坂出市商店街の写真「ZEISS Batis 2/25」
大仕事が一段落して、喪失感というかドッと疲れがきてマイナス思考になっている・・・
こんな時、頭の整理をするのに坂出市商店街とその周辺を散歩するのはとてもいいことだ。
以前投稿した記事で、「普段では考えられない思考が手に入る」と表現した。
本日も坂出市を歩いてみていろんなことを考えたよ。
本日の使用レンズは「ZEISS Batis 2/25」。

廃れていて、ここには何もないんだと思ってしまう。

でもそんなことはなくて、撮りたくなる場所がいっぱい出てくる。

BGMが絶妙な音量で流れている。

テンションが上がるような曲もかかるし、バラードも時々流れる。
最近の邦楽ロックや懐かしいポップスも。

この自販機はもちろん壊れているけど、右下のマイルドセブンは2012年からメビウスという名前に変わっている。
懐かしいね。

シャッター街。
夜だから閉まっているシャッターもあるんだけどね。

商店街の側には高層マンションが立ち並び、商店街を押し退けようとしている。
でも商店街を活用しようとする動きが見られるので大丈夫かな。

暗いのは新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置による影響もある。
もともと20:00には灯りは消えてしまうけどね。

旧高松信用金庫旧坂出中央支店がギャラリーになるというので、何回も来ているんだけど新型コロナウイルスのせいでなかなか開館できないみたいなんだよ。

聴いたことのない邦楽ロックのBGMがかかる。
歌詞の内容はポジティブだった。
ちょっと涙が出そうになる。
▼機能を失ったライトが照らされ影ができる。

そして何の機能なのか分からないものを発見。

アーティスティック。
ヒガンバナが咲いていた。

週末はヒガンバナを見に行こう。

▼このボタン、押してみたい(笑)

最近書かれたんじゃないかな?

「人生を変える鍵を手にしろ」
しんどい人生を歩まれているんだね。
大丈夫、人生は変えなくてもいいし、変えるにしても鍵はなくても変えられるから。
心配しなくていい。

義務感、固定概念からの解放が大事。
名言は時に呪縛になったりするし、自分を責める材料になってしまう。
他人へのアドバイスや自分へのアドバイスもね。
こう言っているけど、私はいつも名言に振り回されてる(笑)

坂出市人工土地の商店街も新型コロナウイルスの影響で閉まっている。
早く活気が戻ってほしい。

坂出市はとてもいいところなので、もっと人が増えて発展すべきだ。

ニチイ→サティ→イオンと変わったけど、イオンさんも3階から上が封鎖されてしまった。

さて、そろそろ帰りましょ。

ありがとう坂出市。
また来るよ。
散歩し終えた時、自分がポジティブになっていることに気が付いた。