レンタサイクル「まちのり」に乗って金沢市を散策したよ。

金沢旅行最終日はレンタサイクルに乗って金沢の街を楽しもう。

金沢市には「まちのり」というレンタサイクルがある。

■金沢レンタサイクル「まちのり」

街中にポイントがあり、すべての自転車はコンピュータで管理されている。
ポイント間を30分以内で乗り継ぐと、最初に支払った200円で1日中乗ることができる。

「まちのり」に乗って金沢市内を散策するよ。

長町・武家屋敷跡 野村家

長町

古い街並みに風情がある。
野村家武家屋敷跡は外せない。

野村家

野村家武家屋敷跡

大人550円、高校生400円、小中生250円で夏場と冬場で閉館時間が異なるので要注意。
17時前後で閉館になる。

ここの庭園は見応えがある。

野村家武家屋敷跡庭園

野村家武家屋敷跡獅子脅し

野村家武家屋敷跡鯉

野村家武家屋敷跡3

お茶と干菓子(300円)の提供もあるんだけど今回はいただかなかった。

野村家武家屋敷跡2

さて、30分以内に次のポイントへ。

長町の葡萄
移動中に発見したブドウ

21世紀美術館

21世紀美術館

21世紀美術館2

芸術より、グルメだ(笑)

ピスタチオのジェラート
ピスタチオのジェラート

美術館敷地内で移動販売車で営業されているマルガージェラートさんで購入。

「World sigep」といって世界のグルメ大会のジェラート部門でこのピスタチオが入賞したとのこと。

確かにおいしかった。

しかしメニューにはシングル~トリプルの設定があるんだけど、ピスタチオはシングルのみ。

イチゴとバニラのジェラート
こちらはダブルを許された(笑)イチゴとバニラ

美術館、有料でも鑑賞するぞという意気込みで来たんだけど、大勢並んでいて混雑しているので、無料かつ空いているコーナーだけを鑑賞した。

兼六園

金沢と言えば兼六園。

兼六園

兼六園2

兼六園3

この噴水は自然の力で吹き上がっている。

旧高峰家

近江町市場まで行く途中、何気なく見つけてフラッと寄った。
見学は無料、茶会など使用時は有料。
茶会など催しの際見学は不可となるのでご注意を。

旧高峰家

旧高峰家2

旧高峰家3

近江町市場

この旅ですごく立ち寄りたかった場所。

お目当ては海鮮丼。

近江町市場

近江町市場2

ところが今回の旅行で食べ過ぎが続き、海鮮丼2,000円とかボリュームのあるものを食べる自信がもうなかった・・・(笑)
金沢は魚介類を始めおいしいものがいっぱいあるから仕方ないのだ・・・
ペース配分してグルメを考えないとね。

ミニ海鮮丼
ミニ海鮮丼500円

ちょうど良い量。

スズキの皮唐揚げ
スズキの皮唐揚げ

パリパリでおいしかった。

カジキマグロ
カジキマグロ

姿のまま販売しているところを始めて見た。

生牡蠣
生ガキ500円

これは絶対に食べるべき。

まとめ

レンタサイクル「まちのり」で各ポイントを30分で乗り継ぎ1日200円だった。
確かに200円で済んだわけだけど、30分を意識しすぎて心に余裕が持てていなかったかも(笑)

自転車を返却してから観光スポットを訪れるわけだけど、移動中にも金沢市内の魅力は多数あるわけで、そこが残念だった。
次回は時間を気にせず、延長料金を払っても良いではないか。

今回は自転車と電車の旅。
自転車と電車を見直す旅行となった。
午前10時に始動して金沢駅で前もってお土産を買い、そこからレンタサイクル「まちのり」の利用で上記の内容。

そして午後3時台のサンダーバードに乗った。

心残りは、今回の行程で立ち寄れなかった「ひがし茶屋街」だ。
川沿いにある古い街並みは夕方から夜にかけて見応えがあると思われるので、次回また計画したい。

※2017.2.19に行ってきた!

とにかく今回の旅行のメインは「いしかわ動物園」のコビトカバさんに会う事だったのだ。

歩くコビトカバ

2017年2月18日にコビトカバの赤ちゃんに会いに行ってきた。