逆向きの虹『環水平アーク』という現象2014年5月4日写真日記熱いなと、空を見上げると逆向きの虹。 ネットで調べると結構レアな現象らしい。 「環水平アーク」と呼ばれる現象。 気象庁によると「環水平アーク」と呼ばれる気象現象で、薄い氷の雲で太陽光が屈折し虹のように輝く。光が太陽より高い位置に出る場合は「環天頂ア...Read More
たこせんべい試食自由!淡路島「たこせんべいの里」2014年4月26日旅行記兵庫県立淡路景観園芸学校から魚増鮮魚店でおやつ、そして「たこせんべいの里」に立ち寄った。 たこせんべいの種類が非常に多く、すべて試食することができる。 コーヒーやお茶も無料で提供されている。 なんて素晴らしい施設なんだ! 工場も併設されており見学可...Read More
焼きたてのアナゴを食べよう!淡路島「魚増鮮魚店」2014年4月26日旅行記兵庫県立淡路景観園芸学校からたこせんべいの里に移動中、楽しそうな店を発見。 炭火でアナゴを焼いている「魚増鮮魚店」に立ち寄った。 明石海峡の特産と言えば「タコ」、「鯛」、「アナゴ」!早速アナゴを食べたい。 本日のおやつ、アナゴ2匹980円(計り売り...Read More
兵庫県立淡路景観園芸学校アルファガーデンを見学2014年4月26日旅行記兵庫県淡路市にある兵庫県立淡路景観園芸学校は、アルファガーデンという庭園を一般開放している。 また、ここは「あわじ花へんろ第14番 花の札所」でもある。 さて、いろいろ草木や花が咲いていて無料のガイドさんまでいる。寄せ植えを楽しんでいる方たちもいた...Read More
ラムズイヤーの花言葉と誕生花2014年4月26日1日1花ラムズイヤーはシソ科イヌゴマ属。 ラムズイヤー=羊の耳、というだけあってほんとにフワフワ。 触るととても気持ちいい(笑) 花もいいね。 花言葉は「誘惑」、「あなたに従う」。 6月10日、7月14日の誕生花。Read More
【閉業】高松市木太町「黒田屋」のカレーラーメン2014年4月23日香川県のグルメ黒田屋木太町店は閉業されました。以下は以前の記事内容になるのでご注意下さい。 うどん県ではカレーうどんが人気だ。 20年ほど前のうどん県は、現在のようなうどんブームではなかった。 ましてカレーうどんはまったく認められておらず、カレーとうどんがちょう...Read More
『マーちゃん』の「中華そば」と「おでん」2014年4月16日香川県のグルメ香川県高松市花園町にある中華そば屋さん「マーちゃん」で食事をした。 いつもは2次会や3次会で立ち寄るのだけど、今日は純粋に食事ってことね。 中華そばがメインのお店でグルメサイトでも、知人の間でも評価が高い。香川県でライブを行ったアーティストたちもお...Read More
雨に散る桜2014年4月5日1日1花桜の見頃であるこの時期に、雨が降ることは歓迎されないようだ。 しかし、雨に濡れた桜もまた良いね。 水たまりの端、風に追いやられる桜の花弁。 桜の鑑賞の仕方はいろいろあるなぁ。Read More
遊食工房「茅(かや)」の「おでん盛り」500円と「ラーメン」はコスパ高!2014年3月30日香川県のグルメ「ラーメン・おでん・酒」という看板が、非常にグルメの心をくすぐる遊食工房「茅(かや)」さんに行ってきた。 このお店は何といってもおでんの盛り合わせ500円という晩御飯にもなりそうな魅力的なメニューがある。 豆腐、玉子、ガンモ2個、ちくわ、コンニャク...Read More
【閉業】高松市で札幌塩バターコーンラーメン~中華飯店「北海」2014年3月27日香川県のグルメ2021年4月、北海さんが閉業されていることを確認。以下は過去の内容となる。 香川県高松市内町にある中華飯店「北海」さんの塩バターコーンラーメンがおいしい。 縮れた太めの麺で、焼き豚、メンマ、モヤシ中心の野菜炒め、コーンが程良く入っている。 北海道...Read More
かにわしタルト店のタルトたち2014年3月22日香川県のグルメお隣さんが引っ越してきて、スイーツをいただいた。 かにわしタルト店のタルトだった。 店の前を通るといつもお客さんがいっぱい入っていて流行っているなと思っていた。 いつかは行かねば、と思っていた。しかし近すぎる場所ってものはなかなか行かないもの・・・...Read More
ミモザ(アカシア)今年もようやく咲いた。2014年3月22日1日1花ここ数年、3月は全国的に気温が低い。 3月8日は「ミモザの日」なんだけど、今年もまだ咲いていなかった。 近所を散歩していたらイタリアン・レストランに咲いていた。 イタリアン調の建物に良く合う。 「ピッツェリアマリノ高松店」というお店。 窓際だと、ミ...Read More