1日中過ごしたい「国営明石海峡公園」の春
以下は2019年の記事内容であり、「奇跡の星の植物館」は2021年より「あわじグリーン館」と名称変更しているのでご注意を。
国営公園とは名前の通り、国が運営している公園。
日本国内には2019年現在17箇所ある。
入園料は大人450円と広大な公園にしてお得な料金設定。
年間パスポートは4,500円で、17のうち12の公園で使用可能。
それぞれの公園では駐車料金や近隣施設とのセット券などがある。
17のうち年間パスポートが利用できる12の公園というのは法律によるものかな?
詳しく書かれていないので不明。
(今後の調査対象)
さて、国営明石海峡公園に行くよ。
わが香川県にも「国営讃岐まんのう公園」があるから分かるけど、とにかく広い!
淡路夢舞台「奇跡の星の植物館」のセット券850円を購入したよ。
奇跡の星の植物館の入館料は600円なので、200円お得。
奇跡の星の植物館に行くために、淡路夢舞台から一番遠い駐車場「淡路口駐車場」に自動車をとめ、明石海峡公園を散策した。
※淡路夢舞台の地下駐車場に自動車をとめて、「奇跡の星の植物館」を楽しんだ後、国営明石海峡公園をそのまま散策するというプランもおすすめ。

園内に入るととにかく花だらけ。
めちゃくちゃうれしい。


アルストロメリアの背景は・・・

ラムズイヤーさん。
花を始めて見た(^^♪


これはなかなか奇跡の星の植物館に行けそうにないね(笑)

公園内に有料のバラ園もあるのだけど、入らなくてもバラがいっぱい。




これは奇跡の星の植物館まで遠いぜ。

※実際の距離はそんなに遠くない・・・

葉っぱの色が違うスモークツリー2種類。

並んで咲いていて、葉っぱの色違いを比較して見ることができて面白かった。
奇麗に咲いているシャリンバイを初めて見た。



水が流れていて涼しげでいいポイント。

空のテラスというだけあって眺め良し。

ポプラの丘に行くとポピーが咲いているらしいので行ってみる。
薄いピンクのヤグルマギクを初めて見た。

ヤグルマギクだらけ~

ここがポプラの丘。


ヤグルマギク群生の向こう側にポピーが咲いている。

ネモフィラはピークを過ぎているね。

花さじきで見たビタミンカラーのポピーとは異なり、赤、白、ピンクのポピー群生。

このカラーリングもいいね。



か、かわいい・・・







もっといっぱい撮ったんだけど、明石海峡公園の花レポート、ここまでにしておくよ。
花だらけで癒された~

これはすごくおいしい。
ここを散策するには1日では足りないね。
「2日間通し券」の設定があるのがよく分かる。
お弁当を持って、朝から夕方まで1日中楽しみたい公園だ。
次回はここメインでゆっくり訪れてみたい。
「東浦口」から出て、淡路夢舞台に到着。