鳴門ウチノ海総合公園の春に咲く花たち
徳島県の鳴門ウチノ海総合公園で散歩をしよう。
桜の咲く季節を外してしまったけど、何か咲いているだろう。
ようやく暖かくなってきた。
昼は身体を動かすと汗ばむ気温。
ここは風が吹いて気持ちいい。

山のはるか向こうに「鳴門スカイライン」、「四方見(よもみ)展望台」が見える。

「こどもの日」が近づいているから鯉のぼりがいっぱい。

海際にハマダイコンが咲いていた。

お、桜は終わったという認識で来たけど八重桜さんがお出迎え。

赤身の強いピンクもいいけど白っぽいピンクの八重桜もいいね。

グルっと公園内を散策しよう。





私の最近のお気に入り、マツバウンランさんは木の下がお好みなのかな。

木陰で休んでいる感じ。

ん?葉っぱとともに元気よく咲いている桜、ソメイヨシノっぽいけど何か違う。
花が少し大きい。


香りがいい。
「オオシマザクラ」だって。
▼アジサイのように咲いているオオシマザクラ。

オオシマザクラの葉っぱは桜餅に利用されるそうだ。

なかなか気が付くことができない咲き方。

伏せないと見えないので見過ごすね。
とてもかわいい花だ。
日向で昼寝を2時間ほどしたけど暑くて目が覚めた(笑)
なぜ日陰で快適に昼寝をしなかったのだろう・・・

木がいっぱいあってどこでも日陰があったのにね。
さて帰ろう。

有意義な1日だった。
玉ボケのお遊び写真。
