道の駅「ながお」にて焼き芋とひけた鰤(ブリ)の試食

四国八十八ヶ所第88番札所大窪寺の紅葉、もうそろそろ見頃も終わりということなのだけど、行ってみよう。
途中、道の駅「ながお」で休憩をしたよ。

自動車を降りるといい匂い。
焼き芋だった。

道の駅ながおの焼き芋

人のいい男性が対応してくれた。

1グラム1円、2個440グラムだったので440円。
安納芋と紅はるかの2種類を販売していた。

そう言えば徳島県鳴門市でいろいろ食べ比べをしたことがあったね。

安納芋
安納芋

写真を撮っていたら販売してくれた男性が「記念写真を撮っているの?いいね~この芋はね、私があの山の向こうで作ったんですよ」と満面の笑みで教えてくれた。
そんな事を言ってみたいなと思った。

鹿児島産ではなかったんだ。
鹿児島産より少し甘みが少ないけど、それがとてもいい感じがした。

作ったサツマイモを焼き芋にして販売するなんてロマンがある。
とても素敵な仕事だな~

紅はるか
紅はるか

ここで「サービスで一個あげるよ」って持ってきてくれた。
少し肌寒い11月の朝、とても気持ちとシチュエーションに合う味わいだった。
ありがとうございます(^^)

道の駅ながおはほとんどの製品がここ前山地区でとれたものを販売していた。
苗や野菜、お餅や栗ご飯、団子などがあった。
すごく楽しい場所。

道の駅ながおのオンシジウム
オンシジウム

オニギリと卵焼き、ポテトサラダを持参していたのだけど、現地で作られた天ぷら200円を購入。

道の駅ながおの天ぷら

持ってきたオニギリ
オニギリ

猫ちゃんがいたよ。

道の駅ながおの猫

2018年11月25日(日)に第16回もみじまつりがあるようだ。

道の駅「ながお」もみじまつり

道路の反対側には前山おへんろ交流サロンがある。
何やらイベントの準備中。
行ってみよう。

お茶やお菓子のサービスがあったよ。
お遍路さん、四国八十八カ所の資料が膨大にあってビックリした。

さぬき海の幸

「さぬき海の幸」を開催していて、ハマチ三兄弟について知った。

ひけた鰤の調理
ひけた鰤(ブリ)

ひけた鰤の刺身
ひけた鰤の刺身

本日はひけた鰤(ブリ)の刺身としゃぶしゃぶを試食できるということで、2種類ともいただいた。

ひけた鰤の刺身としゃぶしゃぶ

刺身はワサビと醤油、しゃぶしゃぶは紅葉おろしとネギ、ポン酢をかけて。

何とぜいたくな試食なんだろ。
すごくおいしかった。

前山ダム湖畔広場を散歩する。

前山ダム

十月桜
十月桜

秋に咲く十月桜が咲いていたけど、春に咲くはずの桜が11月のこの時期に咲いていたよ。

前山ダムの秋に咲く桜

葉っぱの散り具合、気候条件などで咲くことがあるそうだ。

前山ダムの友禅菊
ボルドーギク

バラ

おなかいっぱいだ・・・
さて大窪寺に向かおう。