【四国八十八景74番】東山魁夷せとうち美術館2021年4月24日香川県の観光スポット香川県坂出市沙弥島に「東山魁夷せとうち美術館」がある。 東山魁夷氏は昭和の国民的風景画家。 絵画に詳しくなくても名前を聞いたことがあるくらいの方、はたまた聞いたことがない方でも、作品を見れば作者とつながると思う。 さて、私は何回も来ている。なぜ本日...Read More
香川県の国宝「神谷神社」2021年4月24日香川県の観光スポット「神谷神社(かんだにじんじゃ)」は、坂出市神谷町(かんだにちょう)にある。 香川県の国宝は2つで、神谷神社の本殿と本山寺(三豊市)の本殿だ。 「国宝」と聞いて立ち寄ると、ちょっとがっかりするかもしれない。国宝本殿は小さいし、なんせ本殿へは入場できな...Read More
流政之氏の彫刻「またきまい」2021年4月24日香川県の観光スポット香川県の彫刻家、流政之氏の「またきまい」は香川県のPRでよく見かける。 すぐ手前に大きな駐車場がある。 ここは大崎山園地の駐車場。 すぐそばに自然科学科学館があったんだけど、取り壊されてしまった。 駐車場に自動車をとめると徒歩数分。 少し傾斜がある...Read More
坂出市「番の州公園」のツツジがすごい2021年4月16日香川県の観光スポット坂出市にある番の州公園でムラサキハナナが見頃というニュースを思い出して行ってみたらもう見頃は終わっていた・・・番の州公園のムラサキハナナは4月の中旬が限界だね・・・ 私を慰めてくれたのがツツジだったよ。 広範囲にいろんな種類、色のツツジが咲き乱れて...Read More
白峰展望台からの夕焼け桜2021年3月22日香川県の観光スポット四国八十八ヶ所霊場第81番「白峯寺」のすぐそばに、「白峰展望台」がある。 五色台(坂出市と高松市にまたがる山塊の総称)にあるよ。山塊(さんかい)というと聞きなれないと思うんだけど、山の集まり、とイメージしたらいいかな。五色とは紅ノ峰・黄ノ峰・青峰・...Read More
坂出市市民広場のクリスマスイルミネーション「2020さかいで光輝里フェスティバル」2020年12月18日香川県の観光スポット毎年クリスマスが近づくとJR坂出駅前にある坂出市市民広場がクリスマスイルミネーションで彩られる。 今年も大きなヒマラヤスギが光っている。 今年は赤色にならないのかな?ずっと見ていても青色なんだ(´・_・`) でも全体的に毎年少しづつだけどバージョン...Read More
坂出市「番の州公園」のアジサイがすごい。2020年6月21日香川県の観光スポット坂出市にある番の州公園で世界三大花木「ジャカランダ」が咲いているとのこと。 世界三大花木とはホウオウボク、カエンボク、そしてジャカランダ。 坂出市の2020年6月12日の記事で、今月末まで咲いていると知った。そして本日6月21日。 行ってきたよ。 ...Read More
桜散る白峰展望台から見る夕焼け2020年4月14日香川県の観光スポット昨日の雨と強風で桜も散ってしまったかな。とはいえ、4月の中旬まで桜を鑑賞できたことは今までにあまりなかったこと。 ダメ元で五色台を散策してみた。 四国霊場第81番札所「白峯寺」近く、「白峰展望台」の桜が少し残っていたよ。 逆光で桜が目立たないので、...Read More
坂出市アーケード商店街の今。2020年3月17日香川県の観光スポット夜の坂出市アーケード商店街を散歩してきた。 東西の元町商店街(約450m)、南北のサンロード港町商店街(約350m)がアーケードとなっている。 坂出市は江戸時代に塩田で栄えた街。東かがわ市引田出身の久米通研さんの功績によるものだ。 第一次塩業整備(...Read More
坂出市民広場の超巨大クリスマスツリー20192019年12月17日香川県の観光スポット2019年もさかいで光輝里(ひかり)フェスティバルが開催される。 フェスティバルに先立って、坂出市民広場や、ハナミズキ広場がイルミネーションで飾られていた。 ハナミズキ広場では展示イルミネーションが。 ▼瀬戸大橋をイメージしたイルミネーション。 市...Read More
香川県の紅葉スポット!四国八十八ヶ所霊場第81番札所「白峯寺」2019年11月23日香川県の観光スポット四国八十八ヶ所霊場第81番札所「白峯寺(しろみねじ)」は五色台にあり、紅葉スポットとして有名な場所。 香川県内はいたるところで紅葉が見られるから、見ごろだと思って行ってみた。 駐車場はお寺のすぐ前にあるんだけど、紅葉時期は混雑するので手前の「白峰パ...Read More
坂出市人工土地は「DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築」2019年11月18日香川県の観光スポット瀬戸内国際芸術祭2019の作品の一つ、香川県立ミュージアムで開催されている「日本建築の自画像」を鑑賞した。 そこで建物の精巧な模型を見たんだよね。 坂出市人口土地の模型 その時に学んだわけではないんだけど、学習をすすめていると「DOCOMOMO J...Read More