瀬戸内国際芸術祭2019「女木島」編

瀬戸内国際芸術祭2019「あつまる夏」がもう少しで終わってしまう。
「ひろがる秋」は「本島」、「高見島」、「粟島」、「伊吹島」を中心にまわりたいので、「女木島」はぜひ夏に攻略したいところ。

昨日に行こうと思っていたんだけど、台風で中止になっていたんだよね。
台風が通り過ぎたので本日は女木島に行くよ。

おにの館

女木島へのアクセス

女木島へのアクセスは高松港からフェリーで行く。
フェリーは高松港-女木島-男木島を巡っている。
女木島か男木島か1カ所しか立ち寄らない場合のみ往復料金が適用される。
女木島と男木島の両方に行こうとすると、フェリーに乗る度に片道の切符を購入する必要がある。

めおん2
高松-女木島-男木島間を運航する「めおん2」

私は本日女木島にしか行かないので、往復740円で完結。
高松港の始発は8:00。

女木島には20分で到着するよ。

以下サイトをご参考に。

フェリーの時刻表・料金|男木島・女木島フェリーの雌雄島海運

島内での移動手段

▼「おにの館」ではレンタサイクルを貸し出している。

女木島のおにの館

島内の作品は密集していて、ほぼ女木港から歩いて移動できるんだけど、鷲ヶ峰山頂にある「鬼ヶ島大洞窟」の作品だけは遠くに離れている。
歩いて40分くらいの坂道で、もちろん歩いていけない場所ではないだけど電動のレンタサイクルで行くことをおすすめする。
※非電動では無理。

作品について

女木島の作品は「mg」でナンバーがふられている。
「mg13-B」などと「B」がつく作品はベネッセの作品という意味だよ。

それでは女木島の19作品のレポート開始。
※順番にはまわっていないんだけど、ナンバー順に掲載する。

mg01「カモメの駐車場」木村崇人

女木島「カモメの駐車場」

女木港に着くとカモメさんが一斉に出迎えてくれる、ような気がする(笑)

300羽のカモメさん、風が吹くとみんな同じ方向を向くんだよ。

mg02「20世紀の回想」禿鷹墳上

女木島「20世紀の回想」

銅でできたグランドピアノが船に見たてられている。
いつもは帆を張ってあるのに台風の影響で降ろされているね。
音楽も鳴るらしいけど今日は静か・・・

女木島「20世紀の回想」の錨

カモメさんがピアノを心配そうに見ているね(笑)

mg03「MEGI HOUSE」愛知県立芸術大学瀬戸内アートプロジェクトチーム

女木島「MEGI HOUSE」入り口

こういう細部に気を遣うところ好き。

女木島「MEGI HOUSE」入り口の石畳

女木島「MEGI HOUSE」入り口のオブジェ

中に入ると左に光るお方が。

女木島「MEGI HOUSE」入り口の光る人形

あらま、すてきなお部屋。

女木島「MEGI HOUSE」内部

受付や、昨日の台風被害を掃除する方々から「こんにちは!」と元気よくあいさつをしていただいた。

あ、愛知県立芸術大学の学生さんで運営されているんだね。
留学生の方も数名いて日本語で対応していただいたよ。

床がシブいね。

女木島「MEGI HOUSE」床

細部に渡ってアーティスティックな管理がされている。

女木島「MEGI HOUSE」壁

女木島「MEGI HOUSE」壁2

女木島「MEGI HOUSE」奥

あ、あの絵の正面を撮るのを忘れた(笑)
というのも・・・

向かい合う鏡を見つけたらこれをやってみたかったのだ。

女木島「MEGI HOUSE」鏡

いつもは三脚を持ち歩かないのだけど、ミニ三脚を持っていた。
背の高い三脚でやりたかったなぁ。

▼ヘッドホンからは子供の声が聞こえてきた。

女木島「MEGI HOUSE」ヘッドホン

女木島「MEGI HOUSE」天井の魚

ウッドデッキに出てみよう。

女木島「MEGI HOUSE」ウッドデッキ

あれ、先ほどの光る方のお仲間ですか?

女木島「MEGI HOUSE」ウッドデッキの人形

いつも何かを撮る時、コーンとか電線とか邪魔だと思っているけど、あんな大きなコーンならいいね。
あれをコーンの標準規格にしていただきたい。

女木島「MEGI HOUSE」の外

公式サイトは夜の画像になっている。
夜にも訪れてみたいけど、泊まるってことだよね。
※夏の繁忙期は18:10が最終便。

mg04「BONSAI deepening roots」平尾成志×瀬ト内工芸ズ。

香川県の盆栽は全国シェア80%。

女木島「BONSAI deepening roots」に庭2

香川大学のプロジェクト「盆栽ガールズ」というユニットまである。

さて、ほんの少し混雑していたので待ち。

砂の模様がいいね。

女木島「BONSAI deepening roots」の庭

順番がまわってきて中に入ると、通路がせまいので荷物を下ろすか前に抱えるようにとのこと。

作品展示の部屋が3つあった。

っていきなり美しい盆栽。

女木島「BONSAI deepening roots」の盆栽

床の仕上げも手が込んでいるよ。

女木島「BONSAI deepening roots」の床

木のブロックをひとつずつ敷き詰めている。
足の裏に優しくあたる。

しかしこの盆栽は美しいね。

女木島「BONSAI deepening roots」の盆栽アップ

どこを見ても美しい。

女木島「BONSAI deepening roots」の緑

この部屋は真っ暗。

女木島「BONSAI deepening roots」の暗闇の部屋

ライティングの加減が絶妙で霧が噴出されていてムンムンするんだけど、作品をずっと見ていたくなる。

最後の部屋は・・・

女木島「BONSAI deepening roots」風呂場

お風呂をアートに。

女木島「BONSAI deepening roots」浴槽

mg05『「島の中の小さなお店」プロジェクト Café de la Plage/カフェ・ドゥ・ラ・プラージュ』ヴェロニク・ジュマール

本日は昨日の台風の影響で12:00開店のところ、開始前に写真を撮らせていただいた。
ありがとうございます。

女木島「カフェ・ドゥ・ラ・プラージュ」

今日はマイ弁当を持ってきているので、次回にいただく(^^♪

mg06『「島の中の小さなお店」プロジェクト ヘアサロン壽』宮永愛子

開いていなかったので、窓の外から撮影させていただいた。

女木島「ヘアサロン壽」

mg07『「島の中の小さなお店」プロジェクト ウェディング・ショップ』リョン・カータイ(梁家泰)+ 赤い糸

mg07~12までの6作品は同じ建物にあるよ。

女木島「ウェディング・ショップ」

飲食物の販売もしていて、あの麻雀卓に座って食事ができる。
※実際にマージャンをしてもいいんだって。

mg08『「島の中の小さなお店」プロジェクト ピンポン・シー』原倫太郎+原游

女木島「ピンポン・シー」1

ユニークな卓球台が4つ。

女木島「ピンポン・シー」2

ラケットとピンポン球は一人100円で貸してくれる。

女木島「ピンポン・シー」3

さっきしている人がいて、撮らせてもらおうと声をかけようとしたら終わっていた。

mg09『「島の中の小さなお店」プロジェクト ランドリー』レアンドロ・エルリッヒ

女木島「ランドリー」

コインランドリー。
でも洗濯物が回っている映像を流しているんだよ。

▼反対側のこちらは本物の洗濯機。

女木島「ランドリー」2

お金を入れて実際に洗濯機として使用可能。

洗濯1回500円、乾燥は1回100円だって。

虚構と現実を同じ空間に混在させるという作品の狙い。

mg10『「島の中の小さなお店」プロジェクト 世界はどうしてこんなに美しいんだ』山下麻衣+小林直人

薄暗く、クーラーが効いていて静か。

本がいっぱいあるね。

女木島「世界はどうしてこんなに美しいんだ」

作品名「世界はどうしてこんなに美しいんだ」はヴィクトール・E・フランクルさんの「夜と霧」の中の一節なんだって。

女木島「世界はどうしてこんなに美しいんだ」小説

「高松港周辺」の作品群では5台限定300円でレンタサイクルをしている。

女木島「世界はどうしてこんなに美しいんだ」映像

レンタサイクルは普通のママチャリタイプで、タイヤだけが再現されている。

女木島「世界はどうしてこんなに美しいんだ」自転車

▼高松ターミナルビル「海の市場」にレンタサイクルがあるよ。

高松ターミナルビル海の市場のレンタサイクル

mg11『「島の中の小さなお店」プロジェクト un…  こころのマッサージサロン』中里繪魯洲

女木島「un…  こころのマッサージサロン」

椅子に座ってハンドルを回すと、釣り竿の先が青い水の中に入る。
そして釣り上げるという行程を繰り返す。
ハンドルを回している間、椅子の下にあるからくりが動き、様々な楽器を鳴らす。

室内には本物のマッサージチェアもあって、16分300円なり。

そして外には・・・

女木島「un…  こころのマッサージサロン」外の作品

さっきのチェアとセットの作品なんだって。

女木島「un…  こころのマッサージサロン」外の作品2

ヒョコっとしていて可愛い・・・

風に揺られて回転するんだよ。

女木島「un…  こころのマッサージサロン」外の作品3

mg12『「島の中の小さなお店」プロジェクト 的屋』長谷川仁

女木島「的屋」ひもくじ
ひもくじ(1回500円)

女木島「的屋」占い
占い(無料)

壁にある丸いオレンジ板がルーレットになっていて、手前のボタンを押すと占いが始まる。

ルーレットが止まった場所へ行くと・・・

女木島「的屋」占い当たり

私の今日のラッキーアイテムは「島ネコ」
やったぁ!

って写真に写っていたの君だよね?

女木島「的屋」占い当たりの猫

猫好きの私には猫ちゃんに会えただけでラッキーだよ。

mg13-B「女根 / めこん」大竹伸朗

これは大作だったね。

女木小学校

休校中の女木小学校を改装。

女木小学校「女根」

黄緑と朱色が映える映える。

女木小学校「女根 / めこん」内部

この先は写真撮影禁止。

女木小学校「女根 / めこん」内部2

外に出ると・・・

女木小学校「女根 / めこん」外

ぬお!

女木小学校「女根 / めこん」

壮大なアート。

女木小学校「女根 / めこん」2

女木島で一番芸術性が高いと思った。

女木小学校「女根 / めこん」正面

床は小学校にもともとあったデザイン。

女木小学校「女根 / めこん」外の廊下

黄緑と朱色がすごくマッチしているね。
超ハイセンス。

女根(めこん)の意味は以下公式サイトより。

作品名である〈女根/めこん〉には、女木島の”女”と、「生命力」の象徴としての”根っこ”、そして本作品が女木島の人々の憩いの場として島に”根付いていくこと”への願いが込められています。

mg14『ISLAND THEATRE MEGI 「女木島名画座」』依田洋一朗

「女木島名画座」

シアター仕立てのアート空間。

女木島「女木島名画座」

ポップなカラーで元気が出る。

女木島「女木島名画座」2

2階に行くよ。

女木島「女木島名画座」シアター

上映中ではなかった。
皆さんは始まるのを待っている。

私は先を急ぐよ。

mg15-B「不在の存在」レアンドロ・エルリッヒ

瀬戸内ガストロノミー
瀬戸内ガストロミー入り口

後述するレストラン「mg16瀬戸内ガストロミー」の中にある和室。
写真撮影禁止。

部屋に入ると和室で、奥にもう一つ同じつくりの部屋がある。
隣へ行く入り口は2つあるように見えるんだけど、1つは鏡になっていて通路のように見えるだけ。
ぶつからないように注意が必要。

公式サイトの写真をご覧いただくと分かる。

そしてもう1つの入り口から隣の部屋に入るんだけど、入るとそこは少し傾いた部屋になっている。
座るとものすごい違和感。

2×2の対面に座布団が敷かれていて、カップルが座っていたところに同席させてもらった。
彼らとなぜ傾いているのか話し合いをしたところ、彼氏さん曰く「居心地を悪くしてお客さんに早く帰ってもらう(笑)」、彼女さん曰く「実は設計ミス!」と盛り上がった(笑)
3人で出した結論は、「斜めにすると通ることのできる入り口に立った時、鏡に映った時のように見えるからかな」ということに。

彼氏さん、彼女さん脳の体操、楽しい時間をありがとうございました(^^♪

mg16「瀬戸内ガストロノミー」EAT&ART TARO

上記の「不在の存在」と同じ写真撮影禁止で、割愛させていただく。

mg17「段々の風」杉浦康益

段々畑がアートに大変身。

段々の風

高松市内は猛暑で熱中症になりそうだけど、ここは確かに「風」が吹いて気持ちいい。

フェリーの「めおん2」が男木島から戻って来たね。

段々の風から見た瀬戸内海

戻る時にヒャクニチソウが奇麗に咲いていた。

女木島のヒャクニチソウ

mg18「家船」KOURYOU

女木島「家船」

女木島は石垣が奇麗だね。

女木島「家船」看板

ユニークなお家。

昨日の台風で傷んだところを修復中だったので少しだけお手伝いさせていただいた。

女木島「家船」斜めから

中にも入ることができるよ。

女木島「家船」内部

中に入った途端、誰かがしゃべったよ。

外にいる君か。

女木島「家船」ロボット

ちゃんと口を動かして一生懸命しゃべっている(笑)

女木島「家船」内部2

2階に上がる。

急なので気を付けて。

女木島「家船」2階

「こえがきこえる」と書いてあるけど・・・
さっきのロボット君がしゃべっていたよ。

女木島「家船」2階2

さらに屋根裏がある。

女木島「家船」2階屋根裏

女木島「家船」階段のオブジェ

私も家一軒をこんな風にアートで飾ってみたいと思った。

女木島「家船」裏口

大がかりなアート、大変だっただろうね。

女木島「家船」裏口を出る

台風の備えと修復お疲れさまでした。

女木島「家船」出口

細部に渡ってこだわりがある妥協のない作品。

女木島「家船」外

mg19「オニノコ瓦プロジェクト」オニノコプロダクション

女木島の山頂にある洞窟内の作品。
唯一離れた場所にある。

電動レンタサイクル(1日1,000円)で行くよ。

山頂までずっとアスファルトではあるんだけど、電動でなければ上がることはできない。

女木島洞窟までのアスファルト

めおんがすれ違っている。

めおんがすれ違う

徒歩だとアスファルトの道を歩くのも良し、近道の階段もあるよ。

女木島山頂までの分岐

電動自転車だと10分で着いた。

女木島山頂の休憩所

▼鬼さんが歓迎してくれている。

女木島山頂の鬼

ここは鬼ヶ島だからね。

女木島山頂の階段

瀬戸内最高!

女木島山頂からの瀬戸内海

洞窟へ向かう。

結構怖そう・・・

演技縞鬼ヶ島大洞窟

名も知らぬ君、私に勇気をくれないか・・・

女木島の紫の花
ヤブランだね。

かなり怖い・・・

演技縞鬼ヶ島大洞窟内部

さっそく鬼が出たよ。

鬼ヶ島大洞窟の鬼瓦

中はかなり涼しい。
なぜか私一人。

鬼ヶ島大洞窟広い内部

かなり奥まで続いているようだ。

コウモリが飛んだよ!

鬼ヶ島大洞窟鬼瓦2

さらに奥深い所へ突入。

とその時・・・

美しい!

鬼ヶ島大洞窟鬼瓦オニノコ瓦プロジェクト2

燦然(さんぜん)と輝く鬼瓦のアート。

さらにさらに奥に進むと・・・

鬼ヶ島大洞窟鬼瓦オニノコ瓦プロジェクト3

美しさのあまり怖さを忘れたよ。

出口は入口より高い場所にあり、さらに上がると展望台に行けるよ。

鬼ヶ島大洞窟の外

鷲ヶ峰展望台
鷲ヶ峰展望台

鷲ヶ峰展望台から見た屋島
屋島

鷲ヶ峰展望台から見た大島

大島も瀬戸内国際芸術祭の作品があるよ。

女木島の風景

瀬戸内国際芸術祭の作品もいいんだけど、もともと女木島は香川県の中でも昔から人気のあるメジャーな島。

女木島のおにの灯台

女木島のおにの灯台2
おにの灯台

▼イースター島の倒れているモアイ像を修復するプロジェクトがあった時、テストに使用されたモアイ像。

女木島のモアイ

小魚さんも美味しく育ってね。

瀬戸内の小魚

島内はガザニアがいたるところで咲いていて和ませてくれる。

女木島のガザニア

石垣が美しい。

女木島の石垣

他の島ほどではないけれど、島ネコさんも結構いて人懐っこく近づいてくれる。

女木島の島ネコ

女木島も他の島同様カフェが多数。

女木島のカフェ看板

めおんが忙しそうにお仕事してるよ。

めおん2横

高松港からフェリーで20分だから海水浴にもおすすめ。

女木島のビーチ

まとめ

どの作品もお気に入りになったけど、mg13-B「女根 / めこん」が非常に感動した。

そういえば作者の「大竹伸朗(おおたけしんろう)」さんは、直島の『直島銭湯「I♥湯」』、「家プロジェクト はいしゃ」、豊島の「針工場」をの作者でもある。
すごく納得。

瀬戸内国際芸術祭が終わっても、女木島にまた来るよ。

女木島から高松へ

高松はとても暑いので、皆様、くれぐれも熱中症にはお気を付けを。

サンポート高松の噴水
サンポート高松の噴水


▼瀬戸内国際芸術祭2019をまとめているのでご覧いただければ幸いだ。