京都市

京都府京都市

茶寮油長の宇治吟醸酒氷2

伏見大手筋商店街「茶寮油長」のかき氷

香川県発、呑み鉄シリーズを始めたものの、本日は現地で飲みすぎてしまった・・・ 暑いしかき氷を提供するお店を散策。 油長さんのカフェ「茶寮油長」さん。お、氷旗がある!(^^)! 宇治吟醸酒氷、あるね(^^♪ 営業時間は9:00~19:00定休日は火曜...Read More
藤岡酒造株式会社のBAR日本酒試飲3種

京都・伏見「藤岡酒造」で試飲

京都・伏見に来て「月桂冠大蔵記念館」、「夢百衆」、「鳥せい本店・神聖酒蔵」と近くだったけど、少し歩くよ。 北に向かって徒歩10分、「藤岡酒造株式会社」さんを目指す。 京都の夏はあづいね・・・ 頭上に入道雲、香川県ではあまり見ないかも。 暑いから元気...Read More
月桂冠大倉記念館試飲1

京都伏見「月桂冠大倉記念館」で試飲

日本三大銘醸地「京都伏見」に来たなら、まずは9:30から開いている「月桂冠大倉記念館」を訪問すべき(^^♪ 朝から試飲ができるなんて素敵すぎる。 伏見の観光スポットとして最南端であることもポイント。まずここを訪問して、昼頃オープンするスポットを北に...Read More
納屋町商店街sizuyaのモーニング

三大銘醸地・京都伏見「SIZUYA」でパンモーニング

香川県高松市発、呑み鉄シリーズ再開。本日は三大銘醸地「京都伏見」を目指すよ。 「三大銘醸地」とは日本の三大酒処。兵庫県の灘、広島県の西条、そして京都府の伏見ね。 高松駅6:08発マリンライナーに乗る。 発車と同時にビールで乾杯。 信州土産も(^^♪...Read More
宮本武蔵「鷲の図」「竹林の図」所蔵!国宝「観智院」は忍者寺だった。

宮本武蔵「鷲の図」「竹林の図」所蔵!国宝「観智院」は忍者寺だった。

世界遺産「東寺」の塔頭寺院、国宝「観智院」 京都世界文化遺産を巡る旅、東寺に訪れた。有料施設「金堂」、「講堂」のセット券に塔頭の「観智院」の拝観料も含まれていたので立ち寄った。 密教聖典の質と量で国内最高と言われている寺院だ。その膨大な文書・典籍・...Read More
東寺五重塔

世界遺産「東寺(教王護国寺)」に行ってきた。

京都の世界文化遺産「東寺」に行ってきた。以下にレポートするよ。 東寺(教王護国寺)について 東寺は平安京遷都(794年)後、796年に建てられた。当時は(東寺じゃないよ)羅城門を中心に、西に「西寺」があったという。 平安京を東西で護るという計画で建...Read More
御影堂の廊下

世界遺産「西本願寺」に行ってきた。

京都世界文化遺産を巡る旅、今回のレポートは「西本願寺」。 本日はあいにくの雨。さらに、修復中でまったくレポートできなかった(笑) 土砂降りの御影堂門 自分の中で勘違いをしてしまうんだけど、「東本願寺」とつくりや周囲の景色が似ているので間違えないよう...Read More
茶室堪庵外観2

京都国立博物館の屋外展示も見逃せない!茶室「堪庵」

京都国立博物館の屋内展示は国宝を中心に、様々なイベントをしていてとても魅力的なスポット。しかし実は屋外展示も文化財の宝庫なのをご存じかな? 明治古都館 屋外展示は「東の庭」、「西の庭」、「噴水のあるエリア」に分けられ、屋外にも文化財が展示されている...Read More
古川町商店街のアーケード内の様子2

雨の日の京都観光はアーケードで!「古川町商店街」編

京都に来ると天気予報は雨ということが多い(泣) 傘を差して観光地を巡り、雨が強くなったらアーケードのある商店街に逃げ込むという計画を予備に持っておくことをおすすめするよ。 錦市場商店街は有名すぎるほどの商店街で、雨でなくてもおすすめ。 伏見でお酒を...Read More