最強の釜あげうどん「長田 in 香の香」
香川県のうどん百名店巡り、本日は善通寺市の「長田 in 香の香」さん。
何とメニューには「釜あげうどん」と「冷やしうどん」しかないんだよ。
びっくり。
しかし讃岐うどん王国で、釜あげ特化のお店って大丈夫なんだろうか?と思いながら11:30に到着。
9:00から開店しているのにちょっとした行列。
12:00頃には大行列。
余計な心配だった。
釜あげ特化のお店なのに、平日でこんなにもお客さんが押し寄せてくるなんてね。
何て愛されているお店なんだ。
▼うどんメニュー
・釜あげと冷やしうどんの種類は以下
小(1玉)300円
大(1.5玉)400円
特大(3玉)700円
たらい小(4.5玉)1,200円
たらい大(9玉)2,400円
▼ご飯もの
・おにぎり200円
・赤飯200円
・おはぎ200円
・季節の炊き込みご飯300円
・いなり寿司300円
・巻き寿司300円
・ばら寿司300円
一般的なうどんは、茹でた後に水で冷やして締める。
その行程でコシが生まれるわけなんだけど、釜あげうどんは水で締めずにそのまま食べる。
私は釜あげうどんが苦手。
ではなぜ食べに来たのか?
まず百名店であることもさることながら、香川県のうどんランキング3位なんだよ。
(2022年4月現在)
ちなみに1位は三豊市の須崎食料品店さん。
2位は坂出市がもうさん。
この名店中の名店に並ぶお店が、私の苦手な釜あげうどんだとは・・・
他のご飯ものもおいしそうだった。
でも今日はうどんに集中。
もうすぐうどんやってくるという状態になると出汁がテーブルに届けられる。
熱いので気を付けて。
店員さんにうどんが届いてから器に出汁を注ぐことを推奨される。
ん~冒頭でも言ったけど、私は釜あげが苦手。
高松市、屋島の麓にある「わら家」さんと双璧と呼ばれていることを思い出した。
長田さんの釜あげは、食べ物としてものすごく美味しいと思った。
特に出汁がいい。
出汁だけでもおかずになるくらいハイクオリティ。
麺についてはどう表現すればいいのだろうか?
お餅のイメージ?
今まで食べてきたうどんとはまったく違う食べ物だ。
それはわら家さんでは感じなかったことだ。
香川県3位のうどん、何となく理解でき始めた。
一緒に来た同僚に教えてもらった。
うどんではなく、釜あげうどんを食べたくなったらここに来るんだって。
「うどん」ではなく、「釜あげうどん」、なんだ。
「釜あげうどん」を食べたい時には「長田 in 香の香」なんだと。
ほんの少し、讃岐うどんの文化というものに触れられたような気がして店を出た。
食べログさんのうどん百名店2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
NICETOWNの第2回讃岐うどん総選挙第1位。
・公式サイト
【電話】0877-63-5921
【住所】香川県善通寺市金蔵寺町1180