みろく自然公園で4色に咲き誇る彼岸花20172017年9月24日香川県の観光スポット涼しくなって過ごしやすくなり、彼岸花の咲く季節。 本当に「暑さ寒さも彼岸まで」であり、彼岸の頃に彼岸花は咲くものだね。 香川県ではさぬき市大川町にある「みろく自然公園」で咲き誇っている彼岸花を見ることができる。 駐車場に自動車をとめ、歩いて行くとす...Read More
夏の涼みに「むれ源平石あかりロード2017」で夜の散歩2017年8月10日香川県の観光スポット暑い日々が続いている。 毎年の夏、高松市牟礼町(むれちょう)で行われている「むれ源平石あかりロード」で散歩をしてきた。「むれ源平石あかりロード」とは「源平史跡」と「石材産業」をアピールするための町おこしのために企画された。牟礼町と、お隣の庵治町(あ...Read More
栗林公園の花しょうぶ2017年6月10日香川県の観光スポット栗林公園の「花しょうぶまつり」が6月10日(土)、11日(日)の2日間行われていると聞き行ってきた。 いっぱい咲いていて花しょうぶの美しさもさることながら、来場者の笑顔も印象的だった。 さて、園内を散歩して帰ろう。 西湖のスイレンがもう少しで咲きそ...Read More
「夢農工房うしおじさん」【閉業】と「大井七つ塚古墳群」2017年5月4日香川県の観光スポット香川県さぬき市大川町の「うしおじさん」は2024年10月閉業された。非常に残念・・・以下は営業されていた時の記事内容になるのでご注意を。 早起きは三文の得。 早起きして「夢農工房うしおじさん」という牧場へ。 お目当てはパン。 外には椅子とテーブルが...Read More
東かがわ市帰来の「芝桜富士2017」2017年4月22日香川県の観光スポット東かがわ市には富士山に見立てて仕上げた芝桜富士がある。行ってきたよ。ベストな時期ではなかったんだけど。 頂上まで登って行く。 ここは私設の公園で、今年は少し不作だと反省文のようなものが掲示されていた。これでも結構見ごたえがあるので、来年もまた来たい...Read More
綾川町のミモザアカシア並木20172017年3月25日香川県の観光スポット3月8日、イタリアでは「ミモザの日」。私もお世話になっている方にミモザをお送りした。 花屋さんに電話注文する時、伝えた内容と大分異なるものとなってしまった・・・いつも御贔屓にさせていただいている花屋さんではなかったことが原因。(私の説明不足の問題で...Read More
あじ竜王山公園で瀬戸内海を一望2016年7月10日香川県の観光スポット2016年4月にできた「あじ竜王山公園」に行ってきた。「“アート県” 香川」のPRポスターで、宮本亜門さん、要潤さんがこの公園で写っていることで有名だ。要潤さんは香川県出身、宮本亜門さんのおじいさまが香川県出身とのことで、そのつながりかなと。 新し...Read More
亀鶴公園の夜桜ライトアップ2016年4月9日香川県の観光スポット香川県さぬき市「亀鶴公園」に夜桜を見に行ってきた。 ライトアップは21:00までの予定なんだけど、時間を過ぎてもまだ照らされていた。少数の宴会グループがまだいたから配慮してくれたのかな? こんな遅い時間でもライトアップしてくれているとはありがたい。...Read More
さぬき市鴨部のコスモス【終了】2015年10月12日香川県の観光スポット過去に存在していた、さぬき市鴨部のコスモス畑はなくなってしまった。以下は過去記事になるのでご注意を。 香川県さぬき市鴨部(かべ)のコスモス畑を見てきた。広範囲にコスモスが咲き、見応え十分なのだ。 国道11号線を走っていると一面コスモス畑なのですぐに...Read More
四国八十八ヶ所霊場「根香寺(ねごろじ)」のアジサイとカエデ2015年6月21日香川県の観光スポット根香寺は「四国八十八ヶ所霊場」の第82番。紅葉で有名なスポットだけどアジサイが奇麗に咲く。 少し咲いていた。 いっぱい咲いているのも良いけど、少しだけ咲いているってのも良い。 この時期のカエデも美しい。 エネルギーを充電しながら緑に癒されること間違...Read More
岩田神社の孔雀藤とハナミズキ20152015年4月26日香川県の観光スポット香川県高松市にある岩田神社の孔雀藤を見に行ってきた。 昼過ぎに到着すると大混雑だったので出直し、散歩途中で見かけた完全なるタンポポの綿毛が印象的だった。 さて夕方16:00頃行くと空いていた。 ハナミズキさんも忘れてはいけない。 2015年はベスト...Read More
香東川周辺で花見をしよう。2015年4月5日香川県の観光スポット昨日は晴れ、桜も満開だった。 今日は雨が降ったり、晴れたりを繰り返した。 香東川周辺で今年最後であろう花見をしてきた。 高松市水道資料館の桜。 水道資料館の桜、誰もいないし奇麗に咲いている。ゆったりと花見ができたなぁ。 ※2019年追記2019年に...Read More