2019( 4 )

Year
香川県立体育館全景

丹下健三氏設計の香川県立体育館

丹下健三氏は広島平和記念公園、国立代々木競技場第一・第二体育館、都庁などを設計された世界的に有名な建築家。香川県にあるおもな建築は以下。 香川県庁舎・現東館新香川県庁舎香川県営住宅一宮団地香川県立体育館 香川県庁舎・現東館の改修工事は2019年12...Read More
うしおじさんのわらびもティ

香川県のわらびもちティー!大山牧場うしおじさんの「わらびもティ」【閉業】

香川県さぬき市大川町の「うしおじさん」は2024年10月閉業された。非常に残念・・・以下は営業されていた時の記事内容になるのでご注意を。 香川県高松市にある道の駅「源平の里むれ」で面白いものを発見。 「松風庵かねすえ」さんのわらび餅を使用した、「大...Read More
城山展望台からの眺め2

「引田城」は続100名城で国指定史跡!天守台跡からの景色は絶景だった

引田城は続100名城 東かがわ市引田「東かがわ市大池オートキャンプ場」や「田の浦野営場」の東にそびえる「城山」には「引田城址」がある。 田の浦野営場の海岸 そびえるといっても城山は標高82mなので、そんなに高い山ではない。 引田城があった山なので城...Read More
高架橋から見た四方見展望台2

四方見展望台「鳴門スカイライン」からの絶景

有料だった鳴門スカイラインも無料となり、ずいぶん利用者は少なくなったことだろうけど、私はお気に入りなのでよく通る。 特に四方見(よもみ)展望台からの眺めは絶景だし、展望台に併設された「よもみの庭」はいつ行っても花が咲いていてテンションが上がる。 ▼...Read More
びんび家のたこめし

鳴門市の魚介料理「びんび家」で朝ご飯のすすめ

鳴門市にある魚介料理「びんび家」さんは、超人気店でいつも大行列。 開店は朝9:00なんだけどまだ行列はできていないので、スムーズに入店することができる。 贅沢で優雅な朝食をとることができるのでおすすめだ。 ワカメ酢200円 見た目は普通のワカメなん...Read More
夜のシクラメン

夜に咲くシクラメンの群生

光を浴びて、夜に輝くシクラメン。 花壇にいっぱい咲いているね。 パンジーも咲いていたので、「1日1花」じゃないんだけど・・・ シクラメンの写真を掲載しておこう。 シクラメン・ピアスは白から赤色に変わっていく。 ▼シクラメンの花言葉「気後れ」「遠慮」...Read More
秋に咲くアジサイ

アジサイって秋に咲くのかな?

アジサイの見頃は6月頃。 冬になって、ドライフラワーのようになっているアジサイをよく見かけるけど、咲いているんじゃないかなと思うアジサイを山の中で見かけた。 ん~ドライフラワーなのか、狂い咲きなのかよく分からない・・・ アジサイの花言葉は「移り気」...Read More
白峯寺の紅葉5

香川県の紅葉スポット!四国八十八ヶ所霊場第81番札所「白峯寺」

四国八十八ヶ所霊場第81番札所「白峯寺(しろみねじ)」は五色台にあり、紅葉スポットとして有名な場所。 香川県内はいたるところで紅葉が見られるから、見ごろだと思って行ってみた。 駐車場はお寺のすぐ前にあるんだけど、紅葉時期は混雑するので手前の「白峰パ...Read More
瀬戸内海歴史民俗博物館外観

瀬戸内海歴史民俗資料館は香川県の「DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築」

瀬戸内海歴史民俗資料館とは 瀬戸内海歴史民俗資料館は1973年(昭和48年)に開館した。 設計は山本忠司氏(さぬき市志度出身)、構造設計は木村俊彦氏(高松市出身)。山本氏は世界の丹下健三氏や、猪熊弦一郎氏、流政之氏、ジョージ・ナカシマ氏、イサム・ノ...Read More