高知県日帰り観光おすすめスポット
おいしいカツオのタタキが食べたくなったらいざ高知県へ!
高知県を観光しながらタタキを食べるツアー開始。
自動車で広範囲に移動したけど本日は日帰り観光の内容を掲載する。
以下龍河洞は香美市で、それ以外は高知市の観光スポット
龍河洞
入り口前の階段は結構長い。
横にエスカレーターがあった。
鍾乳洞入口はかなり涼しい。
入場料は大人1,200円。
JAFカードがあれば100円引きになるよ。
かなり狭く低い通路が30分くらい続く。
常に水が流れ、上からは水滴が落ちてくる。
多少カメラを守らないといけない。
終始この「頭上注意」。
1センチ伸びるのに100年かかる・・・鍾乳洞内部は、かなり複雑でいろいろな形の石があった。
30分があっと言う間に過ぎてゴール。
帰りはエスカレーターなし。
営業時間
【3/1~11月末】8:30~17:00
【12/1~2月末】8:30~16:30
定休日:なし
入場料:なし
【高校生以上】1,200円
【中人】700円
【小人】550円
※各種割引あり。
場所
【住所】:高知県香美市土佐山田町逆川1424
【電話】:0887-53-2144
Googleマップで場所を確認
牧野植物園
高知県に来るとほとんどの場合において立ち寄る牧野植物園。
非常にお気に入り。
今の時期、あまり花が咲いていなかったけど・・・
このオニバスを裏側から観察できる。
温室にはバナナの実と花が咲いていた。
今回は食虫植物の特集をしていた。
睡蓮が至る所で咲いている。
外にもオニバスさんは花が咲いていた。
公式サイト:高知県立牧野植物園
営業時間:9:00~17:00
※夜間開園期間あり。
定休日:12/27~1/1
※その他メンテナンス日は休園するので公式サイトで確認のこと。
入園料金
【一般】730円
【高校生以下】無料
場所
【住所】:高知県高知市五台山4200−6
【電話】:088-882-2601
Googleマップで場所を確認
ひろめ市場「明神丸」のタタキ
カツオのタタキを食べるために高知県に来たのだ。
高知県で美味しいカツオのタタキが食べたいのなら17:00以降に開店するお店が一般的。
しかしひろめ市場の「明神丸」さんは昼も開いているお店の中で美味しいから安心。
お~何とも言えない美しさ。
たたき部分を拡大しよう。
塩たたき・・・ニンニクとネギ、柚子をかけて。
めちゃくちゃおいしい!
「はらんぼ」をすすめられた。
何か分からなくて頼んでみた。
調べてみると腹ずり(トロ)の部分だとか。
もう滅茶苦茶おいしくて幸せすぎる。
ひろめ市場公式サイト:ひろめ市場
明神丸公式サイト:ひろめ市場
ひろめ市場営業時間:9:00~23:00
※日曜日は7:00~
明神丸営業時間
【平日】11:00~21:00
【日・祝日】10:00~20:00
定休日:なし
※年間数日あり。
ひろめ市場の場所
【住所】:高知県高知市帯屋町2丁目3−1
【電話】:088-822-5287
Googleマップで場所を確認
はりまや橋
おなかいっぱいなったので、少し運動を。
ひろめ市場からはりまや橋は商店街を通って徒歩10分くらい。
はりまや橋は「がっかり名所」とのことだけど、今まで付近を通過しても立ち寄ることがなかった。
今回初めて近くまで来てみて、全然がっかりしなかった。
良い雰囲気のスポットではないか。
のんびり静かな場所で、お土産屋さんもあり、ゆっくりのんびりできる。
がっかりしてみたくて行ったのに、がっかりしなかったことが少しがっかりだ。
▲はりまや橋から撮影。
オーベルジュ土佐山
最後はお風呂に行こう。
横には水が流れている。
よく見ると魚が泳いでいた。
何とのどかで平和な場所だ。
しばし魚を観察した。
冬場に宿泊するとこの暖炉を楽しむことができるんだね。
バーもあるし、宿泊したくなってきた。
さてお風呂。
平日だからか800円の入浴料が500円になっていた。
シャンプーや石けんは常備され、サウナと水風呂もある。
休憩室もあるのでのんびりできるよ。
山奥の静かな露天風呂、心身ともに休めることができた。
日帰り入浴時間:10:30~20:30
※毎週火曜日は、15:00~20:30
定休日:なし
入浴料金
【大人】800円
【3~12歳】400円
場所
【住所】:高知県高知市土佐山東川661
【電話】:088-850-6911
Googleマップで場所を確認
まとめ
高知県の魅力ある観光スポットを日帰りで堪能することができた。
高知県はとにかくカツオのタタキが本当においしい。
それだけでも行く価値が十分ある上に、楽しいスポットもいっぱいある。
今回ご紹介したスポットは非常におすすめ。
私は牧野植物園とカツオのタタキを食べるためによく高知県に来ているよ。