フジコ・ヘミング&スロヴァキア国立放送交響楽団のコンサートに行ってきた。2014年12月7日写真日記2014年徳島新聞創刊70周年記念事業、アスティとくしま会館20周年記念Super classic series(スーパークラシックシリーズ)in Tokushimaに行ってきた。ピアニストのフジコ・ヘミングさんがやってくるというのでテンションアッ...Read More
α7とCONTAX G Planar T*45mm F2でマクロ撮影(エクステンションチューブ)2014年10月20日写真日記雑草のように道端にランタナが咲いていた。 よく見ると少し離れた所に花壇があって、そこで育っていたランタナの種が道端まで運ばれていたのだなと。 手をかけられて育つランタナと、手をかけられていない雑草ランタナ。 こちらの雑草ランタナが少したくましく見え...Read More
「風景写真の癒やし効果」で疲れを軽減2014年10月2日写真日記風景写真が癒し効果があるとのこと。 手軽でよく効く疲労対策はないだろうか――。理化学研究所が、穏やかな海や花畑の風景など「癒やし画像」と呼ばれる写真に注目し、効果のほどを調べたら、予想を超える威力が見えた。日本疲労学会で発表した。理化学研究所ライフ...Read More
鳩のヒナ誘拐事件2014年9月10日写真日記昨日はお月見用にいろいろなお店をまわり、団子を探したんだけどどこにもなかった。仕方なく桜餅とミルクレープでお月見をした。 本日は団子を入手し、たこ焼きを加えてお月見を。(確かにたこ焼きは丸いけどさ・・・) ふと車の横に鳩のヒナが・・・ 車に潰された...Read More
逆向きの虹『環水平アーク』という現象2014年5月4日写真日記熱いなと、空を見上げると逆向きの虹。 ネットで調べると結構レアな現象らしい。 「環水平アーク」と呼ばれる現象。 気象庁によると「環水平アーク」と呼ばれる気象現象で、薄い氷の雲で太陽光が屈折し虹のように輝く。光が太陽より高い位置に出る場合は「環天頂ア...Read More
PENTAX Qシリーズのマクロ撮影2014年2月9日写真日記PENTAXから発売されているQシリーズはセンサーサイズ1/1.7型(Q、Q10は1/2.3)で、センサーサイズの小ささを活かしたミラーレス一眼カメラ。風景やスナップでボケが必要ない時、一眼レフのように大きいカメラで撮影することが難しい時、手軽に奇...Read More
夜に降っている雪を綺麗に撮影する方法2014年2月6日写真日記香川県では山間部を除き、雪が積もることはほぼないと言って良い。明日は雪が積もって出勤できない、ってことは絶対にないので期待してはいけない・・・ しかし、香川県で久しぶりに雪を見た。積もらないと思うけど。 さて、夜景をバックに、降る雪を奇麗に撮影する...Read More