ボタンの花言葉と誕生花2021年4月29日1日1花ボタンはボタン科ボタン属の落葉小低木。 なかなかこんなきれいな状態のボタンに出逢うことがなかったので興奮。 花言葉は「高貴」、「恥じらい」、「誠実」、「壮麗」、「風格ある振る舞い」(ピンク)など。 1月17日、1月26日(ピンク)、3月20日(ピン...Read More
オオデマリの花言葉と誕生花2021年4月27日1日1花4月から5月にかけてオオデマリが咲いている。 随分早くにアジサイが咲いたのかな?と思ったらそれはオオデマリの可能性が高い。 去年枯れかかっていたオオデマリを発見した場所で今年は撮ることができた(^^♪ アジサイよりも咲く時期が早いことと、葉っぱを見...Read More
ムラサキハナナの花言葉と誕生花2021年4月24日1日1花ムラサキハナナはアブラナ科オオアラセイトウ属の越年草。 群生していい感じ(^^♪ オオアラセイトウとも呼ぶ。 花言葉は「変わらぬ愛」、「仁愛」、「熱狂」、「癒し」、「優秀」、「あふれる智恵」など。 2月15日、2月18日、3月14日、4月5日、12...Read More
地上108m!瀬戸大橋タワーで瀬戸内海を眺望2021年4月24日香川県の観光スポット瀬戸大橋記念公園は坂出市沙弥島にある。 写真左側、ヤシの実に被っているけど瀬戸大橋タワーから見る瀬戸内海が素晴らしい。 東山魁夷せとうち美術館に立ち寄ったので、タワーから瀬戸内海を見てみよう。 ▼東山魁夷せとうち美術館から撮った瀬戸大橋タワー。 高...Read More
【四国八十八景74番】東山魁夷せとうち美術館2021年4月24日香川県の観光スポット香川県坂出市沙弥島に「東山魁夷せとうち美術館」がある。 東山魁夷氏は昭和の国民的風景画家。 絵画に詳しくなくても名前を聞いたことがあるくらいの方、はたまた聞いたことがない方でも、作品を見れば作者とつながると思う。 さて、私は何回も来ている。なぜ本日...Read More
木と暮らす「KITOKURAS」でヒーリング!【四国八十八景選定地】2021年4月24日香川県の観光スポット香川県丸亀市綾歌町に家具、カフェなどを中心とした複合施設「キトクラス」がある。その前身は小さな森の材木屋さん。 カフェからの眺めは四国八十八景プロジェクトに選定されている。 施設内に入ると花をはじめ緑がとても多く、テンションが上がる。 フレンチラベ...Read More
香川県の国宝「神谷神社」2021年4月24日香川県の観光スポット「神谷神社(かんだにじんじゃ)」は、坂出市神谷町(かんだにちょう)にある。 香川県の国宝は2つで、神谷神社の本殿と本山寺(三豊市)の本殿だ。 「国宝」と聞いて立ち寄ると、ちょっとがっかりするかもしれない。国宝本殿は小さいし、なんせ本殿へは入場できな...Read More
流政之氏の彫刻「またきまい」2021年4月24日香川県の観光スポット香川県の彫刻家、流政之氏の「またきまい」は香川県のPRでよく見かける。 すぐ手前に大きな駐車場がある。 ここは大崎山園地の駐車場。 すぐそばに自然科学科学館があったんだけど、取り壊されてしまった。 駐車場に自動車をとめると徒歩数分。 少し傾斜がある...Read More
夜の花を求めて逍遥【ZEISS Loxia 2/50】2021年4月23日写真日記本日は、夜に咲く花を追い求めて撮ってみた。 バラは香り良し、見た目良し、トゲがあってミステリアス。 さらに咲いている姿がすでに花束。 あ、本日の使用レンズはeマウント単焦点レンズ「ZEISS Loxia 2/50」。 本日からISO上限3200で撮...Read More
普段使いはやっぱり50mm【ZEISS Loxia 2/50】2021年4月23日写真日記広角レンズやズームレンズに慣れてしまうと、50mm単焦点レンズは望遠レンズなんじゃないかなと思ってしまう。 本日は広角レンズを使用したくなる場面が多々あったんだけど、そこを無理して50mm単焦点レンズを使い切った。本当はシチュエーションに合わせてレ...Read More
ローダンセ属の花「ペーパーカスケード」と「ハナカンザシ」2021年4月21日1日1花ペーパーカスケードはキク科ローダンセ属の花。 夜の散歩で出逢ったよ。 ペーパーカスケード ここでややこしいのは、ペーパーカスケードの園芸名は「ヘリクリサム」という。 そもそもヘリクリサムとはキク科ムギワラギク属(ヘリクリサム属)のことを指す。 ムギ...Read More
仏生山公園のツツジトンネル!2021年の見頃2021年4月18日香川県の観光スポット仏生山公園のツツジが見頃をむかえている。 ただ、園内は広範囲で日照時間の差が激しく、見頃はまだまだ続くと思われる。 左側の列、木の下ではまだツボミ。 これからまだいっぱい咲くよ(^^♪ わんさか咲いている株もある。 さて、ツツジのトンネルに行ってみ...Read More