「掃海母艦うらが」と掃海艇「つのしま」「みやじま」IN高松港2019

「掃海母艦うらが」と掃海艇「つのしま」「みやじま」IN高松港2019

昨年2018年に続き、今年2019年も高松港にて「海上自衛隊艦艇一般公開・体験航海」が開催された。
公開期間は5月25日(土)~5月26日(日)の2日間。

去年も「掃海母艦うらが」だったんだけど、今年も同じく「うらが」が高松港に来てくれた。
掃海艇は昨年は「あいしま」2艇だったけど、今年は「つのしま」、「みやじま」だった。

高松港の掃海母艦うらが
2019年のうらが

「掃海母艦うらが」の任務は「掃海艇」の活動支援、掃海ヘリコプターへの支援、機雷敷設等が主任務。
「うらが」という名前は東京湾の「浦賀水道」にちなんで命名された。

去年も同じく、この頃は高松港がバラで飾られるね。

高松港のバラ

バラのドーム

バラと浦賀のコラボ(^^♪

掃海母艦うらがとバラ

毎年来てくれる船は違うと思っていたのだけど、もう一度来てくれて親近感が湧いた。
もう一度見学させていただこう。

掃海母艦うらがに乗る

去年は大行列だったけど、今年はすぐに乗ることができた。

掃海母艦うらがのタラップ

掃海母艦うらがのタラップを上る

見晴らし最高。

掃海母艦うらがのデッキ

操縦室に行くよ。

掃海母艦うらがの操縦室

今年は瀬戸内国際芸術祭も重なってから来場者が減ったのかな?

掃海母艦うらがから見たサンポート

すごく歩きやすい。

掃海母艦うらがの甲板

屋島さんこんにちは。

掃海母艦うらがから見た屋島

掃海母艦うらがのデッキ2

「うらが」の後ろには掃海艇2隻がいるよ。

掃海母艦うらがから見た掃海艇
ヘリポート

掃海母艦うらがの機雷
機雷

ちょっと怖いと思ったけど火薬は入っていないそうだ。

掃海母艦うらがの機雷説明

こんな怖い機雷と向き合って仕事をされているなんて、ほんとお疲れさまです。

掃海艇
つのしま(左)とみやじま(右)

去年は予約のみの方だけ乗船、体験航海だったけど、今回は予約なしでも乗船はできるようだ。
後で行くよ。

掃海母艦うらがの後ろ

操縦室への階段はかなり急なので、迂回して出口に向かう方も。

掃海母艦うらがの操縦室への階段

空いていると思ったけど、今年は操縦室が大混雑。
しばし階段で待つ。

掃海母艦うらがのデッキ上から

操縦室の前は大渋滞。

掃海母艦うらが操縦室渋滞

掃海母艦うらが管制塔

「うらが」の操縦室、久しぶり~

掃海母艦うらが操縦室前

掃海母艦うらが操縦室

掃海母艦うらが操縦室から見たサンポート

眺め最高、瀬戸内国際芸術祭作品、バラのドームが見える。

掃海母艦うらが操縦室から見たサンポート2

クーラーが効いていて気持ちいい。

掃海母艦うらが操縦室2

自衛官の方々、お客さんの対応を親身にされていた。

掃海母艦うらが操縦室3

2日間お疲れさまです。

掃海母艦うらが操縦室4

さて降りよう。

掃海母艦うらがを降りる

階段はほぼ階段というよりハシゴを降りる感じ、逆向きでゆっくりね。

掃海母艦うらが内部通路

「うらが」を降りたら順路は掃海艇「つのしま」へ。

掃海母艦うらが管制塔を見上げる

写真左の「つのしま」だけ見学可能。

掃海艇2隻

掃海艇つのしま入り口

「つのしま」という名前は、山口県の北西、豊北町の「角島」に由来する。
掃海艇の名前は日本の島の中から選ばれるんだって。

掃海艇つのしま乗船

お~怖い・・・

掃海艇つのしまバルカン砲

バルカン砲恐ろしい・・・

掃海艇つのしまバルカン砲2

2km先の的に届くんだね・・・恐ろしい武器だ・・・
ゴルゴ13などで有名なM16ライフルは有効射程が500mだから、そのすごさにゾッとするよ・・・

掃海艇つのしまバルカン砲説明

予約をすると、この「つのしま」も「みやじま」も体験航海ができるんだよ。

掃海艇みやじま

掃海艇つのしま通路

つのしま管制塔

つのしま操縦室入り口

つのしま操縦室

つのしま内部通路

つのしまデッキ

機能美としての観賞は純粋に楽しかった。

しかし掃海艇や掃海母艦が活躍しない世の中になっていただきたいと身が引き締まる思いをした。

また、危険ととなり合わせの自衛隊の方々の安全をお祈りしたい。

掃海母艦うらがバックビュー

サンポート自衛隊戦車

サンポート高松のバラ

自衛隊の方々、ご対応をありがとうございました!