香川県の国宝「神谷神社」

「神谷神社(かんだにじんじゃ)」は、坂出市神谷町(かんだにちょう)にある。

香川県の国宝は2つで、神谷神社の本殿と本山寺(三豊市)の本殿だ。

「国宝」と聞いて立ち寄ると、ちょっとがっかりするかもしれない。
国宝本殿は小さいし、なんせ本殿へは入場できないようになっているからね・・・

でも、横を流れる神谷川にはホタルが生息し、毎年神谷神社ではホタル祭りが開催される。

ホタルが生息する場所は環境の素晴らしさを測る指標になる。
それだけいい場所だってことだよ。

神谷神社の鳥居

神谷神社のすぐそばに駐車場があるよ。

鳥居をくぐると拝殿がある。

神谷神社の拝殿

本殿が少しだけ見える。

神谷神社の拝殿からみた本殿

京都の世界遺産「上賀茂神社」の神職から教わったことだけど、本殿を正面から撮影することは神様に対して失礼なことなのだ。
少しずらして撮影している。

隙間から全貌が見える。

神谷神社の拝殿からみた本殿2

神谷神社は弘仁3年(812年)に創建。
空海さんの叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)さんが社殿を造営したことに始まる。

壁沿いにグルッとまわってみよう。

常に壁が視界を遮るので、すべてを見ることはできない。

神谷神社の檜皮葺

檜皮葺(ひわだぶき)がいいね。
前と後ろで長さが違う屋根は流造(ながれづくり)という。

本殿は建保7年(1219)に再建され、「造営年代が明らか」な「流造社殿の中」では最古。

神谷神社本殿は昭和30年(1955)に国宝指定された。

2019年に本殿の一般公開があったんだって~知らなかった(´・_・`)

次回の一般公開には絶対参加しよう。

▼裏側から見た本殿。

神谷神社本殿裏側

この場所は少し小高くなっているので見やすいね。
「檜皮葺(ひわだぶき)」、「ヤリガンナ仕上げの丸柱」、「面とりの向拝(こうはい、ごはい)の角柱」の様子がうかがえるかな。

後ろには祠(ほこら)が。

神谷神社のほこら

▼あ、ここは全部入った(^^♪

神谷神社本殿斜め後ろ

訪れた時に起こる少しガッカリする気持ちがなくなっていく。

神谷神社本殿檜皮葺2

隣に流れる神谷川でホタルが飛び交うところを想像する。

神谷神社本殿後ろ

緑いっぱいにあふれ、マイナスイオンが立ち込めている。

フキがいっぱい生えていてお昼ご飯にゲット(^^♪

オドリコソウがひっそりと咲いていたよ。

神谷神社のオドリコソウ

とてもお気に入りの場所だ(^^♪

※2022年9月27日正午頃、落雷による火災で屋根が焼損。
修復に向けてクラウドファンディングも始まっている。

はやく修復されますように。