこどもの国が見えるね。 雨が降っていなければさぬきこどもの国を散歩する(^^♪ お土産コーナーで...Read More