栗林公園を訪れたら讃岐うどん!「上原屋本店」はおすすめ。
栗林公園の東門から徒歩約5分、讃岐うどんの名店「上原屋本店」さんに立ち寄った。
自動車の場合はお店の前に駐車場(17台ほど)はあるよ。

目立たない場所にあるのでご注意を。
平日でも行列、土曜日は大行列になる。
回転は速いので並んでもすぐに食べられるよ。


①かけうどん、②釜あげうどん、③ざるうどん、④ひやしうどん、⑤ぶっかけうどん、⑥冷かけうどんの6種類。
讃岐うどん店としては珍しく、種類が変わっても値段は同じ。
小280円、大380円なのだ。
▼天ぷら製作中。

▼どんどん売れて、どんどん足されていく天ぷらはいつもできたて。


香川県では、うどん店によっては「関東煮」、「関東炊き」とも呼ばれる。
会計までに魅力的なコーナーを通っていく。
あなたはでれだけガマンができるだろうか?(笑)
香川県の糖尿病罹患率は全国でトップクラス。

炭水化物スペシャル、美味しそうでしかも安い!

この湯切りはお店の方がしてくれるところ、セルフで行うところがある。
私は冷たい麺に温かい出汁をかけて食べる「そのまま」、もしくは「冷かけ」と呼ばれる食べ方が好きだ。
このタイプのお店では「そのまま」という必要はなく、「かけうどん」と言って注文し、温めずに出汁をかけると「そのまま」、もしくは「ひやあつ」という食べ方になる。

なぜ「そのまま」をおすすめするかというと、麺のコシが損なわれず、うどんの味がはっきりする。
「ぬるい」と言って敬遠する方もいらっしゃるようだけど、一度は食べてみて。
薬味をかけてから出汁をかける、出汁をかけてから薬味をかける、そんなこだわりを持っている讃岐人もいるよ。

トッピングは基本的にかけ放題だけど、マナー良く。
※先日、「ネギはスプーン2杯まで」と注意書きのあるお店を発見したけど、二度と行かない。

美味しい!
しかしかけうどん小が280円は高い気がするんだけど・・・
だったらぶっかけを頼んだ方がいいね。
麺はエッジが効いているタイプではなく、ほどよいコシ。
昔ながらの讃岐うどん。
栗林公園に訪れたらぜひ上原屋本店さんで讃岐うどんを食べてみてね。
かけうどんの値段を下げることをお願いしたい。
食べログさんのうどん百名店、2024・2022・2020・2019・2018・2017選出のお店。
▼香川県のうどん百名店
・公式サイト
【電話】087-831-6779
【住所】香川県高松市栗林町1丁目18−8