東かがわ市のエンジェルロード「女郎島」日本のモン・サン=ミシェル2023年3月11日香川県の観光スポット東かがわ市にある女郎島は干潮の時に渡ることができる島。 情報が少ないので躊躇していたけど、行ってきたよ。 田の浦野営場の駐車場に自動車をとめるといい。(ルートはいろいろあるんだけど、ここが分かりやすい) ここの案内図で見るとすごく分かりやすい。 田...Read More
観音寺市「一の宮公園」は恋人の聖地2023年1月22日香川県の観光スポット観音寺市豊浜町、一の宮海岸にある「一の宮公園」に行ってきたよ。 豊浜町は以前三豊郡だった。2005年、大野原町・豊浜町は観音寺市に合併した。 2006年三豊郡は三豊市になったわけね。 石碑 その横に一の宮公園の説明が。 一の宮公園説明 燧灘(ひうち...Read More
琴弾公園と銭形砂絵2022年12月28日香川県の観光スポット観音寺市は香川県最西端にある。 高松市民の私としてはなかなか遠いんだよね。でもいつも行きたいなと思っている。 私の中では、観光スポットもグルメも高レベルな地域という印象。人口が減らないのも、やはり魅力的なのだとあらためて思わされる。 本日は琴弾公園...Read More
さぬき市小田「興津海水浴場」で早朝散歩2022年12月24日香川県の観光スポットモーニングを食べたら、さぬき市小田にある「興津海水浴場」で散歩しよう。 「興津」は「こうづ」と読む。※高知県や千葉県にも「興津」があるけど「おきつ」と読む。 雪が積もるかと思ったけど、さすが香川県。災害のない地域。 冬の海水浴場、雰囲気がとてもいい...Read More
あじ竜王山公園にて2022年9月3日香川県の観光スポットいつもなら避暑にあじ竜王山公園に行くんだけどね。 今年の夏は暑すぎだけどどうだろう? ちょっと行ってみよう。自動車から降りて暑ければ退散の予定で。 例年真夏でも風が吹いて涼しい場所だけど・・・ 辛うじて、地上より涼しい、かな・・・ 少し上に行ってみ...Read More
高松市庵治町の平家「船かくし」2022年9月3日香川県の観光スポット高松市庵治町に源平合戦(治承・寿永の乱)の名残がある。 庵治半島西側ね。 駐車場はないと聞いたけど、ちょうどホワイトマリンさんで朝食を食べたので自動車を置かせてくださった。 ホワイトマリンさん。 少し北に歩くと説明書きが。 船かくし寿永2年(118...Read More
高松市庵治町「ホワイトマリン」のモーニング350円!2022年9月3日香川県のグルメ朝8:00から開いていて海が見える喫茶店・カフェを巡るシリーズ、もう終わりかと思いきやまだあったよ(^^♪ 高松市庵治町にある「ホワイトマリン」さん。創価学会さんの横にある。あ、創価学会さんとホワイトマリンさんは無関係。 奥の席は海が見えるってんだ...Read More
小豆島エンジェルロードに行ってきた。2022年8月9日香川県の観光スポット瀬戸内国際芸術祭2022で感じたこと。 作品にとらわれず、小豆島を楽しむべきだと。 エンジェルロードはもちろん作品ではない。エンジェルロードの近くにお目当てのラーメン屋さんもあったし。 とてもおすすめ(^^♪ エンジェルロードは何回も来ているんだけ...Read More
高松市神在川窪町「パーラー 神在」のモーニング2022年4月23日香川県のグルメ今日は五色台にある瀬戸内海歴史民俗資料館に行こう。 開館は9:00なので、モーニングを食べて時間を潰す。 五色台方面で朝から開いているカフェを検索。「パーラー 神在」さんが8:00から開いているようだ。 しかし高松市神在川窪町(しんざいかわくぼちょ...Read More
もう一つの瀬戸内国際芸術祭2022「瀬居島」編2022年4月23日香川県の観光スポット瀬戸内国際芸術祭2022が開催中だ。 春、夏、秋の3期に渡って行われる。 公式サイトを見ていたら、沙弥島は春しかやらないので急いで鑑賞してきた。その時に、瀬居島でも神戸芸術工科大学主催「瀬居島アートプロジェクト」が行われていることを知った。これも瀬...Read More
瀬戸内国際芸術祭2022の会場になったあじ竜王山公園に行ってきた2022年4月23日香川県の観光スポット高松市庵治町にある「あじ竜王山公園」は、東京の方に言わせると有料でも別にいいんだとか(笑) 瀬戸内国際芸術祭2022が始まり、公園の頂上にはジョン・クルメリングさんの「Watch Tower」が今回も作品になっている。 特に何が変わったわけでもない...Read More
天空のお稲荷さん「法楽稲荷大明神」から見た瀬戸内海2022年3月19日香川県の観光スポット坂出市の沙弥島とか、瀬戸大橋記念公園にはよく気分転換をしたい時に行く。 今年は瀬戸内国際芸術祭があって周辺は盛り上がるだろう。 マップを見ていると、いつも気になる分岐点がある。瀬居町(せいちょう)方面に行く道なんだけど、いつも瀬戸大橋記念公園や沙弥...Read More