門入の郷「門入ブリッジ」と「椿の城」が美しい。
門入の郷
さぬき市寒川町の山奥には門入ダムがあり、その周辺には「門入の郷」が広がる。


門入ダム周辺は公園やキャンプ場などがある。

▼門入ダムの記事
さらに美しい橋と城があるんだよ。


案内図の右は「至門入ダム」となっているけど、ダム周辺も「門入の郷」で、広範囲に楽しい場所が広がっている。
おすすめの場所なんだけど、穴場的であまり知名度がないので、ここでご紹介したい。
門入ブリッジ

美しい橋。
香川県の建築家、多田善昭さんのデザイン。


橋を渡ってみましょ。

渡る前に、やすらぎの広場の上にある駐車場へ行ってみよう。

門入ブリッジの側にはカメリア温泉があるんだけど、薪でお湯を沸かしている。

ここで薪を作っているんだね。
係の方がいらっしゃって少しお話を。
薪は森林組合からもらったりいろんな場所から集めているとのこと。
写真の薪はログハウスを解体したもの。

いつもなら薪ストーブで焼き芋を作っていらっしゃるそうで、今日は残念なことに芋がないからあげられないね、と笑った顔が優しかった。
む、バウムクーヘンを発見。

さて渡ろう。


▼右側に見えるのはカメリア温泉ね。

▼左側に「椿の城」が見える。


門入ブリッジを渡りきると椿の城に行くことができるよ。
椿の城
「語らいの広場」から「発見の道」を通って「椿の城」へ。
椿の城も多田善昭さんのデザイン。

屋上部分にはツバキが植えられている。


椿の城に入ってみよう。

細部までこだわったデザイン、素敵だ。

門入ブリッジからここまで、とてもアートな空間。


迷路になっているところが大人の子供心をくすぐるね。

▼以前1月に来た時の写真。
香川県でつららは珍しい。

しかし何か歪(イビツ)・・・

つららができて、外れてまた凍ったのかな。


門入ブリッジがよく見える。

椿の城は屋上へも行くことができるんだよ。


まとめ
門入ブリッジと椿の城、とても素敵な空間なんだけど、今一つ知名度が足りないのか人がいない。
カメリア温泉もあるし是非立ち寄っていただきたいね。
次回の瀬戸内国際芸術祭の作品として整備されることを希望したい。
さすがカメリア温泉、珍しいツバキが咲いていたよ。

カメリアはツバキのことね。
白い部分は雄しべなんだよ。
