琴弾公園と銭形砂絵
観音寺市は香川県最西端にある。
高松市民の私としてはなかなか遠いんだよね。
でもいつも行きたいなと思っている。
私の中では、観光スポットもグルメも高レベルな地域という印象。
人口が減らないのも、やはり魅力的なのだとあらためて思わされる。
本日は琴弾公園(国の名勝)と銭形砂絵を見に行こう。

さっそく灯篭のデザインセンスの高さに感動。
伊吹島が見えている~

いかん、先に進まねば。
琴弾公園に到着。


有明浜、銭形砂絵、四国八十八ヶ所69番札所「観音寺」、四国八十八ヶ所68番札所「神恵院」も琴弾公園内にあるんだ。
有明浜に行こう。

夏は多くの人でにぎわう。
冬の海は誰もいなくていいね。

お、父母ヶ浜のようなリフレクション撮影もできそうだね。


自然が生む砂のアート。


流れや波を見ていると、精神が解き放たれる。


近すぎて分からないね。


銭形砂絵
寛永10年(1633年)に藩主生駒高俊公が領内巡視の際、地元の領民たちが藩主歓迎のため、有明浜に銭形の砂絵「寛永通宝」を一夜のうちに作りあげたと伝えられています。山頂から見たときにきれいな円形に見えるように、東西122m、南北90m、周囲345mの縦長の楕円形になっています。砂の芸術として保存されており、毎年、春と秋に形をきれいに調える砂ざらえがボランティアにより行われています。夜にはライトアップもされており(22時まで)、この銭形を見た人は健康で長生きできてお金に不自由しなくなるといわれています。
お~宝くじ買ったから、ぜひご利益を(^^♪
展望台に行ってお祈りしよう。

お、猫ちゃん!



土の上に避難。
元気でね。
ん?タマムシさんって、縁起のいい虫さんなんだっけ?
もう宝くじ、当たる気しかしないんだけど。



下にあった説明は新しいものだね。



早朝で光の具合が良くないので見えにくい。
以前撮影した写真を。

登ってきた方と反対方向に降りると、四国八十八ヶ所69番札所「観音寺」、四国八十八ヶ所68番札所「神恵院」に行くことができる。

かわええ・・・




またレポートするよ。
JR観音寺駅まで歩いてみる。

独特のオーラがあって、観音寺市自体がパワースポットのように思えた。

とても神聖な場所、それが観音寺市。
・公式サイト
【電話】0875-23-3933
【住所】香川県観音寺市有明町13